表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蓮華 代宗伝奇  作者: 大畑柚僖
210/347

張巡の戦い・ニ

すい陽の兵士、死傷した者の残りは、わずか六百人ほどであった。

張巡と許遠は、相談して、城を分けて守ることにした。

張巡は東北を守り、許遠は西南を守ることになった。

兵士と同じように、茶で煮た紙を食べた。

もう城から降りることはなかった。

無駄な体力を使いたくなかったのである。

と、云うより、もう、そんな元気はなかったのである。

賊将の李懐忠が城の下を通り過ぎようとした。

張巡は、聞いた。

君は、蕃族に仕えてどのくらいだ?

李懐忠が答えて、

二年です。

君のご先祖は、父上は役人?

そうです。

君は、世に出て、官職を賜り、皇帝陛下の租米を食べた。

なんで、賊軍に従うのだ。

我と一緒に、荒野で弓を引きしぼらないか?

いいです。

我は昔から将でしたし、死ぬような戦いを何度もしました。

賊将として死にます。

これが我の人生です。

張巡は言った。

古から、道理に逆らう者は、蕃族として滅んで終わる。

君の、父上、母上、妻子、皆一緒に滅ぼされる。

我慢が出来るのか?

李懐忠は、涙の顔を掩って、去って行った。

そして、急に、その隊の数十人を引き連れ、投降して来た。

張巡に、逆順の説で説得されると、よく賊軍を捨て、官軍に来る人が多くいた。

そして、死にもの狂いで戦った。

そんな将士が二百人以上いた。

張巡の人柄であった。


この時、許叔冀はしょう郡に居て、尚衛は彭城に居て、節度使の賀蘭進明は、臨淮に居た。

皆、兵士を抱えていたが、救いに行かなかった。

すい陽城の中は、終わりが近づいているのが感じられた。

張巡は、南斉雲に三十騎と共に、囲みを突破して臨淮に緊急を告げに、(助けを求めに)行くように命じた。

南斉雲は、城を出た。

賊兵たちが、数万人、取り囲んで襲ってきた。

南斉雲は、兵士の中を突き進んだ。

左右の騎馬兵が矢を放った。

賊兵たちは、なびき従った。

だが、騎兵たちは、皆、死んだ。

臨淮に着いた。

賀蘭進明に会った。

賀蘭進明は言った。

今日、すい陽が墜ちるか、墜ちないかの大変な時とは知らなかった。

そんな時、兵士が去って、何の利益が有るのだ!

南斉雲は言った。

すい陽がもし墜ちたら、斉雲は、死をもって、大夫に謝ります。

すい陽は既に、落とされているかもしれません。

すなわち、臨淮にも及びます。

たとえるならば、皮と毛の如く、お互い依りかかっているのです。

救わずには、安らげません!


賀蘭進明は、南斉雲の勇壮さを好んでいた。

(尹子奇の左眼を蓬の矢で射ぬいた話を聞いていたのである。)

南斉雲の話は聞かずに、強く臨淮に留まるように言って、食事と音楽を整え、南斉雲を座らせた。

良い武将だから、引き抜こうとしたのである。

南斉雲は、憤り嘆いた。

そして、泣きながら、語った。

南斉雲は、来ました。

すい陽の人は、一月余り食べていません。

斉雲は、食べたいと思っても、一人では喉を通りません。

大夫は、強い兵士をお持ちでいて、座っています。

すい陽の陥落を見ています。

災いを救い、憂える気持ちが無いのが分かりました。

忠臣義士のすることと言えましょうか!

そこで、指の一つを噛み切り、賀蘭進明に示して、

斉雲は、もう、主の意向を達成出来ません。

この一本の指をここに留め、帰りの報告とすることとします。

その座のあちこちで、泣き声がした。

南斉雲は、賀蘭進明に軍隊を出す気持ちが無いことを察した。

遂に、去った。

真源に着いた。

李ほんが、馬百頭を遣わしてくれていた。

兵士を遣わさなくても、気を使ってくれているのが嬉しかった。

賀蘭進明にしても、あんなにご馳走を並べるのであれば、何石か、食糧を持たせてくれたら、こんなにも恨まないのにと、思った。

寧陵に着くと、(張巡の代理の)廉坦が、将軍、騎兵、歩兵、三千人で待っていた。

寧陵城は、元々、張巡が担当の城であった。

だが、すい陽城が囲まれた時、すい陽太守の許遠が、張巡を頼って呼んだのだ。

だから、張巡は、今、許遠の城を守っているのである。

それ以降、城を任せられた廉坦が寧陵城を守っているのである。

この行動は、主人・張巡を案じてであった。

七月二日、

夜、囲みに侵入した。

戦い、かつ、進み、

城の下に来た。

大きな戦いであった。

賊軍の軍営を壊した。

兵士の多くが死んだ。

その夜、大霧が出ていた。

張巡は、見えないけれども、戦う声を聞いた。

この声は、南斉雲たちの声だ!

門を開いた。

死傷者の他、城に入れたのは、わずか千人であった。

城の中の将軍も兵士も、助けが来ないのを知った。

皆、慟哭した。

賊軍は、敵に援軍が来ないのを知った。

囲みが、益々せばまった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ