表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ことだま幸わうこの国で  作者: 桃々藤
6/46

ナツとフユの金稼ぎ2

ナツとフユは焚き火を消して、二人で話をしました。


「ナツ、わたしたち、わるいことしちゃったね」

「うん、そうだね。ごしゅじん、かなしんでた。おこってた」

「……かせいだら、ごしゅじん わらうかな?」

「……かせいだら、ごしゅじん、おこらなくなるかな?」


ということで、二人でお金を稼ごうということになりました。


二人で話し合ってる様子を、ハルとアキは遠くから見ていました。


「どうやらあの子達、自分たちでお金を稼ごうとしてますね」

「わぁ凄いねハル、聞こえたのぉ?」

「えぇ、狐は耳がいいのです」

「そっかぁ、どうやって稼ぐのかなぁ?物売りぃ?心配だなぁ」

「ご主人、私、あの子達を見ていても良いですか?」

「うん、よろしくぅ」


ハルは、出かけようとする二人の後をついていきました。アキは一人、呟きます。


「薬が効きすぎたかなぁ?今日またお金が入るんだけどねぇ……」


アキは家の奥に入って行きました。


「やっぱり今晩のおかずは、天ぷらにしよう……」




一方、ナツは、山の中で木の実を摘んでいました。


「これをうったら、おかねもらえるかな?」


そしてフユは、木の葉を摘んでいました。


「これをうったら、おかねもらえるかな?」


二人は集めたものを持って、山の中を歩き始めました。

途中、お地蔵様があったので、二人は手を合わせてお参りし、売り物の木の実と木の葉を置きました。


「これ、おじぞうさまにおすそわけ」

「わたしたち いそがしいから、もういくね」


二人は、お地蔵様を後にしました。


二人の姿が見えなくなると、お地蔵様は弾みをつけて後ろに宙返りをして姿を変えました。実は、ハルがお地蔵様に化けていたのです。


「あの子達、何をするつもりなんでしょう?」


ハルは、頭を傾げました。



二人は、とあるところに辿りつきました。いつも水を汲みに行く二人は、ここで喉の渇きを癒します。

そう、川の水源です。水は清く澄んでいて、二人だけではなく、鳥などの動物たちもやってくる場所です。


そこで二人は集めたものを広げ、そこにいる動物達に言いました。


「いらっしゃい いらっしゃ〜い」

「やすいよ やすいよ〜」

「おいしい きのみだよ〜」

「きれいな このはだよ〜」


動物達は頭を傾げ、喉を潤したらそそくさと何処かへ行ってしまいました。


「あれぇ?」

「うれないねぇ」


しばらくして、一匹のリスが二人の元へ行き、木の実に興味を持ちました。そして、一つの木の実を口に入れて持ち去っていきました。


「あれぇ、もっていかれた」

「きっと、おかねをもってきてくれるんだよ」


しかし、待てど暮らせどお金を持ってきませんでした。


「こないねぇ」

「これじゃあ おかねをかせげないよ」


二人は移動し始めました。二人の姿が見えなくなると、先ほどのリスが宙返りをしました。実は、ハルがリスに化けていたのです。


「売れるわけありません。動物はお金を持っていないんですから」


ハルは、頭を掻きました。


次に二人は川沿いに下り始めました。途中、お地蔵様が三体あったので、二人はそれぞれに手を合わせてお参りし、売り物の木の実と木の葉を置きました。


「これ、おじぞうさまにおすそわけ」

「わたしたち、かせがないといけないから、もういくね」


二人の姿が見えなくなると、お地蔵様は高く飛んで後ろに宙返りをして姿を変えました。実は、ハルが三体のお地蔵様に化けていたのです。


「売り物をお供えするとは……」


二人が川を下ると、遠くの方の川べりに誰かが座っていました。二人はそれを見て、誰か分かると、走って向かって行きました。


「きゅうせんぼ〜う!」

「きゅうせんぼ〜う!」

「……クァ?」


九千坊きゅうせんぼうと呼ばれるその河童は、この川に住む、川の主です。天気のいい日はたまに水から上がり、背中の甲羅や体を乾かします。苔が生えるのを抑えるためです。


「なんしよっとクァ?」(訳……何やってるの?)

「きゅうせんぼう、これ かわない?」

「……なんクァそれ?葉っぱクァ?」(訳……なにそれ?葉っぱかい?)

「うん!きのみもあるよ!」

「ゲーン、木の実はよクァ!なん、金ん要っとクァ?」(訳……うわぁ、木の実は要らないよ!なんだい、金が要るのかい?)

「うん」

「うん」

「なんで?」(訳……なんで?)


二人は、カクカクシカジカと話しました。九千坊は、笑いました。


「なぁんばしよっとクァ」(訳……なぁにやってんだよ〜)

「だってぇ」

「だってぇ」

「ばってん、やったもんは、しょんなかたい。どぉ、おっちゃんが葉っぱば買ってやったい!」(訳……でも、やった事は仕方ないな。どれ、おじちゃんが葉っぱを買ってあげるよ!)

「ほんと?」

「おかね あるの?」

「紙じゃなクァばってん」(訳……紙じゃないけど)

「かみじゃないの?」

「かみじゃないの?」

「なん、紙がよかっクァ?紙は持たんもん。ばってん、こら、そ〜ん美しクァばい」(訳……なに、紙がいいの?紙は持ってないんだよ。でも、これは、とっても美しいよ)


二人は九千坊にありったけの葉っぱを渡しました。九千坊は、二人の手のひらに、キラキラと輝くものを乗せました。


「これなぁに?」

「これなぁに?」

「百円玉」(訳……百円玉)

「わぁ!きれい!」

「すご〜い!」


二人は、紙の事を忘れて百円硬貨をまじまじと見つめました。そして、お礼を言って、また歩き始めました。九千坊は、二人に手を振り続けました。



二人の姿が見えなくなると、九千坊は水の中に入り、姿を変えて上がってきました。実は、ハルが九千坊に化けていたのです。


「九千坊はクセがあり過ぎて化けるのが大変です。少し……疲れた」


ハルは、ふらふらと揺れながら、二人を追いかけました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ