表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鮫島くんのおっぱい  作者: とびらの
鮫島くんのおっぱい
7/252

梨太君のおうち

 九月某日、晴天。


 進学校である私立霞ヶ丘高校の、授業時間はとても静かだった。


 梨太の通う二年六組は、数学科。

 数学専門の学科というわけではなく、すべてにおいて偏差値が高い、特別進学級のことを差別化してそう名付けたものだ。


 とはいえ、勉強が少し得意であるほか、普通の男子高校生と何が違うわけではない。


 昼下がりの教室。右隣の少年が居眠りをしているのに、梨太は気付いていた。


 授業には、有意義なものとそうでないものがある。この授業は後者だった。

 みなが校外の塾に通っており、とっく終えた内容である。同じく梨太もすっかり退屈して、生あくびを噛みしめる。


 

 ――また追って連絡をよこす――



 そう鯨に言われ、解散してから四日が経つ。体育祭代休をはさんで、登校三日目。いまだ、彼らからの接触はなかった。校内で鮫島とすれ違ったこともない。


 どうしてるかなあ、と、ぼんやり考える。


 いよいよ眠気がこらえられず、大きなあくびが出てしまった。


 と。教室の扉が開かれる音。軽い足音、人間の気配。そして、


「リタ」


 呼びかけられて、梨太は寝ぼけ眼で視線をあげた。鮫島の姿を認識し、ブッと吹き出す。


「さっ、鮫島くん!?」


 どちらかというと梨太の声で、教室中がどよめいた。


 クラスの全員が注目し、教師は絶句。誰もが事態を理解していないなか、鮫島だけが無表情でそこにたたずんでいた。


「な、な、なにっ――いま思い切り授業中だけどっ!」

「うん、だから放課後、この間の商店街の入り口で待ち合わせで。それを言いに来た」

「え? あ、はい――いや鮫島くんも授業」

「これから行く。それじゃあ」


 口元だけでほほえんで、鮫島は背を向けた。

 そこでようやく、教師は正気に返ったらしい。あわてて彼の方へ駆け寄って、


「おい! お前、三年の鮫島だな。二年生の教室に何の用で来たっ」

「別に教室に用はない。リタに、用はもう済んだ」

「なにぃ? ほ、放課後とか言ってたな。鮫島、この学校で生徒同士、暴力行為があったら、加害者は即座に退学だ。許されると思うなよ!」

「何の話だ。お前にはなにも関係がないのだから、あっちへ戻って授業を再開すればいい。俺はもう出ると言っているんだ」

「きさま、ひとの授業の邪魔をしておいて!」

「俺が入る前から誰も聞いていなかっただろう」


 教師は口をぱくぱくさせて硬直した。そのまま出ていってしまう鮫島を、クラス中が見送る。

 ゆっくりと広がるざわめきを、我に返った教師が怒鳴り、それを機に授業が再開される。

 表面上は静かになったものの、もちろん生徒たちの記憶がなくなったわけではない。


 十五分後に訪れる休み時間の惨事を想像し、梨太は頭を抱えた。



◆◆◆◆◆◆



「鮫島くんは非常識です」


 梨太の言葉に、三者は三様の反応をして見せた。


 鯨女史は大笑い。犬居は、むっとしつつも反論はしかねるようでそっぽをむく。鮫島は、眉一つ動かすことなく、無表情のままだった。もちろん一番おかしいのは鮫島だ。


「浮いてるとか演技力がないとかの問題じゃないよ、もう」


 放課後、呼び出された例の商店街入り口、その場所である。


 夕方四時の商店街は、寂れがちとはいえどもそれなりの通行人があった。ちらちらと視線を感じる。見られているのは、やはり鮫島である。


 服装におかしな点はない。白い長袖カッターシャツとズボンという、ごく普通の男子高校制服だ。梨太が半袖にネクタイをつけている以外は同じだが、なにせ当人が美形すぎる。いや――


「……なんかオーラがあって、妙に目立つんだよなぁ」

「おーら?」


 日本語の意味がわからないらしい、ラトキア星人全員がきょとんとした。


 そのうちの一人、犬居もまた普通ではない。ひどく目立つ髪や目を隠しているのは賢明だが、季節外れのニット帽にサングラスで、はっきり言って怪しい。


 二人の男と一線を画すのが鯨。クジラ型のオモチャが宙に浮き、そこから女の声がする。異常である。


 梨太は嘆息した。


「どのみち、こんなところで立ち話もしてられないでしょ。移動しませんか」

「どこへ」

「じゃあ、僕ん家にどーぞ。ここから歩いて十分くらいだよ」

「それはいいな。よしお邪魔するとしよう」


 鯨がやけに楽しそうな声を出す。犬居、鮫島はともに無言でついてきた。文句を言いそうな犬居が黙っているということは、やはり目立っている自覚があったのだろう。

 諜報役であるという犬居は、さすがに地球をよく知っている。


 歩きながら、梨太は不機嫌な声音を押さえずに話す。


「あれから僕がどれだけ質問責めにあったと思う? 生徒指導室にまで呼ばれたんだから」


「素行が悪いのか、リタ」


 とぼけまくったことを言う鮫島に、梨太はその場でずっこけそうになった。


「あ、あのね。……鮫島くん」


「なんだ」


 素直な返事が返ってくる。梨太は振り返り、鮫島を見上げた。


 精悍な面差しに、まっすぐな目。


(……頭わるそーには見えないんだよなあ)


 梨太は結局、なにも言わずに歩みを再開した。


 鮫島は、おそらく頭は悪くない。戦場の状況分析には鋭く、話す言葉も理路整然。愚者が軍人の長になれるとも思えない。


 天然ボケかと思うほどのズレっぷりは、鮫島個人の資質ではなく、ラトキアとの文化の違いではないだろうか。常識がないのではなく、違う常識で生きている人たち。


 思ってたより、僕の仕事は多いかもしれない。そんなことを考えながら道を行く。


 栗林家は、商店街を突っ切って抜けたすぐ先にあった。大通りの一本裏、閑静な住宅地になっている。

 比較的築の浅い、豪邸ではないがこぎれいな家屋が並ぶ。そのなかほど、明るい茶色の外壁に黄色い屋根を持つ、かわいらしい一軒家。


 表札には「栗林正広、美由紀、梨太」とある。


 

「はいどうぞ。わかってると思いたいけど靴は脱いでね」

「おじゃましまーす」


 犬居が見本でも見せるように率先してあがり、あとに鮫島が黙って続いた。


 せまい玄関、廊下の右側に、トイレや風呂の水回り。左側がLDKになっており、一階のすべてを貫いて広い空間になっていた。個人の部屋や生活は二階に集中させ、リビングに家族のくつろぎと、客をもてなす用意をそろえてある。


 全面バリアフリーのフローリング、キッチンのほうに寄せた四人掛けのダイニングテーブル。対面には前庭がみえる掃きだし窓。そこから差し込む日差しが、リビングセットに注いでいる。温もりを感じる空間。


 クリーム色のカーテンにモスグリーン色のラグマット、同色のソファ。全体的に柔らかな色合いの部屋は、きちんと整頓されていた。あまり高級感のないリビングボードには、家族三人が並んだ写真。それ以外にはあまり物の無い家でもある。


「ほうほうこれが地球人の一般住宅か。初めて見たぞ。なるほどなるほど。とくに日本はウサギの小屋のようだと聞いたが、なかなかどうして、広々と居心地よさげではないか」


 入って早々リビングを飛び回る鯨。梨太は冷蔵庫から飲み物を出しながら、


「星帝皇后さまが言う? 小さい家ですよ。上も二部屋だけだし。一階は部屋数減らしてそのぶん空間を取ってるってわけ」


「家族は留守か?」


「ふたりそろって長期出張。一人暮らしなんだ、僕」


「ほう。そのわりにはこぎれいにしてあるな」


「僕はきれい好きなの。つかそろそろ落ち着いてくださいよ鯨さん、うちのどこ覗いたって面白いものはないんだから。犬居さんちじゃあるまいし」


「お前が俺の部屋のなにを知ってるってんだよ!」


「いやあほら、男子の部屋につきものなモノはどの辺に隠してるのかなーっと」


「閣下っ」


「それならテレビ台の横、スモークガラスの棚です」


「相手をするんじゃねえ!」


「お前もだ犬居」


 鮫島が言い捨てた。


 そして、彼は勝手にダイニングテーブルに腰掛けた。そこにあったペンギン型の砂時計を見つけ、指先で触れてクスリと笑う。どうやら気に入ったらしい。

 本当は、ソファのほうへ通すつもりだったのだが……彼の前に、梨太はアイスティーのグラスを置いた。


 犬居も隣にすわり、空いた席にクジラくんがついた。ちょうど人の顔の位置あたりの高さでふよふよ浮遊する。


「いいなーお茶。わたしも咽喉が渇いたぞ」


 鯨の軽口は無視。

 

 梨太も席についた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ