表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蓮華 代宗伝奇  作者: 大畑柚僖
11/347

幼名・蓮

そなたは、ズルいよ。

いつだって、我が言い成りになるのがわかっていて、お願いするんだから。

そなたが自分の棺の用意をするのを、我が笑って許すと、思ったのかい?

縁起でもない。

耐えられないよ。

だって、殿下はいつも優しいからつい甘えちゃって、

まあいい、母上の話を出されると、我は、なにも言えなくなる。

この策士め!

忠王は両手に力をこめ、杏の体をひきよせ、杏のおでこに自分のおでこをコツンと、打ち合わせた。

ねえ、“虹橋 ”って、誰が命名したの?

男はそんな名前つけないよ。

多分、武后様じゃないかな、

高宗様のための宮殿だから、時期的に考えたらね、

私だったら、“夢橋”、

だって、上陽宮にきてから、毎日が夢のようだったから。

嫌な思いを一つもしなかった。



どうして、杏が上陽宮に一人で住めるようになったの?

我はそなたに我の最初の男の子を生んで欲しかったんだ。

初めて会った次の日、父上から我の妃を選ぶとの、連絡があってね。

王府の様子が見ていられないから、監督するべく妃を、なるべく早く選ぶとの事だった。

決めるのは父上だから、我の意向は関係ない。

だから、妻たちの顔なんて当日になるまで知らなかった。

まあ、そういう事で、婚姻の日までに、そなたに妊娠してもらおうと思ってね。

今、考えると、そなたに我がどんな風にみえたか、恥ずかしいよ。

スケベな男と、思ったんだろうな?

だから、毎日待医に脈診させたのね。

できるだけ早く、そなたをそなたにとって、良い環境に住まわせたかったのだ。

だから、“懐妊した”とわかったその足で、父上の所にいって、上陽宮にそなたを住まわせたいと、頼んだのだ。


我は、我を懐妊している母に、父上が堕胎薬を飲まそうとした、と、皇后様に聞いていたのだ。

皇后様は、我を赤子のように横抱きにして、父上は悪くない。

父上は政変で自分の家族が殺されると、思ったのよ。

生まれても無いそなたが、床に叩き付けられたり、剣で切られたり、痛い思いをするために生まれてきたと思えるのが嫌だったの。

だからなの。

父上を恨まないで。

我も、こんな話はしたくなかった。

でも、悪意ある人が、父上がひどい人のようにこの話をすると、そなたは父上を恨むでしょう。

恨まないで。

父上の気持ちも考えてあげて。


その時、我にはわかったのだ。

我がなんでこんな顔に生まれたのか。

我は腹の中の隅っこで、震えながら泣いていたのだと。

殺さないで!

とね。

だから、我の子には嫌な想いを一片たりともさせないと。

腹の子と、そなたは一心同体、そなたには、最高の環境で過ごしてもらおうと。



そなたが、我の希望通り長男を生んでくれて、よかったよ。

我の妃の中で、そなたは遠慮がちに、日々を過ごすだろう。

でも、俶の存在がそなたの立場を強くするだろう。

我はもし女の子だったら、すぐに次の子をそなたに生んで貰おうと思っていた。

他の女には、長男は生ませない。

我の長男を生むのは、そなただと。


杏ね、上陽宮でね、お腹の大きな間、いつも、蓮の花を見ていた。

杏は、蓮の花とずいぶん縁があると、思った。

だから、子供の名は“蓮”にしようと、

女の子なら、“蓮児”と、

陛下が名を決めてくださって、ちよっと戸惑ったわ。

そうだな、上陽宮は南が洛水、東西北はこく水で四方を川でかこまれている。

蓮しかない場所だ。

道観まで行って確かめないで、今から “蓮” と、呼ぼうよ。

大きくなって、“蓮 ” とは呼べないよ。

幼名と言うことで褒美に、呼ばせてもらおうよ。

大きくなって “蓮 ” だと、本人が嫌がるかもしれない。

わかった。

今から “蓮 ” ね。

父上には、報告しとく。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ