表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/178

第三の瞳

 アルフェンがダモクレスの『授業』を受けて三日が経過した。

 ボロボロにされて壁にめり込んだアルフェンは、壁から這い出ながら言う。


「ありがとう、ござい……ました」

「うむ!! がっはっは!! たった三日だが動きはよくなっている!! ワシの教え通りやれば最強への道はすぐだぞぉ!!」

「……はは」


 ダモクレスは、想像以上にスパルタだった。

 まず、召喚獣タイタンとの実戦が八割、残り二割は体術の指導だ。

 しかも、体術の指導はタイタンが身をもって教えてくれる……つまり、ほぼタイタンとの実戦だ。

 最強の召喚獣の一体であるタイタンとの実戦。これに慣れたくはないと思うアルフェンだった。

 アルフェンは、木くずだらけの制服を素手で払う。


「やってるね」

「おおガーネット!! 聞いてくれ。アルフェンはなかなか筋がいいぞお!!」

「声がデカい。それと、校舎を壊すんじゃないよ。あんたがアルフェンを校舎に叩き付けるから、いつまでたっても校舎の修復が始まりやしない」

「すまんすまん!!」


 ダモクレスのデカい声は、大工たちにもよく聞こえた。苦笑するしかない大工たちに、アルフェンは少しだけ申し訳ない気持ちになる。

 ガーネットの近くにいたサフィーが、アルフェンの元へ。


「あの、大丈夫ですか?」

「うん。召喚獣を発動させてる間は頑丈になるみたいだ。前に大岩に叩き付けられたけど、怪我は特にしなかった」

「そ、そうですか……」


 サフィーはハンカチを取り出しアルフェンの顔を拭おうとしたが、アルフェンはそっと拒否……さすがに、同級生にやってもらうのは恥ずかしい。

 なので、話題を変えることにした。


「ところで、ガーネット先生、何か用事でも?」

「あんたに用はないよ。今日からサフィーも召喚獣を使った実戦訓練を始めるからね。さぁサフィー」

「はい、おばあ様」


 サフィーがそっと手を地面にかざすと、白い冷気が巻き起こった。

 そして、サフィーの傍に一体の獣……あまりにも巨大な『青狼』が現れた。

 青、というには水色……白寄りの水色だ。

 美しい毛並みをサフィーはそっと撫でつけ、狼の鼻先をそっと撫でた。


「『マルコシアス』……ごめんね、呼んでやれなくて」


 サフィーは申し訳なさそうにしていたが、マルコシアスと呼ばれた狼は目を細め、サフィーにすり寄る。


「ほぉ……なんとも立派で美しい!!」

「マルコシアス。『氷』を司る上位召喚獣さね。だが……力が強すぎるのと、サフィーの病気もあってあまり呼び出せないのが難点か。等級は高いがあまり使える召喚獣じゃないのさ」

「へぇ……あの、サフィーの病気と言うのは?」

 

 アルフェンはガーネットに質問した。

 ガーネットは、アルフェンをジロリと見て息を吐く。


「……肉体的には健康そのものだけど、あの子は生まれつき召喚獣の発する『生気』を吸収しちまう特異体質なんだ。それが肉体を蝕んでいる。召喚獣を呼ばなきゃ生活に影響はないが……そうはいかないだろう?」

「……公爵家、ですか?」

「そうだ。あの子のマルコシアスはA級……いや、将来的には特A級になってもおかしくない。だが、あの子は特異体質のせいで満足に召喚獣を呼ぶこともできず、周囲の期待だけを背負って生きてきた。このまま無理をすればどうなるか……」

「治療法は……?」

「……身体に溜まった『生気』を排出するくらいだ」


 つまり、現状で完治は難しい。

 すると、アルフェンの右腕が急に疼き始めた。


「っぐ……!? な、なんだ? ……モグ?」

「ん、どうした?」

「い、いえ。右腕が……なんだ? なにを……?」


 右腕が、勝手に動き始めた。

 右手が変化し、アルフェンの姿も変化し、右目が変色した瞬間、世界が変わった。


「ぐぁっ!? ……な、なんだ、これ……?」


 右目だけ、映像が変わった。

 世界がセピア色になり、人だけが変わらない色で映っている。


「なんだい? おい、なにをしている?」

「おお? なんだ、訓練したりないのか!?」


 ガーネット、ダモクレスの心臓に光が灯っている。そして、体内が透き通って見え、細い糸みたいなものが全身を駆け巡っていた。

 いきなりのことに、アルフェンは頭がおかしくなりそうだった。


「あの? ……アルフェン、どうしたんですか?」

「え、あ───」

「苦しそうです。どこか怪我でも?」

「…………」


 サフィーも同様だった……が、ガーネットやダモクレスと違った。

 全身に糸が駆け巡っているのは同じだが、二人と比べると数が倍以上違う。さらに、糸が身体の外に飛び出して、モノクロの世界から黒いモヤみたいなのを吸収している。

 そして、心臓付近にある光にモヤが集中……光が明滅していた。


「……まさか」

『貴様……見えているのか』

「え……」


 サフィーの背後にいた召喚獣『マルコシアス』が、喋った。

 本当に、アルフェンは狂ってしまったのか。


『その目、その右腕……まぁいい。おい貴様、その右腕でサフィーの体外にある『経絡糸』を切れ。貴様の右腕ならできるはずだ』

「は? ……いや、なに」

『いいからやれ!! 貴様、その目を多用しすぎると心が砕けるぞ。『第三の瞳(マクスウェル)』はあのお方(・・・・)が宿していた眼だ。人間である貴様は長く多用できん』

「え、えっと……わかった」


 アルフェンは、サフィーに手を伸ばした。


「え? あの……アルフェン?」

「動かないで……よし」


 アルフェンは、マルコシアスの言う『経絡糸』を掴み、千切った。

 ガーネットたちからすれば、サフィーの周囲に手を伸ばし、右腕で何かやっているようにしか見えない。だが、アルフェンが見ている世界では違った。


「できた。これでいいのか?」

『うむ。よくやった……これでこの子は大丈夫だ。我も安心したぞ』

「あの、この眼って……ってか、この腕ってなんだ? モグは……ジャガーノートって」

『安心しろ。あのお方(・・・・)はお前を信頼している。それと、その目は多用するな……寿命を縮めるぞ』

「え? ───っづぅ!?」


 ビキリと頭痛がした瞬間、眼も右腕も元に戻った。

 そして───アルフェンは倒れてしまった。


「あ、アルフェン!? 大丈夫ですか!?」

「ちっ……ダモクレス、運んでやりな」

「むぅ? 訓練が厳しすぎたかのぉ……」


 そんな声が聞こえ───アルフェンは意識を手放した。


 ◇◇◇◇◇◇


 目が覚めると、ベッドの上だった。

 アルフェンは、自室のベッドの上で身体を起こす……外はすっかり暗く、星が瞬いていた。

 右手でそっと右目を押さえる。痛みはなく、普通に見えた。


「……何だったんだ?」

「そりゃこっちのセリフさね」

「うおっ」


 ぽつりと漏れた独り言だった。

 すると、部屋の隅から声が……ガーネットだ。

 なにやら厳しい顔で、アルフェンを睨むように見ている。


「あんた、あの子に何をした?」

「え?」

「サフィーだ。あんたが倒れた後に気付いた……召喚獣を二時間以上行使させても問題ない。それどころか、体調の変化もなくなった……以前は、十分も召喚獣を出していれば発作が起きたり、気を失うくらい疲弊するのに、まるで健康だよ」

「そっか……じゃあ、やっぱりあれが」


 すると、ガーネットの杖がアルフェンの喉元に突きつけられる。


「ひっ……あ、あの」

「全て話しな。あんた、あの時に何をした?」

「え、えっと……」


 アルフェンは、全て話した。

 右腕が意志を持ったように動いたこと、右目がセピア色の世界を捉えたこと、サフィーやガーネットたちの身体から糸みたいな『経絡糸』が伸びているのが見え、喋るマルコシアスの言う通りにサフィーの体外に出ていた『経絡糸』を切ったことを話す。

 話を聞いたガーネットは、ただ驚愕していた。


「……馬鹿な」

「ほ、本当です!! というか、俺もさっぱりで……」


 ここで、ガーネットはようやく杖を下ろす。


「……『経絡糸』は、召喚士の体内にある『生気』の通り道さ。お前の話を聞くと、サフィーは生まれつき何本か『経絡糸』が外に伸びていて、それが外の『生気』を吸い取っていたことで過剰に『生気』を吸っていたことになる。お前は、その伸びた糸を右手で千切り、サフィーの体内に取り込まれる『生気』の道を遮断したってところか」

「……そ、そうですね」

「わからないならいい。でもね……普通はそんなことできない。そもそも、生気は目に見えないし、経絡糸も普通は見えない。それに、召喚獣の声だと……?」

「ま、間違いなく聞こえました」

「……なるほどねぇ」


 ガーネットは、ベッドサイドの椅子に座り、杖を置く。


「お前が見たのは恐らく、召喚獣の世界だ」

「……はい?」

「まだ仮説だがね。あたしは正解だと思う」

「あの、意味が……」

「召喚獣はどこに住んでいると思う?」

「……えっと、人間の魂、ですよね?」


 ガーネットは、アルフェンの疑問を無視して話を続ける。

 アルフェンも、とりあえずガーネットに合わせた。


「それが一般説だ。だが、それ以外の説に『召喚獣は召喚獣だけの世界に住み、人の魂を《窓口》にしてこの現実に現れる』って説もあるんだ。おそらく、お前の右目が見たのは召喚獣の世界さ」

「えー……」

「ま、お前と議論するつもりはないしあくまで推測。だけど、その右目は多用しちゃいけない。失明で済めば御の字。最悪廃人になるかもね……見えない物を見るなんて、人の理から外れちまってる。代償は必ず支払う羽目になるよ」

「……わ、わかりました」


 アルフェンも、そこまでして見たいとは思っていない。

 少し青ざめつつ、何度も頷いた。

 でも……疑問が残る。


「……でも、なんでモグは俺にその世界を見せたんだ?」

「これも推測だけどね……お前の召喚獣はきっと、お前に仲間を作ってほしかったんじゃないかねぇ」

「……仲間」

「クラスメイトを失い、独りぼっちで寮に住んで飯食って、ボロボロになりながら勉強するお前を見て、『心』を痛めたのかもねぇ」


 アルフェンは、そっと右腕に触れた。

 モグ。真名ジャガーノート……モグが消える直前に言った。『心はいつもアルフェンと共に』と。姿形が変わっても、モグはアルフェンの中に生きている。

 モグが生きてたらきっと、アルフェンに仲間を作れというだろう。


「さ、今日はゆっくり休みな。サフィーがあんたに礼を言いたいそうだからねぇ」

「…………」

「じゃ、おやすみ……あまり夜更かししなさんな」


 ガーネットは、ゆるりと部屋を出た。

 アルフェンは、右腕を見つめたまま、しばらく考えこんでいた。


 ◇◇◇◇◇◇


 アルフェンが目を覚ますと、すでに昼が近かった。

 着替え、パンをミルクで流し込んで校舎に行くと、教室にはガーネットとダモクレス、そしてサフィーがいた。


「おはようございます。遅れました!」

「ん、座んな」

「アルフェンよ!! 身体は大事ないか? 午後から授業はできるか!?」

「大丈夫です。むしろ、休んで調子よくなったんで、うずうずしてますよ」

「おお!! ふっふっふ。午後からサフィー嬢も授業に加わるぞぉ!!」


 サフィーの視線を感じて見ると、何か言いたげにしていた。

 そして、ガーネットが咳払いをする。


「あー……ダモクレス、ちょっと来な。午後の授業の件で話がある」

「むー? なんだなんだ?」

「いいから来な」


 気を利かせたのか、ガーネットはダモクレスを引っ張って教室の外へ。

 二人きりになり、しばし沈黙した。

 そして、意を決したサフィーが立ち上がり、頭を下げる。


「あの!! ありがとうございました!!」

「え、ああ、うん」

「おばあ様から聞きました。アルフェンが、私の病気を治してくれたって……」

「まぁな。というか、結果的に治療したというか。それに、俺も目的があったから良かった」

「目的、ですか?」


 サフィーは、コテンと首を傾げる。

 まるで小動物みたいな動きに、アルフェンは微笑ましく思う。

 アルフェンは、サフィーに言う。


「あのさ、S級クラスに入らないか? ……その、クラスメイトになってくれ」

「え……」

「正式に勧誘する。まだ何かをしろとか命令はされてないけど、たぶんけっこう忙しくなる。それでもよければ、その……仲間に」

「……私で、良いのですか?」

「ああ。サフィーの召喚獣、強そうだし。ま、俺もまだまだ強くなるけどな」

「くす……わかりました」

 

 サフィーはスカートを持ち上げ、アルフェンに言う。

 アルフェンもまた、姿勢を正す。


「アイオライト公爵家長女、サフィア・アイオライト。S級召喚士アルフェン・リグヴェータ様の勧誘、お受けいたします」

「リグヴェータ男爵家三男、アルフェン・リグヴェータ。貴女の申し出に感謝します」


 互いに一礼し、顔を見合わせ、くすりと笑った。

 そして、がっしり握手をする。


「決まったね。メテオールにはあたしから伝えておくよ。最初のS級召喚士がサフィーに決まったってね」

「うんうん!! 青春じゃぁぁぁ!!」


 ガーネットとダモクレスがいつの間にか教室に入ってきた。

 

「さ、授業を始めるよ。S級も二人になったし、これからは一緒に授業を受けてもらうからね。もちろん、ダモクレスの授業もだよ」

「がーっはっは!! 厳しく指導するぞお!!」


 S級召喚士、現在二名。

 アルフェン・リグヴェータの、最初の仲間が加入した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ