#17 続・家族の団欒 大根の葉完結編
大根の葉を使い切りますよ。
どうぞよろしくお願いします!(* ̄▽ ̄)ノ
少しでもお楽しみいただけたら嬉しいです!
昼を過ぎ、のんびりとした時間が流れる。
両親は団欒スペースでゆったりとお茶などを傾けている。平和なものだ。
サミエルも紅茶を入れて、その場に混ざる。マロには深さのある皿にミルクを入れて。
「ところで母さん、俺に手紙とか来て無かった?」
聞くと、母親は、「ああ!」と思い出した様に立ち上がった。チェストの引き出しを開け、数枚の封筒を持って来る。
「ごめんね〜うっかり忘れてた。何だかいろいろなところから来ているみたいね」
「ありがとう」
受け取り、何通かの裏面を見ると、村や町の役所からのものが殆どだった。
サミエルは立つと、手紙が入っていたチェストの、別の引き出しからペーパーナイフを出し、まずは1通開けてみる。
丁寧に畳んであった、熊のイラストが四隅を飾る可愛らしい便箋を広げると、書かれてあったのは礼の言葉だった。
「とても美味しかったです」
「ありがとうございました」
「また来てくださいね。楽しみにしています」
営業先でサミエルの料理を食べた人々の言葉を、役場が取り纏めて送ってくれたのだ。
この様な手紙を貰う事は初めてでは無い。どれも本当に有難い事で、大事に自室に置いてある。
「嬉しいねぇ」
サミエルが微笑むと、母親が「あらぁ」と声を上げた。
「良かったじゃない。旅してる甲斐があるわねぇ」
「旅は好きでしてんだけどな。営業も食ってく為って言うのもあるし。けど、やっぱり旨いって言って食ってくれんのは嬉しいもんだよなぁ」
言うと、マロも嬉しそうに頷いた。
「サミエルさんのお料理は本当に美味しいのですカピ。食べる皆さんも、きっと幸せな気持ちになられているのですカピ」
「そうだと良いな」
へへ、と笑いながら次の封筒を開ける。中はやはり礼の手紙で、次々と開けて行くと、殆どのものがそうだった。
1通だけ結婚斡旋所のダイレクトメールだった。面白いからつい見てしまう。
「結婚ねぇ……サミエルあんた、する気あるのかしら?」
活版印刷で丁寧に作られたリーフレットを見ながら、母親が言う。
「今んとこは無いな。こんな生活してんだから現実的じゃ無いだろ。何? 母さんもある程度の歳になったら〜とか言う?」
「言わないわよ〜。結婚なんて向き不向きだってあるし、結婚して幸せになれる保証なんてものも無いし、良いものなんて事も言えないし」
母親のその台詞を聞いて、父親が「ええっ!?」と驚く。
「何だ? 母さんは僕と結婚して良く無かったって言うのか?」
「違うわよ〜」
焦る父親を母親は笑い飛ばす。
「私はお父さんと結婚して良かったって思ってるわよ。けど、皆が皆そうじゃ無いって事」
「そ、そうか、いろいろなご家庭があるもんな」
父親は安堵した様に胸を撫で下ろした。
「さて、と」
サミエルは空になったカップを持って立ち上がる。
「散歩がてら市場に行って来るわ。マロはどうする?」
「ボクも行きたいですカピ」
マロはそう応えて立ち上がる。
「よっしゃ。じゃあ行って来る」
「行って来ますカピ」
サミエルはカップと、マロが使っていた器を手早く洗い、家を出た。
市場で買ったものは、鮭の切り身。他の材料は家にあったので、使わせて貰う。調味料はサミエル手持ちのもの。
まずは米を炊く。洗米と吸水は買い物の前に母親に頼んでいたので、後は水の量を調整して火に掛けるだけである。
炊けるまでの間に食材の準備。鮭は白ワインと塩を振って数分置いて臭み抜き。出た臭みはしっかりと拭き取る。
そうした鮭をオリーブオイルを引いたフライパンで焼き、身は解し、カリッと焼けた皮は粗微塵切りに。
茹でてある大根の葉は小口切りに。卵は割り解しておく。
汁物も作っておく。鍋にオリーブオイルを引いてざく切りの玉葱を炒める。
しんなりして甘い香りがして来たら、短冊切りにした豚の燻製肉を加えて更に炒める。水を入れ、沸いたらユリン作のブイヨン顆粒を投入。このまま少し煮る。
さて、米が炊き上がり、蒸らしも終わったので、大きなフライパンを出して。
「ただいま!」
そのタイミングでモリアが帰って来た。両親にサミエル、マロも「お帰り」「お帰りなさいカピ」と返す。
「兄さん、ご飯!」
帰る早々それか。サミエルは苦笑しながら「今作ってるからもうちょっと待て」と応える。
フライパンを強火に掛ける。オリーブオイルを引いて、解した卵を入れる。高温のオイルの中で端からふんわりと盛り上がる卵。半熟の状態で炊き上がった米を入れる。
米にオイルと卵を纏わせる様に、パラパラになる様に炒めて行く。そこに鮭の身と大根の葉を入れて更に炒めて行く。
鮭の皮を追加してさっと混ぜて。
味付けは塩と胡椒に米酒、仕上げにバター。
汁物を仕上げる。塩と胡椒で味を整えて、大根の葉を入れる。温める程度に火を通して、火を止めて。
鮭と大根の葉の炒飯、豚の燻製肉と大根の葉のスープの完成である。
見事、大根の葉を使い切ってやった。
「良い香り〜。兄さ〜ん、お腹空いた〜」
「手伝え」
「はーい」
サミエルが盛り付けた料理を、モリアがテーブルに運ぶ。
「ねぇ兄さん、今日もカロリーナさん来るの?」
「だと思うけど」
すると、両親はやや不安げに顔を見合わせた。
「昨日のお前たちとの悶着見てると、やっぱり悪魔とは解り合えないのかしら、と思って」
その母親の言葉は良く解る。サミエルもそう思ってはいる。だが。
「解り合う必要は無いさ。それはもう種族の違いだから仕方が無い。その壁を超えて仲良く解り合って、なんて綺麗事は言わんさ。それでもあいつが人間である俺の飯食いたいってんなら、少しはこっちに寄り添えって、そんだけの話。必要以上に怖がる事は無いぜ」
「そうなのかも知れないが……」
父親も少し渋い顔。そこをモリアがあっけらかんとした口調で。
「私は兄さんの言う事解る。父さんも母さんも、多分難しく考え過ぎなんだよ。大丈夫だって。カロリーナさんは単に悪魔の常識を主張してただけなんだから」
その時、家のドアがノックされた。
「はーい」
料理を運び終えたモリアがドアを開ける。立っていたのはカロリーナだった。
「来たわよ。ちゃんとノックもしてあげたわ」
「いらっしゃい。ご飯出来たところですよ」
モリアは笑顔でカロリーナを招き入れる。「よう」、サミエルもそう挨拶しながら、残しておいたカロリーナの分を盛り付けた。
カロリーナは一昨日と同じ席に着く。斜め前の席から睨み付けるマロに顔を顰めて、「もう何もしないわよ」と言い捨てた。
「ね、父さん母さん、大丈夫でしょ?」
モリアが言うと、両親はまた顔を見合わせて小さく頷いた。「そうね」と微笑を浮かべてそんな台詞を。
「何の話?」
カロリーナが訊くと、モリアは「何でも無いですよ」とまた笑顔。
人の家に来た時はノックをしろ。一昨日サミエルがそう言った事を、カロリーナはちゃんと守っていた。屋内で食事をする時には椅子に掛けると言う事も守っている。
それらの事はカロリーナにとっては面倒な事なのだろうが、それでも言われた事はやってくれている。そこは信用しても良いと、サミエルは思っている。
後は当たり前の様に呪いを掛ける事を止めてくれれば。
昨日マロとふたりでしっかりと釘を刺したのだから、当分は大丈夫だと思うのだが。
サミエルが料理をカロリーナの前に置いてやる。
「あら、今日は米を炒めたものなのね。美味しそうだわ」
カロリーナが眼を丸めて笑顔を浮かべた。
「じゃ、いただこうか」
父親の合図で、みんなで手を合わせた。
「いただきます!」
皆、早速スプーンを手にする。
サミエルはまず、スープの器を寄せる。ずず、と啜ると、優しい味。ユリンのブイヨンは相変わらず良い仕事をしていて、玉葱と豚の燻製肉からも良い味が出ている。
大根の葉はシャキシャキの食感を残していて、仄かな癖がブイヨンとも良く合っている。
さて、炒飯はどうか。しっとりパラパラに仕上がっているそれをスプーンで掬う。
ほんの微かな苦味の大根の葉と甘くてふっくらの鮭の身、香ばしい鮭の皮。それらを米と卵が纏めている。バターを使っているのでコクもある。大根の葉の歯応えが食感のアクセントになっている。
とても味わい深く仕上がっている。我ながらとても美味しい。
家族やマロ、カロリーナも夢中になってスプーンを動かしていた。
「美味しい!」
「絶妙な味わいね〜」
「堪らないな!」
そうして皿が空くと、満足げな溜め息を吐いた。
「美味しかった〜ぁ」
今回も喜んで貰えた様だ。
「明日の朝でサミエルのご飯も食べ納めかぁ」
父親が残念そうに言うと、カロリーナが「あら」と声を上げた。
「サミエル、明日にはこの村を出るのかしら? 何処に行くか言っておいてくれないと困るじゃない」
「ああ、そうだな。マカロワの村の予定だ。ドルドラの北部だな」
「解ったわ。仕方が無いからまた探してあげるわよ」
相変わらず尊大である。だがもう慣れたものだ。
「じゃあ明日の朝はご馳走にして貰わなきゃね!」
「いや、起き抜けは殆ど頭回らんし、期待はあんまりせんでくれよ」
モリアの期待が込められた台詞に、サミエルは苦笑した。
ありがとうございました!
次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです!




