表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/58

仔犬のお願い2

 詩音(しおん)が呆れた目で遥星(ようせい)を眺めていると、それに気付いているのかいないのか定かではないが、うるうると子犬のような目でこちらを見つめてくる。


 詩音は軽い溜息をついてから、それに答える。



「それって、そもそも私に拒否権ってあるんですかね?」


「いや、受け入れてくれないと私が困る! どうか、私を助けると思って! 頼む、形だけでいいから!」


(なんなの、この展開…)


 詩音も、相手が皇帝だと知りつつも、この一連の流れでついついぞんざいな言葉遣いをしてしまう。

 しかし、遥星はそんな態度を取られていることを気にも止めず、泣き落としのような真似をしてくる。


 詩音は、思わずこめかみを押さえて考えた。



 ……そもそも。こんな人だったのかっていうショックが大きくて。

 もうちょっとスマートな感じの人だと思ってたのに。


 さっき私がドキッとしちゃったの、取り消していいですかね?



 あの場で彼がかばってくれなければ、不審者として捕らえられていたのはほぼ確実だろう。


 それに、この世界で過ごすには、この「お願い」を拒否してしまったら、自分に居場所なんてないだろうことは容易に想像がつく。


 不安要素は多いけど、ここにいる限り、一番偉い人であるこの人の傍にいれば、何かに不自由したりすることはない。はず。



「わかりました。あなたの妻、に、なります」



 妻、という言葉に気後れを感じ、詩音は少しどもりながら答えた。

 詩音がそう発すると、今にも泣きそうな目で懇願していた遥星の顔が、ぱぁっと明るくなった。

 そう、ほんとに、「パァァ」っていう擬音がぴったりで、周囲にキラキラが飛んでそうな感じ。



「本当か、詩音! ありがとう、ありがとう!」



 遥星は詩音の両手を外側から包み込み、ブンブンと上下に振った。



――ま、どーせ夢か妄想かなわけだし。


 我ながら随分あっさりと「妻になる」とか言ってしまったと思った。

 同時に、同僚の言葉がこだまする。



『結婚までの道のりって遠いなーって思う。つかめんどくさい。どっかから条件ピッタシで私だけを愛してくれるイケメン、降ってこないかな』



 道のりもなにも、すべてをすっ飛ばしてしまったようです。金持ちっていうか皇帝だしイケメンだけど、降ってきたのは私の方。

 そして、愛なんて概念すらなさげ。


 いいのか、これ?


 生まれて初めてされたプロポーズが、こんなボンボンの自己都合100%なものなんて…


 残念すぎるでしょ。



 ま、現実でだって、待っててもされる予定はさっぱりなんですけどね。


 あれかな、結婚の予定がなさすぎるあまり、「手っ取り早く結婚させてやろ、しかも玉の輿」とかの神の悪戯的な感じで、そういう夢を見させられてるのかも。



 

 詩音が頭の中でぐるぐると考えていたところに、突然頬に触れられる感触があった。

 ずっと手を握っていたためか、若干汗をかいた掌がしっとりと肌に張り付く。


 !?


「やっと表情が出てきたな」


 言っていることがよくわからず、彼の方を見上げる。


「初めて会った日も、さっきまでも、ずっと表情が硬いままだった。今、困ったように顔をくるくるさせてただろう。人間らしくて、可愛い」


(かわっ……!?)


 そんなこと何年も言われていない詩音は、頬が一気に熱を帯びた。


「はは、赤くなった」


(は!?)


 もうパニックだ。


 さっきまで呆れていた相手に、何故か翻弄される。


 迂闊だったか。

 古臭い言葉で言えば、男日照りすぎて、耐性がなくなっているのかもしれない。



 これから一体どうなるのか。

 早すぎる心臓をぎゅっと押さえた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ