表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

6,価値観の違い

 あれから、白い煙の中を抜けて、ラティスは屋敷の外へ脱出していた。

辺りは次第に、パトカーのサイレンで騒がしくなってきていた。ここはまだ、ウィリアム邸内の庭だ。

「そろそろ帰らなきゃな」

そういって、歩き出そうとした瞬間だった。

「盗賊さん、ちょっと待ってもらおうか」

驚いて振り返ると、そこには屋敷の主人が立っていた。

「お〜、よく出てこられたな。さすが指揮官長」 

「私の屋敷に侵入するとは、許しがたい事だ。おまけに、私の所有物まで持ち去るなんてね」

「所有物……? あんた、それはまさかルージュのことじゃないだろうな」

「他に何がある? あれは私の所有物だったのだよ。二色眼の人間なんて、そうそういないからな。君はもう見たかね、あの不気味に光る二つの眼を」

その言葉に、ラティスは怒りがこみ上げてくる。目の前にいる男は、さっきとは打って変わって、少し狂ったように笑っていた。

「あんた、仮にもルージュの親だろ? その言い方はまるで物扱いだ」

「ああ、当たり前じゃないか。他にどう言えと? あれを買ったのは私だ。それに、君は二色眼の能力を知っているか? 警察にとっては、あれはとても重要な道具なんだよ」

「さぁてね…俺にはそんなこと、どうでもいい話だ。ただ一つはっきりしたのは、俺はてめえに相当ブチ切れたってことだ!」

「私をどうするつもりかね? 殺してやるとでも?」

「殺す価値もない! 俺が、ずたずたになるまで切り裂いてやる!」

ラティスは腰の短剣を抜いた。するとどこに潜んでいたのか、ガードマン達が現れる。二メートルほど距離を置いて、ラティスの周りをぐるりと取り囲んだ。そのためウィリアムとの間に、隔たりが出来る。

「くそっ、どけ!」

群がってくるガードマン達を、倒しにかかった。

「私に用事があるのなら、南警察署まで来るんだな」

「待て! ルージュに謝るまで、俺はてめえを絶対許さねえ!!」

しかし、最後の一人を地面に倒した時、ウィリアムの姿はもうどこにもなかった。

                *  *  *

『やあ、ようやく来たね! 待ってたよ』

二人が机と本棚だけの小さな部屋に入ると、中にいた彼女は、書き物を中断してこちらを向いた。相変わらず、前に見たときと同じ大きな青い瞳が、心底うれしそうにルージュを出迎えてくれた。

「またお会いできて、うれしいです」

『あたしもだよ、嬢ちゃん。──アイオンも、ご苦労だったね。』

近づくと、彼女は椅子から立ち上がって手を差し出してきた。そして握手をしながら、ルージュはこの日一番の笑顔で答える。さっきまでの不安な気持ちは、彼女をみた瞬間に消え去っていた。

『改めまして、あたしはエリザ。よろしくね、ルージュ!』

「はい。私の方こそ、よろしくお願いします」

街外れの森の手前に、ダリア本部は建っていた。二階建てのプレハブ小屋。始め見たときは、言葉が出なかった。今まで彼らは、相当な金額に値する品々を盗んでいるはずだ。それなのに、この貧弱な建物は一体どうしたことか。廃墟といっても、誰も疑ったりしないだろう。それくらいボロいのだ。しかしそんなものを全部取っ払ってしまうくらい、この人との再会は、ルージュの心に大きな安心をもたらした。

『大丈夫だったかい? 悪いね、本当はあたしが行くはずだったのに。うちのが何か、気を悪くさせたりはしなかっただろうね?』

「いいえ、全然そんなことありませんでした。始めはちょっとびっくりしたけど…」

『そうかい、ならよかった。……おや、そういや一人足りないねぇ? アイオン、あの鉄砲玉は、飛んでったきりまた帰ってこないのかい』

「うん、どうもそうらしいよ。とりあえず、この通り計画は上手くいったんだけどね」

『そりゃそうさ。でなきゃあんたは今頃、ブタ箱に行ってるよ。でも帰ってこないところをみると…大方、また何か面白いもんでも見つけて、寄り道してるのかね』

ルージュは今の彼女の言葉で、さっきの気分が戻ってきたのを感じた。なぜこの人たちは、そろいもそろって「捕まった」可能性を考えないのだろうか。

「あの〜…なんていうか、私が思うにラティス君は、警察に捕まった可能性があるんじゃないかなぁ、なんて……」

するとエリザは、一瞬きょとんとした顔になった。そして事もあろうに、いきなり笑い出す。

『いやぁ、実にいい! あんたのその心意気に脱帽するよ。さすが目の付け所がいいね、感心した。たしかに、帰ってこない奴は、心配してやるのが道理ってもんだ。そうだろアイオン?』

「まぁ普通はそうだろうね」

『ルージュ、あんたは良い子だよ。でも、あいつのことはそんなに心配いらないから。実はね、ラティスは毎回、仕事後にまっすぐ帰ってきたことなんて無いんだ。』

「でもあの状況を考えたら……!」

「大丈夫、そろそろ連絡がくるよ」

アイオンが、小型の通信機を手にしていた。まだいまいち腑に落ちない気持ちだったが、ルージュはその後すぐに、エリザによって二階の部屋へと案内された。

「ここがルージュの部屋だ。住み心地は、前の屋敷より大分悪いだろうけど、我慢してね」

「はい、ありがとうございます」

確かに前の自分の部屋より、ふた周りほど小さく、お世辞にも綺麗とはいえなかった。明らかに、今まで誰も使っていた形跡がない。とりあえず、一通りの家具は押し込んで見ました、と言う感じだ。しかし埃は積もっていないようなので、おそらく掃除してくれたのだろう。そんなことより、今ルージュが興味を持ったのは、隣にいるエリザ本人のことだった。

「ところで、ちょっと聞きにくいんですが、質問してもいいですか?」

『ん? なんだい?』

近くに来て初めてわかったのだが、エリザは想像よりももっとずっと若く、美しかった。

「私、エリザさんに初めて会った時は、よく見えなかったんですけど──近くでみても、よく判らないんです。差し支えなければ、教えてもらえます?……お歳は、いくつなんですか?」

『あ〜、そのことね。いいよ、そんなにかしこまった口調でなくたって。あたしはそんな事で怒ったりしないよ。年齢のこともね』

しかし、彼女はとんでもない事を口にした。

『あたしは、今年で三十四歳だよ』

「…………」

『どうした?』

「あの……今なんて?」

目の前にいる、この黒髪が魅力的な人は、なんて事を言い出すんだろう。

『だから、三十四っていったんだよ』

「嘘、絶対そんなはずない!」

化粧の薄い、皺一つない顔は、どう見ても十九か二十歳だ。

『あら、若く見てくれたんならうれしいねぇ。まあ言ってみれば、あんたとあたしは“同類”だってことさ。そんなに気にしないでほしいね』

同類。その言葉で、なんだか妙に納得した。もしかして、この人も何か体に異常があるのかもしれない。だとすれば、ルージュがそうであるように、あまり外見の事について触れてほしくはないはずだ。

「わかりました」

『でも、すぐにわかる時が来るよ』

ルージュの頭をなでて、微笑んだ。

『じゃあ、ほとんどもう朝になってるけど…今日はもう寝ていいからね』

手を振ると、彼女はこの場を去っていった。

                *  *  *

 妙な音が聞こえてきたのは、ベッドに入ってから五分と経たない頃だった。

ルージュはぱちりと目を見開いた。もともと、音には敏感な方だ。ゆっくり起き上がると、部屋の中を見渡す。クローゼット、テーブル…しかし、どこにも変わった様子は無かった。そこで、もう一度耳を澄ます。

コツン、コツンという、小さいものが何かにぶつかる音。

「何の音…?」

間もなく、それが窓の方から聞こえてくるのに気が付く。そこでベッドから出て、窓を開けてみた。

「痛っ!」

窓を開けた瞬間、運悪く小石がルージュの鼻にヒットした。

「あっ、悪ぃ」

下から、二階にいる自分を見上げていたのは、緑の髪の少年だった。

「馬鹿、何すんのよ!」

「ごめんごめん、失敗しちまった。なあ、ところでちょっと話あんだけど、いいかな」

「私に?」

──部屋に入ってきたラティスは、なんとなく表情が硬かった。とりあえず二人は、テーブルを挟んで椅子に腰掛ける。何を話すつもりなのかと、ルージュはさりげなく彼の顔をうかがう。しかし、一向にその口が開かれる気配は無かった。そこでふと、目が合ってしまったので、さっと逸らす。彼が話を切り出したのは、その時だった。

「なあ、会った時から気になってたんだけど、何で目を合わせようとしないんだ?」

あまりにストレートな言葉に、何も返事ができなかった。そればかりか、顔に冷や汗まで浮かんでくるのを感じる。それは、世界で一番気にしていることだったから。

「俺、あの後指揮官長と会ったんだ」

「え…お義父さまと?」

「ああ。自分の養女を、物呼ばわりしているクソオヤジにな」

彼は、かなり怒っているようだ。

「ルージュ、答えてくれねぇか? なんで俺と目を合わせないんだ」

「それは……。私、二色眼だから、昔からの癖で。気持ち悪いと思われたら嫌だし、不快感を与えるのも嫌だし。なんていうか、自然に身に付いちゃったというか」

「俺は君の目を、気持ち悪いと思ってなんかいない。屋敷の中で言っただろ。それなのに目が合わせられないのか? 癖だから仕方ないって言うのも、あるかもしれないけど…俺は今、その答えじゃ納得できない」

「何が言いたいの? ──ほら、目ぐらい合わせられるよ」

ルージュはそっと、彼の目を見た。しかし、五秒と持たずにまた逸らしてしまう。

「ほら、やっぱりそうだ」

「だって、私は…。私の眼は」

そこまで言うと、目が熱くなった。じわりと涙が浮かんで、口元も震えだす。しかしそんなことはお構いなしといった風に、ラティスはさらに質問してきた。

「なあ、俺は二色眼のこと、すごく詳しいわけじゃないんだ。だから、教えてほしいんだ。その眼には、何かあるんじゃないのか?」

ルージュの頭に、一気に血がのぼった。自分でも無意識のうちに、彼を睨みつけていた。

「何で、あなたなんかに言わなくちゃならないの。あなたがそれを知って、一体何の得があるっていうわけ? そんなこと聞いてくるなんて…。私、あなたの事心配してたのに!

帰ってこないから、ずっと心配してたのに。なのに……何よ、それ」

「何って…だから俺は」

「あなたも同じじゃないの! 結局、他の人と変わらないよ。私の眼を、馬鹿にしてるのと一緒だよ。私が他人と、眼を合わせて話が出来ないこと、そんなに駄目なの? そりゃあなたは良いでしょうよ。よほど自分に自信があるようだし。」

「なんでそうなるんだよ。誰も馬鹿になんかしてねぇよ。俺が言いたいのはそういうことじゃない」

「じゃあ何!? 私の眼に興味があるのはわかるよ。でもいきなり、眼を合わせないとか、二色眼の秘密を話せとか…。あなたは私の気持ちも考えないで、そういうこと言う人なんだね。少しでもあなたに心を許した、私が馬鹿だったみたい」

「違う! そうじゃない、俺が言いたいのはつまり…あぁもう! 何でそういう風に解釈すんのかなぁ? お前さ、ちょっと頭固いんじゃねーの」

「は? 何それ。今度は、人の性格に文句つけるわけ」

「違うってば。ルージュ、そういうことじゃないんだよ。俺は、お前が物呼ばわりされてたことが、頭に来てるんだ」

「じゃあ私の眼とは関係ないじゃない」

「関係あるから言ってるんだろ。なんで隠そうとするんだ? 二色眼のこと、教えてくれって頼んでるんだ」

そこでようやく、ボロボロとこぼれていた涙を拭った。怒りのあまり、乱れていた呼吸を落ちつけるため、一度喉まで出掛かった言葉をのむ。深呼吸をすると、いくらか冷静になれた気がした。そして伏せ目がちに言う。

「ずうずうしいよ、それ」

「何でだよ」

「何で、ですって? わからないの? あきれた。もう私、あなたと話すことは無いみたい。──出て行って」

「おい、ルージュ」

「出て行ってよ、あなたの顔なんて見たくない!!」

立ち上がり、ルージュはラティスの腕を乱暴につかむと、ドアの方へ引っ張っていった。ぶり返してしまった怒りは、止められそうに無かった。

「まてよ、なんでそんなに怒るんだって。意味わかんねーよ」

「まだ何か言うつもり? もう私は言うこと無いって、さっき言ったはずだけど」

「俺はまだお前に用があんだよ!」

「あなたに、「お前」呼ばわりされる筋合いは無いわ!!」

勢いよくドアを引く。

「あれあれ、こりゃまた派手にやってるね」

前から聞こえてきた、能天気な声。

そこに立っていたのは、なんとエリザだった。腰に両手を当てながら、半ばあきれたように二人を見て、それから苦笑い。

「エリザさん…何でここに」

「おいおい、あんだけ騒いどいて何だいそりゃ。こちとら、安眠妨害されてんだ。こんなボロい建物だ、ちょっとばかし声のボリューム考えてから、口論してもらいたねぇ」

「ごめんなさい…でも、ラティスが騒ぐから」

「はぁ!? 俺? お前だってめちゃくちゃに騒いだだろ」

「何よ、もとはと言えばあなたが」

「はいはいはい、そこまでにしてくれ。事情は中でよーく聴こうじゃないか。とは言っても、あんた達の口論は一部始終、聴かせてもらったがね。……ああ、ルージュ泣くんじゃないよ。せっかくの美人が台無しだ。ラティス、今回のことはお前が悪いんだからね! ほら、さっさと中に入りな!」

「え〜!? なんだよ説教たれる気かよ〜。勘弁してくれよ、俺だってさ」

「いいから早く入れっ」

泣き出したルージュを片腕に抱き寄せ、残りの手でラティスを突き飛ばしながら、エリザは部屋の中に入った。その後。

「あの〜、俺は……」

廊下に一人、途方にくれる人物がいた。青髪の少年は、少し寂しそうにしながら、彼らが入っていったドアを見つめた。しばらくじっと、複雑な面持ちでそうしていたが、

「エリザと途中で合流して、一緒にここに来たはずなのに…なんで忘れられるかなぁ…ていうか、会話にすら参加できなかった…」

ため息をついて、アイオンは悲しそうに、ドアをノックしたのだった。



会話がかなり多くなってしまいましたね(A^^;)

しかし、ここはどうしても「会話」で展開したかったので…理解していただければ、うれしいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ