表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
災龍 ~超防御特化の主人公の、災魔討伐記~  作者:
第一章 入隊・訓練編
8/50

#07 謹慎

・・・というわけで、謹慎となりました。

追放にならなかっただけよかったけど、三ヵ月かぁ・・・。


そう考え、僕は自宅のソファーで憂鬱そうに溜息を吐いていた。


煌纏の練習を重ねてその技術は徐々に上達しているけど、速度は遅い。

だけどそれ以外にできることもなく、結局僕はそれをしていた。


正直、将次君にこの程度の煌纏の技術で勝てた理由は、あっちの油断と煌纏の苦手さだと思う。

技名も唱えずに木を放って勝利を確信していたみたいだし。


その時、ふと思いだして、僕はその能力の名を唱える。


「〝守衛〟」


この能力は、超防御特化型だって言っていた。

じゃあ、攻撃には使えないのかな?


障壁を動かそうとしてみるけど、全く動かない。


どうやるんだろう?

障壁を動かそうと色々試し、煌気をいつもより多く使ってみた。


すると。


「わわっ!?」


障壁が、バラバラになった。

うーん、一部だけ動かそうとしたのがよくなかったのかな?


まだ、改善の余地はありそうだ。


◆◆◆


「クソ、アイツ許さねぇ・・・何だよ、卑怯な手を何度も使いやがって」


将次は愚痴を言い続けていた。

一応、将次も謹慎を言い渡されているため、東京にある八岳家の屋敷にいる。


八岳家の拠点は鹿児島だが、対魔庁の設立後から東京にも足を運ぶことがあり、屋敷が作られていた。


だが、普段は九州にいる者がほとんど。

今は同じ訓練校の生徒も八岳家にはいないため、愚痴を言っても大丈夫だと思っていた。


「・・・お前」


どす黒く威圧的な声を聞いて、将次の体が硬直する。

そこにいたのは、将次の父・将一(まさいち)だった。


次の瞬間、将次は殴り飛ばされていた。


「う”っ・・・!」


悶える将次に、将一は怒り狂った表情で言う。


「一族の恥さらしめ。【木王】という下位の能力を持って生まれたばかりか、最下位の生徒如きに触れられるとは。誇り高き八岳の一族をどうしてくれるというのだ!」


「ご、ごめんなさ_」


しかし、再び将一は将次の腹を蹴った。


「いいか? 俺らは事実が広がらないよう上層部に圧力をかけ、公表を止めた。そのために、現当主の力も必要だった。そのせいで、さんざん俺は現当主に言われたんだぞ? 親父も庇ってくれねぇ。テメェのせいだ」


「・・・!」


「ったくゴミが。・・・いっそのこと、養子でも取ろうか」


そう言いながら将一は立ち去った。


「クソ・・・!!! アイツのせいで、卑怯者のせいでクソ・・・!!!」


痛みを堪えながら将次は叫んだ。


◆◆◆


鹿児島にある八岳家の屋敷。

そこで、八岳家当主・国将(くにまさ)もまた、怒っていた。

本家でないとはいえ八岳家の血を濃く引く者が、Aクラス最下位に足を殴られたのだ。


国将は上層部の中でも八岳家に近い者達を通し、守の追放への圧力をかけていた。


しかし、結果はかなり期間に差があるとはいえどちらとも謹慎。

八岳家の誇りを傷付けた。


「我が誇りを傷付けた者がどうなるか教えてやるとしよう・・・将行(まさゆき)


「はっ」


そう言われて来たのは、国将の次男の将行。

次男ではあるが、長男が上位の能力を持って生まれられなかったため、将行が次期当主という立場になっている。


「Aクラス最下位のガキを殺せ。手段は問わん」


「・・・かしこまりました。大井(おおい)家に通達いたします。」


◆◆◆


大井家は、八岳家の分家だ。

その歴史は古く、江戸時代には既に分家として独立していた。


加えて、その実力の高さから、分家の筆頭として多くの分家を取りまとめる一族でもある。


「・・・なるほどのう。暗殺に優れた分家の者を向かわせろ、ということか」


古い屋敷でそう言ったのは、大井家当主・大井綱景(つなかげ)だ。


「ふむ・・・【迷霧(めいむ)】の晴嵐(せいらん)家がよいだろう。晴嵐家に向かうよう指示せよ」


その言葉に、傍にいた使用人が応じた。


「かしこまりました」


こうして、守に魔の手が迫り来る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ