表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
創世物語  作者: 獅文
3/3

いつも忘れられてる神様

──ここまでの物語で疑問に思ったことはあるか?


──きっと、神たちは疑問に思わなかっただろう


──気づかなかったか、あるいは、気にもとめなかったのか



─────『無』という存在を知らなかったのか



『曖昧』という『有』の神が目覚めたと同時にその神も目覚めた。何もないという『無』の神だ。

『無』の神の存在は確実なものだ。確実のものが生まれた故に曖昧なものが生まれ、曖昧なものが生まれた故に確実なものも生まれたのだ。


『無』の神はその名の通り何もないものを司っている。『始まり』の前、そして『終わり』の後ろだ。

人のなかには「終わりは始まりで、始まりは終わりだ」と、そんなことをいう人がいる。それはある意味あっているが間違ってもいる。終わりの後、始まる前。その空間には確かに『無』が存在している。『無』はその特性故に、そしてその強い力故に時間を歪める。そもそも始まりと終わりの間に時は刻まれるが、終わりと始まりの間には時は刻まれない。だから人はその存在をうまく認識できない。『無』という確実なものを知っていたとしてもだ。


神には『無』という存在が理解できない。『無』の神は無であるが故に『有』の神たちのことを知らない。自身が『無』であるという認識もない。何もないことを証明するのはとても難しいことだからだ。ただ『無』という概念は知っている。それだけの話だ。

『曖昧』の神さえ『無』の存在は知らない。いや、知っていたかもしれないが『無』の神の存在は認識していなかった。

『曖昧』の神が生まれたとき世界は『有』に染まったからだ。

『曖昧』の神も『無』という概念を知っていても、それを見たことはなかった。


「曖昧の神は有の神でもある。曖昧とは限りなく薄い存在も表す。ないかもしれない、あるかもしれない。その存在があるとき、必ず『有』の可能性は示される」


この言葉は今ではとても有名だ。『天狼』という種族の遺跡に刻まれた神についての議論の痕跡。

天狼は一神教で『曖昧』の神のみを崇めてる。それはその言葉が刻まれたころも、そして今も同じだ。狂っているかのようにその神だけを尊敬している。我が『曖昧』の神の存在を知ったのも天狼の友人に語られたからである。『曖昧』を知るために確実なものを調べ、語る。そんな種族だ。


しかしそんな彼らを馬鹿にすることはできない。その特性故に認識をしていないかもしれないが我々は『無』の神を崇めているといっても過言ではない。天狼にとって、『曖昧』は美しく、そして恐ろしい。これは我々も同じようなものだ。「終わりと始まりの間は美しく、恐ろしい」

我々の生涯も同じだ。生まれる前はどこにいたのか、死んだ後はどこにくのか。そんなことばかり何千年も話し合っている。

恐いが故に美化をし、美しく語り継いでいる。死んだ後は天国にいくだとか、地獄にいくだとか。


結局、どうあがいたって最後は『無』に帰るだけだというのに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ