表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蓮華 代宗伝奇  作者: 大畑柚僖
207/347

法について

将軍・王去栄は、私怨でもって、当人の住む県の県令を殺した。

県令は死んだ。

六月十六日、

粛宗は、“石はじき”(石をはじき飛ばして敵に当てる武器)を上手く使えると云う事で、王去栄に死を免れる詔を出した。

陝郡を取り戻したことによる働きを大としたからであった。

働きは、王去栄だけでなく、庶民の働きによるものでもあった。


中書舎人の賈至は、粛宗の命令をすぐには実行しなかった。

そして、粛宗に上奏した。

王去栄は、何の功績もありません。

そして、自分の住む県の主を殺しました。

易経に云います。


臣にして其の君を弑し、

子にして其の父を弑するは、

一朝一夕の故に非ず、

其のりて来る所の者漸ぜんなり。


臣下でありながらその主君を殺し、子でありながらその父を殺すに至る。

これは決して一朝一夕に起こった不祥事ではありません。

その由来するところは、小を積んで大に至り、長い間に次第に進んだものであります。

と、

もし、王去栄を許して見逃せば、生きのびます。

議者は、陝郡を初めて取り戻したと云いますが、守り通せると云う人はいません。

では、王去栄でない他の者は、何をもって固く守れるでしょうか?

陛下、もし、“石はじき”一つの能力で死罪を免れるのであれば、すべての軍の素晴らしい技術を持つ者は、王去栄を見ならって勢いを増すでしょう。

そして、その能力で陛下に仕える者は、必ず法を破るでしょう。

何をもって止めさせられるでしょうか。

もし、王去栄を捨て、法を破った者も殺したならば止められます。

つまり、法令が一つでなければ、人は人を誘って罪を犯すでしょう。

今、王去栄の一つの能力を惜しんで殺さなければ、必ず、王去栄のような能力を持つそれぞれ十人の者が、王去栄が県令を殺したように、その罪を増やすでしょう。

男・王去栄は、道理に背いて、法を乱す人物です。

どうして、王去栄は逆らうばかりで素直でないのでしょうか?

富平県の乱は、富平県を管轄する陝郡が治めます。

県の主に逆らう者は、天子にも逆らわないことはありません!

賢明な主に見せようとしない者だけが、周りの者と距離を置きます。

本心(隙)を見せないためです。

落ち付いて、よくお考え下さい。

大者は、即ち、禍乱のない日を定められます。

国は、安らぎます。

と、した。

粛宗は、今までのことを踏まえて、百官で議論するように命じた。





太子太師・韋見素たちは議論をした。

そして、報告した。

法者は、世の中の大切な法典を維持する人です。

帝王は、好き勝手に人を殺せません。

これは、臣下の謀り事が主を上回るからです。

王去栄は、人を殺しました。

でも、まだ罰を受けず、死んでいません。

軍には、おおよそ技能者がいます。

また、荒々しいところでもあり、自ら、憂いが無いと云う者もいます。

郡県の者は、悩みがないと云えましょうか!

陛下は天下の主です。

情をかけず、解釈に親しみ、一人、王去栄を失う事によって、民の心を得られます。

何と利益が有ることでしょう!

法律において、その県の県令を殺すことは“十悪”に並らびます。

一、謀反むほん

二、謀大逆

三、謀叛ぼうはん

四、悪逆

五、不道

六、大不敬

七、不孝

八、不睦

九、不義

十、内乱


陛下は、寛大にこれを許します。

王法は、行われません。

人として通るべき道は、曲げられます。

臣たちは、詔を奉ります。

けれども、従うところを知りません。

国は、法の理論によって、軍は、勝ちの法則によって運営されます。

法が依り拠がない、おそれはありません。

母の慈しみは、その子の能力を使いません。

陛下は、少しの利益でも、戦う兵士を厚く養っています。

法が無いことはないじやないですか!

今、陝郡は、大切な要の場所ですが、法を急ぐ事はありません。

天下に憂える事なく、絶える事がない法則があれば、陝郡は、なおさらです。

陝郡は、法則が無ければ、守れません。

何の益も得られません。

王去栄のとるに足らない技で、陝郡の存亡は持ち続けられません。

王法の有無は、国家の軽重となります。

我々、臣は(太宗様の作られた)貞観の法を陛下が守られますよう、ささやかに願うばかりであります。

粛宗は、王去栄を捨てると、した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ