表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/164

【幕間6】続・アンパン大使始めました

 草太はダンボール箱を抱えてワゴン車から下りると、店長の穂香(ほのか)に声をかけた。

「店長、これはどこ置くの?」

「カウンター横。あと、店長じゃなくて師匠と呼べ」

「へいへい」

「それと、黒板に今日の一押し商品を書いておいてくれ。今日の一押しは栗アンパン。アンパンの表記はカタカナだ。間違えるなよ」

「了解」

 自称アンパン大使の穂香は「アンパン」の表記にやたらとこだわる。

 草太にしてみれば「あんぱん」も「あんパン」も「餡パン」も「アンパン」も、全部同じ物だと思うのだが、穂香曰く。

「統計を取ってみたら、あんぱんが一番多かったんだが、ここはあえて某アンパンヒーローをリスペクトし、表記はアンパンで統一することにした!」

 ……ということらしい。

 たかが、アンパンの表記にここまで熱くなれる人もそうそういないだろう。

 草太がアンパン大使に弟子入りして、十日。

 平日は朝と夕方、今日みたいな土日はほぼ一日、パンの販売の手伝いをしている。

 最初は慣れないこともばかりで、戸惑うことも多かったが、だいぶ仕事にも慣れてきたように思う。

 おまけに売れ残りのパンを貰えるから、食べる物に困らないし、ささやかだけどお駄賃も貰えるしで、良いことづくめだ。

 アンパン大使な店長は独特なテンションの変わり者だが、草太の学業を優先させてくれるし、帰りが遅い時は車で家まで送ってくれる良い人だ。変人だけど。

 若葉は草太から話を聞いて、すっかり穂香を気に入ったらしく「紫のバラの人」ならぬ「アンパンの人」と呼んで慕っていた(如月家では、食べ物をくれる人=良い人という方程式が、根強く浸透している。たまに、弟が飴一つで誘拐されないか心配になる)

 今度、若葉も連れてきてやろうかなぁ、なんてことを考えていると、客がやってきたので、草太は慌ててカウンターから顔を上げた。

「いらっしゃいませー」

「あれ? ……如月君?」

 名前を呼ばれて草太は凍りついた。目の前にいるのは、黒髪をボブカットにした小柄な女子……草太の同級生でサッカー部のマネージャーの一之瀬(いちのせ)ほたるだ。

 まずいぞ、と草太は頰をひきつらせる。

 今は部活動停止期間中とは言え、アルバイトをしていたことが顧問の耳に入ったら大目玉だ。下手をしたら、レギュラーから外されるかもしれない。

 この公園は高校からだいぶ離れているし、サッカー部の部員でこの近辺に住んでる者はいないから、すっかり油断してた。

「如月君、ここでバイトしてるの?」

 青ざめる草太に、ほたるはパチパチと瞬きをしながら訊ねる。草太はしどろもどろになりながら、なんとか言い訳をしようとした。

「いや、その、バイトっつーか、お手伝いっつーか……」

 そんな草太の肩をポンと叩いた人物がいた。他でもないアンパン大使な店長その人である。

「バイトじゃないぞ。こいつは、アンパン大使の修行中なんだ」

「ギャアアア! 店長っ、あんた、どこから沸いて出た!」

「店長じゃない! 師匠と呼べ!」

 心底どうでもいい。寧ろ、それより今はいかにほたるを説得するかだ。

 ほたるは戸惑ったような顔で、草太と穂香の顔を交互に見ている。

「あの、アンパン大使って……」

「おぉう、よくぞ聞いてくれた! アンパン大使とは(以下略)」

 穂香がアンパン大使のなんたるかを長々と語るのを聞きながら、草太は頭を抱えていた。

 顧問に隠れてバイトしていたというのと、アンパン大使の修行していたというのと……どちらがマシだろうか。

(どっちにせよ、オレの高校生活終わった……優花姉、ごめん。オレ、サッカー部追放されるかも)

 今ここにいない姉に謝り倒していると、ほたるが草太を見上げて小首を傾げた。

「如月君はパン屋さんになりたいの?」

「いや、そうじゃなくて……」

「アンパン大使になりたいんだよな!」

「なんでだよ!」

 横から口を挟んだ穂香に草太は全力で突っ込んだ。だが、ほたるはアンパン大使という言葉に興味を惹かれたらしい。

「アンパン大使の修行って、どんなことをするんですか?」

「うむ。まずはアンパンに触れ、アンパンを学び、アンパンを愛でることから始まる」

 やったことねぇよ、と草太は小声で突っ込んだが、ほたるは穂香の説明に目をキラキラとさせている。

「わぁ、面白そう!」

「よく言った! それなら、今日からお前もアンパン大使だ!」

「えっ、良いんですか? 私もアンパン大使になって」

「うむ。アンパンを愛する心があれば、今日からお前も立派なアンパン大使だ!」

 待て待て待て待て、それで良いのか一之瀬。と草太が心の中で叫んでいると、ほたるはサラサラの黒髪を揺らして、草太にニコリと笑いかけた。

「如月君、私もアンパン大使仲間になったみたい」

「あ、あぁ、うん……つか、いいのか、一之瀬?」

「うん、でも、学校のみんなには内緒にしてね」

 そう言って、ほたるは人差し指を唇にぴとりと当てる。

「私も、みんなには内緒にするから」

 草太は今まで、あまりほたると話したことが無かったのだが、サッカー部の男子が(それこそ、同級生から先輩達まで全員が)「一之瀬ほたるはオレ達の癒し!」と力説していたのを思い出し、納得した。

「あっ、そうだ。今日はパンを買いに来たの。お姉ちゃんがここのパンが好きで……何かお勧めはありますか?」

 お勧めを訊ねられた穂香は、鼻息荒く拳を握りしめた。彼女が何をお勧めするかなんて、言わずもがな。

「断然、一押しはアンパンだ! つぶあん、こしあん両方揃ってるぞ! それと、日替わりの栗あんぱんもオススメだ!」

「なら、それを一個ずつと……ベリーデニッシュと、バゲット一本と、ベーグル三つ下さい」

 一人で食べるには多い量だ。もしかしなくても家族の分なのだろう。

 そんなことを考えながら草太がパンを袋に詰めていると、公園の横に車が停まった。

 草太はあまり車に詳しくないのだが、左ハンドルのお洒落な外国車だ。更に言うと乗っている男もお洒落だった。年齢は二十代半ばぐらいだろうか。丁寧に手入れされている茶髪に、甘いマスク。お洒落なスーツをお洒落に着崩しているお洒落上級者だ。

 そんなお洒落オーラを全身から漂わせている男は、車の窓を開けてほたるに片手を振った。

「ほたるちゃん」

「あっ、藤咲(ふじさき)さん」

「帰りが遅いから、迎えにきたよ。一緒に帰ろう」

 藤咲と呼ばれた男は、外国車とブランド物の服がよく似合う男だった。芸能人みたいにスマートで洗練されている。

 贅沢嫌いな優花が見たら顔をしかめて、ミーハーな美花が見たら大はしゃぎしそうな、そんなタイプだ。

(誰だろう、あいつ。一之瀬の兄弟……ではないよな)

 知り合いなのだろうか。それにしては、やけに親しげだけど……まさか、恋人? いやいやいや、だいぶ年齢が離れているし、まさかまさか、そんなことあるわけ……

「それじゃあ、私、行くね。如月君、また明日!」

「あ、あぁ……」

 ほたるは草太に手を振ると、イケメンの車の助手席に乗りこんだ。そうして、走り去る外国車を眺めつつ、穂香がポツリと呟く。

「あれ、モデルだな」

「あ、うん、モデルみたいなイケメンだったな」

「みたい、じゃなくて本物のモデルだぞ。どっかでかいところの専属だ。名前は知らないけど」

 穂香の言葉に、草太は驚き目を見開いた。アンパン以外に興味のなさそうなこの人でも、そういう分野に興味を持ったりするらしい。

 草太が正直にその感想を口にすると、穂香は「いや雑誌は読まないけど」と首を横に振る。

「駅前でパン屋のポスターの後にあの男のポスターが貼られてて、悔しかったから覚えてる」

「どういう覚え方だよ」

「あの兄ちゃんもうちの常連だぞ。いつもベリーデニッシュとベーグル買っていく兄ちゃんだ」

 つまり穂香にとって、あのイケメンは「ベリーデニッシュとベーグル買ってくモデルの兄ちゃん」という認識らしい。

 あぁ、これでこそ師匠……と草太は呆れつつも安心した。

(あれ、待てよ……たしか一之瀬が買っていったのもベリーデニッシュとベーグルだったよな)

 更に、あの男はほたるに対して「迎えに来た」とか「一緒に帰ろう」とも言っていたが…まさか一緒に暮らしている?

(いやいやまさか。まだ高校生なんだぞ!)

 同棲は流石にないだろ。でも、ちょっと軽そうな男だったし……いやでも真面目な一之瀬に限ってそんな……とぐるぐる考え込んでいると、穂香が草太の手にそっとアンパンを握らせる。

「あの女の子にアプローチしたいなら、アンパン持ってけ。きっと喜んで貰えるぞ」

 穂香の的外れなアドバイスは、当然聞き流すことにした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ