表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女を恋愛脳にする方法  作者: 冬馬亮
37/168

自覚


アデルは目を数回、瞬かせた。



--- 僕は、君に出会えて幸せだと思ってる ---




「・・・え・・・?」



自分でも吃驚するような呆けた声が出たとアデルは思った。



その視線は、目の前で穏やかに笑うセスに釘づけだった。






6歳で屋敷内の空気が一変した時。



今思い返してみても、あの時の私の中に父を恨む気持ちはなかった。



父の行動が理解出来なかった。


どうしてとは思った。

寂しくて仕方なかった。

一緒に悲しみたかった。




でも、きっと父には父なりの理由があったのだろうし、そもそも貴族社会において子息子女は親の持ち物のようなもの。


王命でも関わってこない限り、子どもをどう扱うかなんて親の裁量で全てが決まる。



父は私に暴力を振るったりしない。


住む家を与え、食事を用意させ、服も買い与えてくれる。


教育の機会もあるし、家督相続権も認めてくれている。



やるべき事はやっているのだ。


ただ、私を見ないだけ。


視野に入れない。

会おうともしない。



父が親としてやらない事は、私を見ない、ただそれだけだ。



『私の側に来るんじゃない』



だから多分、これは苦労らしい苦労ではない。



『忙しいのにいちいち部屋まで会いに来るな。用があればショーンから伝えさせる』



きっと、よくある話。

よくある家庭内の些細な問題だ。

私だけじゃない。



『近寄るな』



だから、大丈夫。


私は、大丈夫。



父が私を必要としなくても、私に背を向け急ぎ足で離れて行っても、別に大した事じゃない。


もしかしたら、いつかは父も私に、なんてどこかで期待するからいけないのだ。



浅はかな期待は捨てて、分を弁えながら生きていくの。



いつか一人になったとしても、誰の足も引っ張らないように。



だからセスも。だからこそセスだけは。


その日が来たとしても、笑って背中を押してあげられたら、そうしなきゃいけないと、そう思っていた、のに。




--- 僕の側にいてくれてありがとう ---





どう、して。




私は信じられないとばかりに目を大きく見開き、セスをじっと見つめた。



セスは笑った。


いつもみたいに、お日さまのように。



そしてセスは言った。



「大好きだ」





「・・・」



私は何も答えられなかった。



セスは、これまでもよく、私のことを好きだと口にしてくれていた。



だけど何故だろう。今日は。



「・・・」



今日は、気持ちがふわふわする。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ