表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

第四幕:師と弟子の夜

ソクラテスの弟子となった哲学者。

オリーブの木の下で、彼は何を思っていたのか。

気にならない?

【物語】ファウスト(4)〜哲学放浪の幻視〜


【第四幕】

やあ、君。哲学について考えてみた?

ボクらが呼吸してるのさえ、考えなきゃいけないーーなんてね。


第三幕では、哲学者と女ソクラテスとの知性ビンタのぶつけあいと、

哲学者が故郷から盗んだ金を、彼女に捧げて弟子にしてもらった所まで見た。


今、ボクらがいるのは、アゴラの広場の中。オリーブの木が、広場の端に生えていた。

風に、そよそよと揺れる葉っぱの音を聞きながら、哲学者が瞑想をしている。


その周りに、女ソクラテスの弟子たちが囲んでる。そして、彼らは勝手なことばかり言うんだ。

「おい、哲学者!貴様!少しばかり金払いがいいからと、最近、師と話をしているそうではないか!」と弟子がいう。

「我々でさえ、師とは気軽に話さないようにしてるのにーー」ともう一人の弟子が言葉を続ける。

哲学者は、オリーブの木から落ちてくる葉を眺めながら呟く。

「やれやれ、これでは、

モノを深く考える前に、

財布の中身を数えてた方がマシだ。」

そして彼は、先輩たちを嘲る。

「潔く商人になれ、凡夫どもがーー」

そうして、

日々乱闘と瞑想の繰り返しだった。

オリーブの木が傾き、葉がだいぶ落ち、枝が破滅の音をたてながら、

へし折られた。


哲学者が、オリーブの木をへし折ったその日の夜のことだ。

彼はソクラテスに連れられて、

大衆食堂へと誘われた。


丸い月が高い丘を照らす夜だった。

ソクラテスは、普段とは違う髪型をしてた。見事な金髪を帽子に押し込んでいて、少しばかり地味なペプロスに身を包んでいた。

夜道を二人で並んで歩きながら、

ソクラテスは彼に言葉をかけた。

「ーー謙虚さは、お前を導くと言ったな」と苛立ちが少し込められていた。

「それが、私の、お前への教えだった。」

哲学者は足を止めた。

「謙虚さなんかで、真の対話なんてない。ーー嘘っぱちだ」と唾と共に吐き捨てる。

「なぜ、そんなウソを人前で言った? なぜ、バカどもを見捨てない?」と、哲学者は地面をみる。

風が彼の殴られた頬を優しく撫でた。

「私は、お前に生きていてほしい。」と彼女は、彼を見ずに前を歩く。

「ーーそれだけだよ」とソクラテスは呟きながら、彼の先を歩く。


大衆食堂は石造りの建物だった。中は、多くの人で賑やかだった。

いくつかのテーブルに、

色んな客が囲んでいた。

旅人や派手な女、平民層に、

商人や奴隷など。

彼らは葡萄汁の飲み物とパンや魚の料理を食べている。

部屋の端の柱で、吟遊詩人が詩を唄っている。


毎日が同じことの繰り返し

こんな幸せ続くのなら

明日なんてなけりゃいい

恋人の笑顔よ

明日なんてなけりゃいい

手を繋いでくれるかい

悲しいなんていうなよ

その笑顔は昨日まで

明日なんてなけりゃいい


石畳の上を歩き、二人は向かい合って卓につく。

「俺をこんな所につれてきて、良かったのか?」と哲学者はソクラテスに聞く。

「ーー君を信じている」と彼女は微笑んだ。


(こうして、第四幕は葡萄汁により幕を閉じる)

二人はいい雰囲気のようだけど、

実際には、哲学者はイラついていたんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ