表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/178

姉と兄と兄

 アルフェンが入学して二か月。

 教科書を読むだけの授業。召喚獣を使用しての訓練が続く。

 訓練と言っても、召喚獣の能力を使うだけだ。指導も何もなく、生徒たちは個々で自由にやっている。

 オズワルドは、ラビィに付きっ切りだった。


「下半身だけという制約を外すには、能力自体を向上させる必要がある。今の貴様の召喚獣等級はF、能力レベルは1と言ったところだ。まずは能力を限界まで使用し、レベルを向上させるぞ」

「は、はい……」


 ラビィは、オズワルドと一対一で指導を受けていた。

 どう見ても苦痛そうで、顔色も悪い。だが、ラビィの『治療』という能力が希少なものであることは召喚士たちは誰でも知っている。

 指導に熱が入るのも仕方ないだろう。


「オレら、完全に無視されてるよなー」


 ラッツが愚痴をこぼし、火トカゲのサラマンダーを肩に乗せる。


「で、でも、ラビィさん、すごい能力だし」


 マーロンも、ミニブタのピッグを撫でていた。


「治療系ねぇ……たぶん、次の等級査定でE級だろうな」


 ハウルも、小鳥のボイスを指に乗せていた。


「D級かぁ……」

『もぐ?』


 アルフェンは、モグを手にしたまま呟く。

 等級査定は三ヶ月に一度行われる。例年通りだと、F級から数人はE級に上がる。

 たぶん、ラビィはE級……もしくは、D級に上がれるだろう。

 たぶん、アルフェンはF級のままだ。


「お前さぁ……仮にもリグヴェータ家の三男だろ? 等級査定で昇級できなかったら、実家から何か言われるんじゃねーの?」


 ラッツがそう言うと、アルフェンは首を振った。


「父上も母上も、俺のことなんて何とも思っちゃいないよ。才能のない召喚士は存在も忘れてるんじゃねーの? それに、姉上や兄上たちが優秀だからな」

「ああー……リリーシャ様か。なぁハウル、なんか知ってるか?」

「知ってるぜ。噂じゃ、リリーシャ様のファンクラブあるんだとよ。会員数が七千を超えたらしい」

「な、七千……マジかよ?」


 ラッツが驚いていた。

 マーロンは、ピッグを撫でながら言う。


「家族、いっぱいだと大変だねぇ」

「はは……まーな」


 アルフェンは、苦笑するしかなかった。


 ◇◇◇◇◇◇


 アルフェンには、二人の兄と姉がいる。

 リリーシャがA級。二人の兄もB級トップクラスの召喚士として、学園内で活躍していると聞いた。

 そんな姉兄と比べ、弟のアルフェンはF級である。

 ある日、中庭の隅で教科書を読んでいたアルフェンの前に現れた。


「アルフェン」

「あ……キリアス兄さん」

「相変わらず、辛気臭い奴だ。このF級め」

「……申し訳ございません」


 入学して二か月。今まで接触してこなかった兄キリアスが、アルフェンに接触してきた。

 どこか見下したような笑みを浮かべていた。

 だが……アルフェンは、兄キリアスが嫌いではなかった。


「お前、入学して一か月以上経つのに、なぜオレや姉上に挨拶しにこない? まぁ、お前みたいな最底辺が挨拶に来られても困るんだがな」

「…………」

「で、どうなんだ? 等級は上がりそうか?」

「……いえ、まだわかりません」

「わかりません? わかりませんじゃないんだよ!! いいか、最低でもC級の力を付けろ。お前はリグヴェータ家の三男だ。少しは貴族の意地を見せろ!!」

「……努力します」

「努力じゃないんだ。やれ……いいな」

「はい……」


 そう言って、フギルは立ち去った。

 アルフェンは座り、モグを召喚する。


『もぐ……』

「いいんだ。ありがとな」


 アルフェンは、兄キリアスが嫌いではない。

 キリアスは知っているのだろうか。姉リリーシャと兄ダオームが、もう何年もアルフェンと言葉を交わしたことがないなど。父や母はアルフェンの存在を徹底的に無視しているなど。

 罵詈雑言でも、自分をリグヴェータ家の一員として認めてくれているのは、キリアスだけなのだ。

 アルフェンはそれが嬉しく、同時に申し訳ない気持ちになる。

 

「キリアス兄さんには悪いけど……やっぱり俺、どうにもできないよ」


 アルフェンには、召喚士の才能がない。

 モグや自分を鍛えても、強くなれる気がしないのだ。


『…………』

「ん、どうした?」

『…………もぐ』


 モグは、悲し気に首を振った。

 まるで、何かに謝るように……だが、アルフェンはそんなモグを撫でる。


「モグ。たぶん俺たちはずっとこのままだ。リグヴェータ家も除籍されると思う……そうしたらさ、一緒にこの国を出て、どこか静かな場所で農業でもやって暮らそう」

『…………』

「俺たちはずっと一緒だ。モグ」

『…………』


 モグは、何も言わずに頷いた。


 ◇◇◇◇◇◇


 魔帝が生み出した召喚獣。それが魔人であり魔獣。

 魔獣は本能のまま暴れ、魔人はヒトの姿を持ち高度な知性を持つ。

 魔人も召喚獣。ゆえに、等級が存在する。


「ヒヒヒ……召喚士どもめ」


 とある地方の山脈に、一人の魔人がいた。

 黒い肌、長い白髪、人ではあり得ないツノを持ち、両手に爪が長く伸びている。

 魔人はゆっくり手をかざすと、そこから炎の塊が出た。

 炎は、近くの岩に発射され岩を粉々に砕く。


「もう我慢できない……オレが喰ってやる。兄上(・・)姉上(・・)は『手を出すな』とか言ってたけど……芳醇な人間の香りがプンプンするぅ……もう、我慢できねーぜ!」


 魔人の手が燃えていた。

 魔人は、『魔法』と呼ばれる変幻自在の力を操る。

 この魔人は炎を操ることができるようだ。


「ニンゲン、食いたい……ああ、魔帝様が復活するまでなんて待てねぇよぉ~……腹ぁ減ったぁ」


 魔人は飢えていた。

 魔人としてはまだかなり若い。だが、その力は強力だ。

 魔帝が生み出した召喚獣は、最低でもB級以上の力を持つ。

 この若い魔人も、B級以上の力を持っているようだ。


「えーっと……『アースガルズ、なんちゃら?』には近づくな、だっけ? 兄上も姉上もビビりすぎなんだよなぁ……魔帝様の復活まで身を隠せとかさぁ」


 魔人は首をカクカクさせながら頷いた。

 軽く口笛を吹いただけで、魔人の背後には魔獣の大群が集まる。


「クヒヒ、せっかくだ。腹ごしらえの前に準備運動だ! この辺の町で大暴れしてやるぜ」


 魔人は軽く地面を蹴ると、その身がフワリと浮き上がった。

 空中で目を見開き……細める。


「みっけ。いるわいるわ、人間ばっかり……でも、マズそう……もっと純度の高い人間いねーのかなぁ」


 魔人はつまらなそうに言う。

 だが、その口元は嗤っていた。


「じゃ、準備運動と行きますか……クヒヒ、この魔人アベルの贄となれ、人間」


 魔人アベルは、魔獣に命令した。

 命令はとてもシンプルだった。『町を襲え』とだけ。

 魔獣が町を暴れまわり、人々が逃げまどい……魔獣を討伐すべく、町に常駐している召喚士たちが討伐に当たる。

 アベルはそれを見ると、その召喚士たちの戦いに割り込んだ。


「おっじゃまぁ~……やぁ人間、腹ぁ減ったな?」

「な……なんだ貴様!?」


 召喚士の数は二十名ほど。

 全員が、獣やヒト型の召喚獣を操り、魔獣たちと戦っている。

 アベルは匂いをクンクン嗅ぐと、少しだけ落胆した。


「うっすぅ……どれも薄味じゃん。まぁこんな田舎の雑魚ならしょうがねぇなぁ」

「貴様、何者だ!!」


 召喚士のリーダーがアベルに聞くが、アベルはつまらなそうにリーダーに手を向けた。


「もういいよ。とりあえず死ね」

「え───」


 そして、リーダーが爆散した。

 アベルは飛び散った肉片の一つを掴み、口の中へ。


「ん、まっず……まぁ、前菜くらいにはなるかぁ」

「な、なんだこいつ……しょ、召喚獣を出さずに」

「ま、待て……もしかして、こいつ」


 一人の召喚士が気付いた。

 そして、一気に青ざめ……ポツリと呟いた。


「まさか……ま、魔人……?」

「お、せいか~い」


 アベルは小馬鹿にしたように笑い……召喚士たちに手を向けた。


 ◇◇◇◇◇◇


 召喚士たちは、数分もたず全滅した。

 爆散し、燃え、身体が引き裂かれ……凄惨な光景が広がっていた。

 魔獣たちも、町で大暴れして住人の大半を食っていた。

 アベルは、町の中央にあった噴水に飛び込み、子供のようにバシャバシャ暴れる。


「っくは、つめてぇ!……はぁ、つまんね。もっと濃い味の肉、食いたい」


 アベルはペロリと舌なめずりし、空を見上げた。

 そして……ニヤリと笑う。


「アースガルズだっけ……行ってみますかぁ」


 アベルは、再び舌なめずりをした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ