表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蓮華 代宗伝奇  作者: 大畑柚僖
209/347

張巡の戦い

七月六日、

尹子奇が、再び、数万の兵を率いて、すい陽を攻めて来た。

左目には、黒い眼帯がされていた。

眼帯をしているだけで、凄みがあった。

さぞ、恨んでいることだろう。

これより前、許遠は城の中に六万石の食糧を積んでいた。

こ王・巨は、濮陽郡と済陰郡の二郡にその半分、三万石を渡すようにと、言った。

許遠は激しく抵抗した。

だが、食糧を守れなかった。

城の食糧は、三万石になった。

そして、済陰郡は食糧を得ると、謀反を起こした。

だから、すう陽城は、この頃、食糧が尽きていた。

賊軍がやって来た。

戦わなければならないのに。

将軍、兵士、皆、一日の食いぶちが一合であった。

紙を茶で煮たり、樹の皮を剥いだりして食べた。

賊軍が食糧を運び込むのを見て、何度か、襲ったが、上手くいかなかった。

皆、お腹が減っていて機敏な動きが出来なかったのである。

すい陽の将士は、昇進することも、褒美を貰うこともなく、死んでいった。

どこの軍も食糧を持って、助けに来てはくれなかった。

兵士たちは、数が減って、一千六百人となった。

皆、飢えて病気になり、戦えなかった。

遂に、賊軍に囲まれることとなった。

張巡は、防衛のための兵器を整えて、抵抗した。

賊軍は、虹を半分にした形の雲梯うんていを用意していた。

車輪が六つ付いていて移動出来、折り畳み式の梯子はしごを設置しており、それを伸ばしたら、それこそ雲の間から、城を覗けるような、とても高くなる梯子であった。

その上に、板を渡した台があり、二百人の精鋭の兵士がいた。

雲梯を押し、城の側に寄せ、台を押し上げようとした。

張巡は、予め、城の上に穴を三つ掘り、様子を伺い、梯子がまさに側まで来た時、その一つ一つの穴に、木を入れ、立たせた。

一つの大きな木には、端っこに鉄のかぎを置き、その鉤を雲梯の台に引っ掛け、台が退け無いようにした。

もう一つの立てた木は隣の木との間を、兵士を乗せた台より短い長さにしていた。

だから、台は、城の上にあと少しで近寄れなかった。

最後の立てた丸太の端には、火が盛んに燃えている、鉄の籠を置いた。

退けず、進めず、兵士たちは、空中にいた。

鉄の籠の火は、梯子をいぶり始めた。

梯子は焼けた所から折れ、台にも火が移り、梯子の上の兵たちは、皆、焼け死んだ。

賊軍は、今度は、(敵から城を守るために城から木を突き出している所に、木を渡し、棚にした)物見やぐらに、鉤車の鉤を引っ掛け、引っ張った。

鉤の届く所のやぐらは、全て崩れた。

張巡は、大木の端っこに、大きな鉄の輪を固定して、輪に連なった鎖で、その鉤の頭を動けないようにした。

もう、鉤は使えなかった。

兵車が城に入って来た。

そして、その鉤の頭の鎖を解き、車に載せて去って行った。

賊軍は、又、木で作った驢馬で城を攻めた。

張巡は、金属を溶かした汁を注ぎかけた。

金属を溶かしては、応じて投げかけた。

賊軍は、又、城の西北の隅の植え込みに、土嚢どのうを積み上げて土の坂道にしようとした。

そこから、城に登ろうとしたのである。

張巡は、争わなかった。

ただ、毎晩、松明たいまつを植え込みに潜ませた。

そして、乾いた藁をその上に投げ入れた。

藁で発火させようとしたのである。

松明は、松の木で作られている。

松は、乾燥させても油分があり、燃えやすい。

十日以上、続けた。

賊軍は気が付かなかった。

賊軍は出陣した。

その土嚢の坂道を登っていると、風が吹き、火が燃え始めた。

火矢を放ったのかも知れない。

賊軍は、火の勢いがあり、登っていた賊兵を救うことが出来なかった。

火は燃え続け、二十日以上経ってから、下火となった。

張巡の為すところであった。

張巡は事に応じて機敏に働き、弁舌は巧みなので、賊軍の皆は、その知恵に感服した。

あえて、また攻めようとはしなかった。

そして、城の外に壕を三重に掘った。

張巡は、城を守るために、立ち木を柵とした。

また、城の中に壕を掘って、賊軍を拒んだ。




七月六日、

賊将・安武臣が陝郡城に攻めて来た。

陝郡城を、賊軍から奪い返した、楊務欽が戦死した。

賊軍は、遂に、陝郡城を再び手に入れた。

賊軍は、この前、楊務欽に巧く城を奪われた。

その腹いせもあって、多くの庶民を虐殺した。


崔渙は、江南地方にいて、補佐をする人に選ばれたが、民の物を掠め取るようなことをした。

八月、

崔渙は辞めさせられた。

そして、余杭太守、江東采訪使・防禦使となった。

余杭郡は、杭州にある。

杭州は、揚子江の南にある、銭塘江の川口にある。


張鎬に、河南節度使と采訪使を兼ねさせることにした。

だが、張鎬は宰相なので、賀蘭進明に代理をさせることとなった。


霊昌太守の許叔冀は賊軍に囲まれた。

助けの兵は来なかった。

だから、民の間を抜け出し、彭城に逃げた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ