表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

夢現の舞踏会(2)

 私が主導できたのはほんの一瞬で、すぐにリードを取られる。


「ふわっ……!」


 世界がぐるり回ったかと思えば、急に辺りがキラキラと輝き始めた。何もかもが煌めいて見える。

 熱かった頭が混乱で冷めてしまう。何が起きたのかと状況を分析し、単純明快な結論に達する。


 アイザック様のダンスが、上手い。凄まじく上手い。それだけ。


 人を夢見心地にさせるダンスがあるとは聞いていたけれど、これの事だったのか。私をよく見ていて、どんな動きが心地良いか分かっているみたいだ。

 ダンスにあまり自信がなくて、コナーとお兄様以外とは踊るのを避けてきた。それを少しだけ悔いる。


「お、お上手なんですね」

「………」


 今さらながら、この人、相当な無口だ。

 そういえば無理やりダンスホールへ連れて来たけれど、また無作法をして、気を悪くしてないだろうか。いや、そもそもダンスに誘われていたっけ?


 心を読んだのか、アイザック様は気にするなと言うように首を振る。先までとは違い、眉を下げて微笑んでいた。


 ――あ。


 再び、同じアングル、同じ表情の彼と重なる。

 いま彼は、誰に笑顔を見せてるの?


 ぐっと奥歯を噛んだ。嫌なものが瞳から溢れそうで。

 必死に堪えて、けれど堪え切れず、零れ落ちてしまう……そう思った瞬間、アイザック様が流れるような動作でハンカチを取り出し、私の目元へ当てた。すっと雫が吸い込まれる。

 ハンカチを手渡し、何も聞かずにダンスホールの外へエスコートしてくれる。


 目元を押さえながら、引かれるままに歩いた。

 視線を感じて意識を向ければ、周囲の注目を集めてると気づく。ホールの真ん中で非常識に泣いてしまったからだ。


 人の少ない方へと移動して行き、バルコニーまで出た。

 霞んだ空には幾つもの星が瞬いて見える。まだ春になったばかり。冷えた夜風が頬を撫でた。


「あの……すみません」

「………」

「アイザック様まで好奇の目に晒してしまって…」

「……?」


 アイザック様が首を傾げる。何の事を言ってるか分からないらしい。


「その……私があんな所で泣いたりしたから、人目を集めてしまって」

「………」


 驚いたように目を丸くし見返される。なんですか、その反応。

 今度は私が問うような視線を向ける。アイザック様は薄い唇に指をあて、何事か考える様子を見せた。しばらくして、その唇をゆっくり開く。


「………涙には、誰も気づいていません」

「え?でも…」


 先ほど確かに視線を集めていた。泣いたからでは?

 そう聞くより先に、言葉が続けられた。


「貴女が美しいから、皆が見惚れていただけです」

「…………ん?」


 言われた言葉が耳を滑る。すぐには飲み込めず、頭の中で復唱した。あなたがうつくしいから、うつくしい、美し……い……。


「へ?………へぇ??!!」


 ぽぽぽっと頬が染まる。

 まさか、こんな真面目な顔して!こんな台詞が言えるなんて!!

 やっぱり、当たり前だけど、コナーとは全然違う!!


「じょ、じょ、ご、ご冗談を!」

「……?」


 アイザック様がまた首を傾げる。何も冗談は言ってないと、そう言ってる気がした。それならそれで、なお恥ずかしいわ!!


 赤い顔に、先ほど手渡されたハンカチを当てて隠す。

 今まで美しいなんて言われた事も、注目された事もない。やっぱり、絶対、冗談だ。いや、お世辞だ。きっとそう。きっと…………?


 どこか引っかかりを覚え、もう一度記憶をたどる。

 そういえば……子供の頃にも、周りからジロジロ見られた事があった。初めて参加したお茶会だ。叩き込まれた作法は不完全で自信がなく、コナーに引っ付いて隠れていた。


『ひんっ!みんな見てる?!見てるよね!!私、変なことした?!』

『レイチェル、落ち着いて。ちゃんと出来てるよ』

『でも見られてる!!見られてるよ!!」

『それは君が…』

『私が?!』


 顔を上げると、すぐ近くにコナーの顔があった。その時は緊張が優って何も感じなかったけれど……鼻先が触れるような距離だった気がする。

 コナーの頬が赤く染まっていた。


『君が……その……』


 いつも微笑んでる彼なのに、この時ばかりは余裕が無かったように思う。


『人目を引くから……』

『やっぱり変??!!』

『そ、そうじゃない。レイチェル、君の服装は、その…………………………とても、よく、目立つ』


 ピシャリ、雷が落ちたような衝撃を受けた。

 デザインが好きで、色んな人に褒められてて、オシャレには自信があった。けれど、社交界の常識なんて無い。場にあったドレスを選べてなかったのかと深く落ち込んだ。


『よく、分かった。次からはコナーにドレスを選んでもらう』

『え?…僕はそういうの、あまり詳しくないよ』

『いいの。コナーが可愛いと思ったドレスなら、それが私の正解だもん』


 コナーがキョトンとした顔になる。そして困ったように眉を下げて微笑んだ。


『レイチェルは変わらないね』

『ひんっ!作法の勉強したのに!』

『そういう話じゃない』

『どういう話?』


 それから……その日はコナーとの話に夢中になって、周りの目の事はいつの間にか忘れていた。

 お茶会の度、コナーに落ち着いた雰囲気のドレスを選んでもらい、そのうち聞かなくてもコナーの選びそうな物が分かるようになった。


 今思えば……あの時コナーは、私に美しいとか綺麗とか、そういった事を言いたかったんじゃないだろうか。

 気づいてしまうと急にむず痒い気持ちになる。口元が緩み、頬が熱くなる。


「………」


 はたと、アイザック様の視線に気づく。過去へ潜り込んでいた思考が引き戻された。

 緩んだ頬はハンカチで隠したままだったのが幸い。


「ごめんなさい。私、またぼんやりしてて……」


 アイザック様は何も言わず、視線を外した。気にするなと言っている……気がする。お兄様と同じで、私にもこの人の無言の言葉を理解する素質がありそうだ。


 ふとアイザック様が上着を脱ぎ、私の肩へ掛けた。合わせたように強めの風が吹き抜ける。

 肩が震えるのと、それが視界に入ったのは同時だった。


 バルコニーから見える、テラスのベンチ。私達と同じように男性が女性の肩へ上着を掛けている。男性は、ついさっきまで思い浮かべていた人。


 ………まだ、そこにいたのか!!

 あぁあ、見たくない見たくない見たくない!!


 身を翻してバルコニーから離れる。室内へ戻ろうと歩き始め――……けれど手を取られ、引き戻された。


「………」


 翡翠の瞳が、私の足をその場に縫い止める。


「あ、アイザック様。私、身体が冷えてしまったみたいで……えっと…その…」


 言い訳をするけれど、見透かされてる気しかしない。

 アイザック様はまた何か考える仕草を始めた。その間も手は離されない。コナーより冷たくて、硬い手。

 眺めていると、優しく両手で包み込まれた。


「貴女が、少しの自信と勇気を持てば……見えるはずです」


 アイザック様は最初に会った時と同じ顔をしていた。真剣な表情は、ともすれば怒ってるようにも見える。けれど今は不思議と怖くない。


「見える…?って、何が…」


『あんたウィーナシュ家の娘でしょ。ちょっとは他に目を向けなさい』

『男なんて星の数ほどいるんだ。すぐ良い相手が見つかるさ』


 耳元でソフィアとお兄様の言葉が再生される。


「ぁ、他の、もっと素晴らしい男性が…?」


 俯きそうになると、顎に手を添え止められた。そのまま上向かされる。

 アイザック様は首を振り、私を捕らえていた瞳をテラスへと向けた。


「…………真実が」


 追うようにして見てしまったテラス。距離があるにも関わらず、ぱちり、コナーと目が合う。


 コナーは、感情が抜け落ちたような顔をしていた。


「え?」


 瞬きの間、目を逸らされる。

 コナーは隣の彼女を連れ、会場へ戻って行った。


「今の……は、何?」

「………」


 コナーの、あの表情。愛しい恋人との逢瀬を楽しんでる様には……とてもじゃないけど、見えなかった。


 アイザック様が手を離し、ひとつ頷く。確かめて来いと、そう聞こえた。


「……私、行ってきます!」


 弾かれたように駆け出し、5歩進んで振り返る。


「あ、あの!色々と、ありがとうございました!」


 言いながら頭を下げた。わずかな時間だったけれど彼にはお世話になった……もとい、迷惑をかけた。


 アイザック様が拳を握り、胸の前へ当てる。武運を祈る騎士の礼だ。妙に様になってる見送りを受けながら、再び駆け出した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ