表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鮫島くんのおっぱい  作者: とびらの
第三部 さよなら鮫島くん

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

137/252

鮫島くんの故郷


 アップルパイを食べ終えて、カモメはホゥと大きく息をついた。


「ごちそうさま、美味しかったわあ。リタ君、材料費いくらだった?」


 いいながら、自分の左手を掲げてくる。梨太は慌てて首を振った。


「いいですよ、ただのお土産ですから」


「あらそう、って受け取るには豪華すぎるわ」


「でも調理場や調味料もこの宿のものだし」


「そんなの、宿代に含まれてるわよ」


「あの、大丈夫です。鯨さんが用意してくれたお金、まだずいぶんあるから」


 カモメは少しだけ声音を変えた。


「……リタ君。ひとからもらった大きなお金なら、なおさら大切に使うべきじゃないかしら」


「あ……は、はい」


「地球人がこの星に、なにをしに来たのかまでは知らないけど、目的のためにも資金は必要なんじゃなくて? 大金といっても、何年も持つわけではないのだし。大丈夫なんて言葉は働き口が見つかってから口になさい」


「リタ様なら、すぐにでもどんなお仕事でもできそうですけどねっ」


 フォローに、ハーニャが叫ぶ。梨太は思わず頬をほころばせ、頷いた。


「……僕もそう思っていたけど、向こう見ずで傲慢だったね。カモメさんの言うとおりです。遠慮なくちょうだいします」


 にっこりと笑うカモメ。彼女とバングルを重ね、支払いを受け取りながら、梨太はふと既視感を覚えた。


(……穏やかな口調で、ド正論。なんだか、鮫島くんみたいだったな……)


 ――と。がらんがらんと、扉口のベルが鳴らされた。カモメが立ち上がる。


「あっごめんなさぁい、今日はもう満室で――」


「きゃあ! 皇后陛下!」


 オーナーの言葉を、ハーニャの悲鳴が遮った。体中の毛を逆立てて硬直したバルフレア族に、鯨はにっこり笑って見せる。


「邪魔するぞ。三日ぶりだなリタ君、迎えにきたよ」


「鯨さん!」


 梨太は飛び上がって、そのまま挨拶もせず、自室へと駆けていった。いつでも出ていけるようにしていた荷物を取って、再びダイニングへと駆け戻る。


「お待たせ! 行きましょう!」


 息せき切ってきた若者に、星帝皇后は豪快に笑った。


「おいおい、わたしもお茶くらいは飲ませておくれよ。ここはわたしにとってもひと息つける、なじみの宿なんだ。久しぶりね、カモメ」


「ええ、ハルフィン殿のお葬式以来かしら。……今日は顔色がいいわね。少しは落ち着いた?」


 鯨に茶を注ぎ、宿屋の主はそう尋ねる。

 鯨は笑った。


「いいや。これからが修羅場っぽい」


「あらそう。大変ね。お疲れの出ませんように」


 カモメの返事は淡泊ながら、忌憚のない労りがあった。紅茶の香りを楽しんで、鯨は少しだけ息を吐く。


「……どうなるか、このリタ君次第、かもしれないな」


「えっ?」


 急に呼ばれて声を上げたが、鯨は相手にしなかった。カップの半分ほどを飲むだけで立ち上がる。


「また、この子の宿に使わせてもらうかもしれない。あと十日ばかり空けておいてくれ」


「はぁーい。宿代は、ほかの宿泊希望を断った日だけでいいわよ」


「世話になるな。では、行こうかリタ君」


 思いの外短いくつろぎタイムを終了させて、鯨はさっさときびすを返す。リタは慌てて後を追い、ロッジを出たところで振り返った。

 カモメとハーニャが見送ってくれる。


「いってらっしゃいませ、皇后陛下。リタ様」


 深々と一礼する、ハーニャ。対してカモメは手を振るだけだった。


 大通りに出ると、地球でも乗った自動車型エア・ライドが停車していた。荷物を載せ後部席に乗り込む。鯨が浮上操作をしたところで。梨太は気になっていたことを質問した。


「カモメさんって、お友達なんですか? ずいぶん親しげでしたけど。学校の同級生とか」


「ん、妹だ」


 梨太は前のめりに思い切りコケた。狭い車内で額を強打しもんどりうつ。鯨が苦笑した。


「何だ、大げさな。というかあいつ言ってなかったのか」


「聞いてません! いや、こっちも聞かなかったけどーーって、え? 鯨さんの妹? じゃあ鮫島くんの

お姉さん? 家族っ!?」


「わたしの三つ下になる次女だな。この下にもうひとり女がいて、続いて男二人の計五人。鮫が一番下だ」


「うわキョーダイ多っ。なんか聞いたこともあった気がするけど、いきなり会えるとは思ってなかった。びっくりしました……」


「五人兄弟などさほど珍しくなかろう」


 そう言われても、日本の出生率は年々減少傾向にある。梨太の自身が一人っ子、三人以上は子だくさんという感覚だ。こんなところでもカルチャーショックをくらい、梨太は小さく息を吐いた。


 エア・ライドは空中を滑走する。他に走っているエア・ライドは一つもない。

 かといって道路に自動車があるかといえば、それも全く見当たらない。

 もしや自動車というものじたいが無いのだろうか。尋ねてみると、鯨は首を振った。


「軍用車と、警察車両と救急車ならあるよ。だがそれも有事のときだけだ。個人的に自動車を持つことも禁止ではないが、王都を走ることは出来ないんだ。大枚はたいて購入したところで、ドライブできるのは自宅の庭くらいかな」


「このエア・ライドは? 空中はOKってこと」


「許可はされていないが禁止もまだされてない。これは他の星からの輸入品なんだよ」


「いいのかそれ。……高そう」


「一人乗りのやつで家一軒分、このサイズだとその十倍だな」


「どひぇえ」


 梨太は奇声を上げてひっくり返った。なるほど、かつて地球で騎士たちが乗っていたのは、完全に私物であったらしい。

 それにしても、さすがお値段十倍、星帝皇后のエア・ライドは、以前に乗った二人用とは格が違っていた。

 四人乗りサイズのシート、高度も高く、速度も倍ほど早い。上空五十メートルから見下ろすと、真下をちょうど、公共バスが走っていた。

バスは三日前に梨太が辿った道、そのまま同じルートを巡回する。三十分ごとという間隔で、いくつものバスが回り続けているらしい。


 カモメのお宿があった宿場町、それから公営のホテル街。飲食街。続いて販売系の商店街。そして王都住宅街へと入っていく。


 ラトキア王都はこのように、目的の店舗が実に几帳面にカテゴライズされた計画都市であった。


 エア・ライドは中心へ向けて、まっすぐに空を切り進んだ。都会になるにつれ、建物は小さく、背が高いビルになっていく。終点は軍事施設――役場街だ。


「そこから先は、帝都と呼ばれる、ごく限られた軍人しか入れない地域だ。上級貴族でも中のほうから呼ばれなければ入ることができない」


 ハンドルを操作して、鯨。バスは帝都のなかには通っていないらしい。身を乗り出して見回す梨太に、鯨はしなやかな指を立てた。


「というよりまあ、入る用事がないな。兵隊と政治家しかいないつまらない街だ。星帝の宮殿を中心とした半径十キロのこの丘は、羽虫だって見向きもしない」


 指先が北を指す。梨太は従順に視線で追いかけた。

 遙か遠く、小高い丘の中心に、丸みのある白亜の宮殿が見て取れる。城、というよりも、どこか霊廟のようだと梨太は思った。それは現星帝がすでに鬼籍に入っているからかもしれないが。


 梨太は来た道、王都のほうを振り向いた。

 あちらにはいくつもの色味があった。騒音と生活臭もだ。主婦の立ち話、騒ぎながら走り回る子供たち、窓辺にぶらさがる洗濯物。


 だがこれから行くさきにはなにもない。ただただ、白い建物が並ぶだけである。看板もない、何の特徴もない、ビルディングの群れ。


「見えるか? あれが兵隊訓練校。鮫の母校だ。その隣が訓練校生の寮」


「……鮫島くんが、六歳から暮らしていたところ?」


「そう。その先はすべて軍施設だ。あちらが一般兵の詰め所、そして寮、演習場」


 次々指さしてくれるが、梨太には正直、建物の区別すらつかなかった。それがわかっているのだろう、詳しく説明する気がないらしい。淡々と紹介し終えると、鯨は口をつぐんだ。

 梨太はうめく。



「……こんなところで……鮫島くんはずっと過ごしてたんだ……」



 不意に、エア・ライドの高度が下がった。

 大きな建物に囲まれた、広場のような場所である。音もなく着地すると、鯨は梨太を振り向いた。


「さあ、着いたぞ。騎士団領だ。あそこが騎士達の寮になる」


 言われて見上げる。四階建てだろうか。それは、梨太の記憶の中にある、高校の校舎によく似ていた。

 飾り気のない白の建物――鯨は指を突き付けて、そのまま右へ、少しだけずらした。


「半分は寮。半分は執務棟。鮫は今、その地下牢にいる。……案内しよう」


 梨太は唾を飲みこみ、頷いた。


いよいよ次回、鮫島くんの登場。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ