表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蓮華 代宗伝奇  作者: 大畑柚僖
221/347

張巡の評価

十二月十五日、

粛宗は、丹鳳楼に出御し、天下に恩赦を発した。

ただし、安祿山、安祿山と一緒に謀反を起こした者、李林甫、王きょう、楊国忠の子孫は、恩赦の対象にはならなかった。

そして、広平郡王・俶は、皇帝の息子・親王として、楚王(これまでは皇太子の息子として、郡を委されていたが、皇帝の息子として州を委されることとなった。)に封じられた。

(楚王としたのは、玄宗が初めて封じられたのが楚王であったから、当初、名君とされた玄宗に、倣ったのであろう。)

郭子儀は(今までの官職の他に)司徒に、李光弼は司空に任じられた。

その他、蜀郡、霊武に従った者には、皆、階級を進めたり、爵を賜ったり、食邑を加えられたりした。

各々、差はあった。

李とう、盧奕は洛陽を守って死んだ。

顔杲卿、袁履謙は、常山を守って死んだ。

許遠、張巡はすい陽を守って死んだ。

張介然は永陽を守って死んだ。

ろう堅は潁川を守って死んだ。

その者たち皆の官職に、加増がなされた。

また、その子孫、戦って主が亡くなった家には、二年の間、俸祿が支給され、税が免除された。

郡県も来年の租(穀物)、庸(夫役・人夫を徴用する税)が、三分の一免除された。

近所の郡名も、官名も、故事によって改められた。

だから、長安を中心として、蜀郡を南京、鳳翔を西京、洛陽に対して、西京と呼ばれていた長安を中京、洛陽はそのまま東京、唐の発祥の地、太原を北京とした。

そして、張良ていを俶妃とした。

粛宗の息子たちを、親王として封じた。

南陽王・係を趙王とし、新城王・きんを彭王とし、潁川王・間をえん王とし、東陽王・ていをけい王とし、おうを襄王とし、すいを杞王とし、偲を召王とし、しょうを興王とし、どうを定王とした。

張巡が、すい陽城を去らないで城を守り、皆と、人を食べた罪がどうであるかが議論された。

張巡の友である李翰が、張巡の伝記を作り、粛宗に上奏した。

張巡は、少しの兵士で大勢の兵士を撃ちました。

弱でもって、強を制したのです。

揚子江、淮水を守り、陛下の軍を待ちました。

官軍が来た時、張巡は死んでいました。

張巡の功績は大きいのです。

人は、張巡が人を食べた罪を議論します。

張巡は、城を守って死ぬなんて愚かです。

良い処には目もくれず、悪い処を揚げつらう。

悪い処を書き記し、良い働きは棄てる。

我は、人知れず悲しみます。

張巡は、委された場所を固く守る者です。

そして、どこかの軍が助けに来てくれるのを、待ったのです。

食べる物が尽きたのに、助けは、来ませんでした。

食べる物が尽きたので、人を食べたのです。

それは、本来の志ではありません。

張巡は、城を守ろうとした最初は、人を食べる気持ちはありませんでした。

天下すべての人をもって、数百人の人をそこなう。

我はなお、その功績は過ちを覆い隠すと思います。

いわんや、元々の志では無いのです!

今、張巡は大きな災いでまた死にます。

張巡の功績が殺されます。

物事が立派で麗しいのが、疑われています。

ただ高い身分の官職と、立派な名前が残るだけです。

もし、この記録がなければ、恐らく、距離的にも、時間的にも遠くの人には、張巡の行いは正しく伝わりません。

張巡の生き方は不運です。

誠に、可哀想でなりません。

我はあえて、張巡の伝記一巻を献上します。

そして、ここにおいでの史官の方々に、まとめて下さるようにお願いします。

と、述べた。

議論は、これで終わった。

この後、李とう等に、恩赦が及ばないことはなかった。

程千里は、一人賊軍の朝廷に捕らえられ、生き残っていた。

褒美はなかった。


十二月二十一日、

玄宗は、宣政殿にお出ましになった。

そして、“伝国宝”を、粛宗に賜った。

粛宗は、泣きながら“伝国宝”を、受け取った。


“伝国宝”、唐の時代には、そう呼ばれた。

秦の始皇帝が使い始めた玉製の印、“伝国璽でんこくじ”である。

帝位を嗣ぐ者が譲り受けている物である。


伝国宝は、昨年(至徳元載・756年)八月、玄宗が、粛宗が帝位にいたと聞き、韋見素、房かん、崔奐に命じて、成都から霊武に運ばせたのである。

だが、粛宗は、受け取りを拒み、別殿に保管していたのである。

李泌の話を聞き、正統性を主張出来るように、玄宗の手から、直接、賜る形を取るようにしたのである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ