表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蓮華 代宗伝奇  作者: 大畑柚僖
339/347

代宗の思惑

蓮は、珠珠に、伯父上たちの様子を聞いた。

さすが、蓮の義母上だわ。

幼い時の思い出なのに、弟たちの性格、的確だわ。

驚いちゃう。

どう云うこと?

大伯父上・しょ、二伯父上・澄、小伯父上・湊

云っちゃ悪いけど、仲が悪いとは云え無いけど、良くは無い。

お互い関心が無いのかと思えば、聞き耳をたてて様子を伺っている。

特に、二伯父上がね。

大伯父上は、二伯父上のことが解っているから、時々、鋭い目を向ける。

小伯父上は、馴れているから、我関せずの様子で二人に対して普通に接してる。

まさか、子供の時の関係がこんな形で続くなんて。

蓮蓮が、二人目の子供の年齢を空けようとしたのが良くわかったわ。

長幼の躾がされたら、年の近い分、下の子供は、体の大きさも出来ることも変わらないのに、と不満を持つわね。

それが、今も形として表れている。

蓮蓮が、気を使ってくれて良かったと思うわ。

珠珠の子供が、同性で年が近くて、あんな形で競争相手として育ったら、悩んだと思う。

でも、長幼の理は教えなければ。

難しいわね。

だから、珠珠の考えとしては、二伯父上は外しましょ。

大伯父上には、どうしても人手が足りない時に、お願いしましょう。

二伯父上が、面白がって邪魔をする可能性があるだろうから、まるで問題ないことのみ、頼みましょう。

小伯父上は、人柄に問題は無いわ。

普通に他人と信頼関係を築いている。

三人いても、頼れるのは一人。

湊伯父上よ。



十二月四日、

李正己、李宝臣に、同平章事の職位が加えられた。

これに、朝廷での役所の長官~中書省・中書令、門下省・侍中、尚書省(尚書令は、実際に任命されない。太宗様が任命された役職なので、誰も就けない名誉ある役職なのだ。左僕射さぼくや、右僕射が尚書令の役を担っている。)長官・左僕射になれば、宰相候補と云うことになる。

中書令、侍中、左僕射になっても、門下平章事か同平章事の職位が付かなければ、宰相には成れないのだ。

だから、宰相になる階段を一歩上がったことになる。


けい原節度使の馬りんは、たびたび病気になった。

だから、行軍司馬の段秀実が知節度事になった。

後のことを頼まれたのである。

段秀実は非常事に備えて、兵に厳しく接していた。

十二月十三日、

馬りんが亡くなった。

軍の中で、数千の兵士が哭きわめき、走りまわった。

門や塀の所で、声をつかえて泣いた。

段秀実は、わめく人の云うことをすべて、聞き入れなかった。

何か、特別なことがあると、どさくさに紛れて、よく反乱が起きた。

不満がある者は、そんな時をチャンスと狙っているのだ。

段秀実は、地方勤務が長く、そんな者たちの動きをよく察知した。

押牙の馬てきに節度使内の葬儀のことを治めるように命じた。

李漢恵には、節度使の城の外で弔問客に対応させた。

妻や側室、子供らには室内で、親戚には庭で、将兵たち側近には位牌の前で、兵士たちには隊を組んで陣営で哭くようにさせた。

百姓には、各々の家を守るようにさせた。

別れ道の処で、偶然、立ち話をしていても、(怪しまれ)引き離されたし、捕まえられ牢に入れられた。

葬儀の最後では、拝み、哭いた。

皆、儀礼に従った。

身内は近くで、百姓や民は遠い処で、亡くなった者を送った。

皆、決められた場所にいた。

違った者は、軍の決まり(取り締まり)に従った者であった。

都虞候・史廷幹、兵馬使・崔珍、十将の張景華が、葬儀により乱を行おうと、たくらんでいた。

段秀実はこれを知った。

史延幹には宿直をするように命じ、崔珍には、霊台で駐屯するようにさせ、張景華には、城の外の仕事を手伝うように命じた。

三人を接触させないようにしたのだ。

(反乱を企んだとしても、一人では実行出来ず)殺される者は、一人もいなかった。

軍は、安泰であった。


亡くなった馬りんの家は、計算出来ない程、裕福であった。

邸宅は都にあり、馬りんの手柄により、偉い立場で、たっとかった。

建てた中堂の費用は二十万緡もかけていた。

他の建物は年月と共に、幾つか減った。

子供たちや孫たちは何もせず、働く者は誰もいなかった。

当面は問題はなかったが、しばらくすると、家の財産は尽きた。


十二月十五日、

昭義節度使・李承昭は病気が重いと発表された。

もって、澤ろ行軍司馬・李抱真が磁州と刑州の二つの州の代理となった。

十二月二十七日、

淮西節度使・李忠臣に、同平章事、卞州刺史が加えられた。

卞州は(李霊曜を殺した時から)すでに治めていた。


卞宋節度使で上役・孟鑑を殺した李霊曜も都虞候であった。

馬りんの葬儀の時、乱を起こそうとした史延幹も都虞候である。

都虞候とは、どんな職業なのか?

節度使は、小さいながら、独立した国のような物である。

だから、中央の役所のようにすべての職種がある。

中央の雛型と考えたらよい。

都虞候とは、軍中の裁判・刑獄の司法事務をつかさどる武官なのである。

長安の御史台、大理寺と考えたらよい。

次第に、軍中の副帥の地位を占めるようになった。

“帥“に近い立場である。

だから、雑念がわくのであろうか?




代宗は即位して、しばらくしてから、慣例通り、母方の身内に贈位した。

祖の呉神の位は県令で終っていたが、司徒とした。

亡くなっている母親の父・呉令珪は太尉とした。

母の叔父・呉令瑤を太子家令、濮陽郡公、並開府儀同三司とした。

同じく呉令瑜には、太子に徳を諭させ、濟陽郡公とした。

母の叔父たちは、まだ健在であったのであろう。

母親は、弟たちを仕事に就けたがらなかった。

だが、俶の母親の身分を気にした玄宗様が 、

折角、弟が三人いるのであれば、それに、馬に詳しいときている。皇帝を護る禁軍に入れて、武官として、将来、俶を護らせたら良い。何か在った時、心強い。

との発言に、父親・忠王が三兄弟を北衛禁軍に入隊させたのだった。

禁軍は、皇帝の個人的な軍隊であったのだ。

三人は、禁軍に入ってから、武術を学んだ。

適性と本人の希望に沿うようにと、言い渡された。

長男・呉じょを盛王府の参軍とした。

呉じょは、整然として礼儀正しく、驕ることはなかった。

そして、朝廷を重んじた。

急に鴻臚少卿、金吾将軍となった。

次男・呉澄は、最初、周りとうまく関係を結べなかった。

だが、敵と戦う際、味方に助太刀すけだちされ、それから周りの者に対して友好的になった。

自分も助けるようになりたいと思ったのだ。

武術に励み、腕を上げた。

友ができ、軍に入って楽しそうであった。

三男・呉湊を、太子賓客、兼、太子家令、十王宅使とした。

呉湊は女親の下で育ったからと言っても、周りの同じ身分の男の子と、切磋琢磨して育った。

どんな立場の人とも、無礼にならないように親しく付き合った。

母親にも、姉にも愛された弟であった。

ただ、母親の話を真に受けて、判断を誤ることの無いように、珠珠にも客観的に見てもらいたかったのだ。

命を預ける者が決まった。


滑州の帥・令狐彰、卞州の帥・田神功が相次いで亡くなった。

帥が亡くなったので戦に乗じて、藩鎮の兵士たちは勝手気ままで偉そうであった。

なさけは多く、見られなかった。

思い遣りが無かったのである。

代宗は、呉湊に兵士たちをいたわるように命じた。

呉湊は、間違った正しくない考えを話し合い、説得した。

時々、上奏したいと思うことがあった。

軍人も民も皆、想いを語ることによって仲良く、協力的になった。

代宗は、その様子を深く重く見た。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ