表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蓮華 代宗伝奇  作者: 大畑柚僖
159/347

顔杲卿の策

顔杲卿は、挙兵しようとしていた。

参軍のふう虔、前真定県令・賈深、藁城尉・崔安石、郡人・てき万徳、内丘県丞・張通幽、皆、謀に前から関わっていた。

また、太原府の尹・王承業に人を遣わして、お互いに助け合うよう秘かに約束していた。

従兄弟の顔真卿が、平原の顔杲卿に杲卿の甥・盧逖を使いに寄越して、

安祿山の范陽への退路を絶つ。

山西に入る通路(土門)を通り易くする(開く)。

と、二つのことで協力しようと、謀を伝えて来た。

顔杲卿は、大喜びした。

土門は、常山郡にあるので、食糧などを供給をすることになっている。

安祿山に指示されてから、一と月程経った。

その分、交流がある。

丁度その時、安祿山は、金吾将軍・高ぼうを范陽に、徴兵のため遣わしていたが、まだ帰っていなかった。

顔杲卿は、安祿山の命令で、土門を守る大将である李欽湊と周りの者を、宴会や賜り物でいたわりたいと、役所に呼んだ。

十二月二十一日、

夕方、李欽湊が着いた。

顔杲卿は、袁履謙とふう虔に、酒や食べ物を持たせ、妓女たちを連れて、ねぎらうために行かせた。

やって来た連中が大いに酔ったので、李欽湊の首を斬った。

他の将たちは、捕らえた。

夜、袁履謙が、李欽湊の首を顔杲卿に見せにきた。

二人は、涙を流して喜びあった。

次の日、捕らえた者たちを斬った。

土門では、大将たちがいなくなったので、兵たちは散り散りになった。

その頃、藁城の尉・崔安石から、

高ぼうが、幽州から藁城に帰って来た。

と、報告があった。

顔杲卿は、ふう虔を使って捕らえさせた。

顔真卿に、何千年が洛陽から来たと、報告が入った。

崔安石とてき万徳が、醴泉駅に何千年を迎えに行った。

何千年も、また捕らえられた。

同じ日、平原郡で、賊将二人が拉致された。








捕らえた、何千年が、顔杲卿に言った。

今、太守は、王室に対して、力を尽くしたいと、思っている。

すでに、始めているのは、いい事だ。

ただ、終わりをおろそかにしないように。

この郡の兵は応募による烏合の衆で、敵に対した時が難しい。

溝を深くして、砦を高くしたらいい。

先鋒を争うことは無い。

頼りになる朔方節度使の軍隊がきたら、力を合わせて、同じようにすればいい。

趙と魏の国に回文を送り、燕と薊の国には、要である背骨を断て。

李光弼が、歩兵、騎兵、一万を率いて、土門から出て来るだろう。

聞いて、顔杲卿は、喜んだ。

そして、その策を用いた。


顔杲卿は、安平の尉である長男、顔泉明と、賈深、てき万徳に、箱に入れた李欽湊の首と、手かせを付けた何千年、高ぼうを、長安に送らせようとした。

その時、張通幽が、泣いて頼んだ。

通幽の兄が、安祿山の手に落ちています。

お願いします。

どうか、皆と共に、行かせてください。

家族を救うためです。

顔杲卿は、あわれんで、同行を許した。

顔泉明と賈深、てき万、張通幽の四人が、首を持ち、二人の賊将を連れて、開かれた土門を通って、まずは、太原府に向かった。








土門が開いた。

顔杲卿は、崔安石らに命じて、諸郡に広く知らせた。

大軍は、土門を通り、まず、河北諸郡を平定して、近い内に必ず来る。

賞する者が先で、罰せられる者は後になる。

これで、河北諸郡は、人の言動に応じて、直ぐに行動をするようになった。

おおよそ、十七郡が皆、朝廷に帰順した。

兵は、合わせて二十万人以上いた。

安祿山に付いた郡は、范陽、盧龍、密雲、漁陽、きゅう、ぎょう、の六郡だけになった。


顔杲卿は、また、秘かに范陽に人を遣わして、賈循と会うようにした。

賈循、賈循は、洛陽に向かう安祿山が、直前、范陽節度副使とした人物である。

その時、一緒に、平盧節度副使には、呂知誨が任命された。

この二人、河東節度使になった楊光かいと同じ、

楊国忠の、安祿山に替わる節度使として、書類に記されていた人たちなのである。

安祿山が失脚したら、楊国忠によって、次の節度使になる予定の人なのであった。

楊国忠の意を受けていると考えられる。

こう城の人、馬燧は賈循に言った。

安祿山は、恩を受けながら、道理に逆らっています。

洛陽を得たといえども、最後は蛮地に帰って滅びるでしょう。

そなた、諸将の命令に従わない者は殺しなさい。

そして、范陽を国に返しなさい。

その根っこは、元から傾いているのです。

これは、世の中でいう、成功ではありません。

賈循は、その通りとした。

別将・牛潤容はこの事を知り、安祿山に告げた。

安祿山は部下の韓朝陽に、賈循に会うように言った。

韓朝陽は、范陽に着いた。

賈循を引っ張ってきて、ひそひそ話をした。

そして、若者を使って、絞め殺させた。

危険分子を始末したのであった。

賈循の一族は滅んだ。

史思明、李立節は蛮族の将であった。

漢人の歩兵、騎兵、合わせて、一万人で、博陵、常山を攻撃させた。

最初、安祿山は、自ら、潼関を攻めようとして、新安にまで来ていた。

だが、土門で問題が起きたと聞いて、洛陽まで帰ったのである。

蔡希徳は、合わせて一万人で、自ら、河北の常山を攻撃した。


十二月二十三日、

栄王・えんが亡くなった。

靖恭太子と諡された。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ