表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
薬師のユウさん、大斧担いで自由に生きる  作者: はぐれメタボ
第二章《暗躍する魔族》
206/322

◆大武闘祭・本戦第三試合①

 さて、次は第3試合、わたしの番です。


 係員さんに呼ばれ舞台へと上がります。

 反対側から現れたのはヤナギさん。

 深い色の鱗を持ち、腰には一振りの日本刀、頬に刻まれた傷跡が、歴戦の猛者の風格を表しています。


 対峙した雰囲気としてはやはり強そうです。

 しかし、わたしも数々の戦いをくぐり抜けて来たのです。

 その経験、そして水龍の戦斧や雷鳴の鉈、覚醒の宝玉による【威圧の魔眼】と言った多くの武器が有ります。


「では、どちらかがくじを引いて下さい」


 係員さんが壺を持って来ました。


「ここはお嬢さんに譲るとしよう。くじを引きなされ」

「そうですか?では、お言葉に甘えて」


 ヤナギさんが譲ってくれたので、わたしがくじを引きます。

 壺の中に手を入れると、沢山の球の感触が有りました。

 どれがいいでしょうか?

 どうせ分からないのですから、どれも同じですよね?


 わたしは適当に掴んだ球を取り出しました。

 わたしとヤナギさんと実況者さんが同時に確認します。


 球に書かれていたのは【魔具禁止】です。


『第3試合は【魔具禁止】です!

  次の試合では、マジックアイテムの使用が禁止されます!』


  な、何だってーーーー⁉︎




 控え室に戻ったわたしにシアさんが駆け寄って来ました。


「ユウ先生、試合でのマジックアイテムの使用が禁止されましたが大丈夫でしょうか?」

「う~ん、相手の方は見るからに剣士ですからね。厳しい戦いになるかも知れません」


 わたしはシアさんにそう告げると更衣室に入り、夜天のローブなどをアイテムボックスにしまいます。

 ちなみに覚醒の宝玉は目にはめ込んだままアイテムボックスにしまうことが出来ます。

 もちろん、元の位置に取り出す事も可能です。


 久しぶりに眼帯をして更衣室を出ます。


「あれ、ユウ先生、その眼帯はどうしたのですか?」

「おや、シアさんにはまだ言っていませんでしたか?

 わたしの左眼はマジックアイテムなのですよ。

 本物は強力なネームドモンスターと戦った時に失ってしまいました」

「そうだったのですか」


 わたしは軽く返しながら運営側が用意してくれたマジックアイテムでは無い普通の武器から戦斧と鉈を借りました。


 鉈を腰に吊るし、戦斧を手に舞台へと戻ります。

 舞台上にはすでにヤナギさんが待っていました。

 

「お待たせしました」

「いやいや、大して待ってはおらんよ。

  所で……」


 ヤナギさんの目が鋭くなり、声に僅かに怒気が混じります。


「その眼帯は何のつもりかのぅ?

 年寄り相手とは言え、少し侮り過ぎではないか?」


 おや、勘違いされていますね。


「勘違いですよ。

 わたしは失った左眼をマジックアイテムで代用していたのです。

 ですからコレはルールに従っただけで侮っている訳ではありませんよ。

 ヤナギさんと戦うならフル装備で戦いたかったです」

「そうじゃったか、誤解してすまんかったのぅ」

「いえいえ」


 わたし達の雑談が途切れた時、実況が選手を紹介します。


『第3回戦で戦うのは最近国交が始まったミルミット王国から来た『漆黒」の二つ名を持つAランク冒険者ユウ!

 対するは王宮の剣術指南役、800年前フラリと現れた異国の剣士シシドが遺した剣術、獅子戸流の継承者ヤナギ!』

 

 わたしは戦斧を構え、ヤナギさんは納刀している剣の柄に手を当てています。

 居合いの構えです。

 

 ヤナギさんの剣……刀ですね。

 刀は始め持っていた物とは違います。

 元々の刀はマジックアイテムだったのでしょう。


『ヤナギ殿は昨年は諸事情により欠場しておりましたが、歴代最多の優勝回数を誇る剣士。

 昨年度の優勝者クルーガー殿下との優勝争いが期待されておりましたが……』


 集中するにつれて、選手の解説をする実況者の声や観客の歓声が遠くなって行きます。


「始め!」


 わたしの試合が始まりました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「〇回戦」は決勝、準決勝とかと同じくくりなので、今回の場合は「一回戦 第三試合」とすべきだったはず 甲子園とかの表記が参考になると思う。
[一言] 歴戦の剣士相手に片目が使えないのは厳しいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ