表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
斜読三国志  作者: amino
13/46

孫策と江東名士

 話は反董卓連合のあった時期までさかのぼる。董卓軍に勝利した孫堅は、董卓が発いた漢皇帝の陵墓を修復すると、魯陽に帰還した。孫権軍に敗れた董卓軍は長安へと移動した。これにより反董卓連合は解散し、各群雄はそれぞれ戦争を始めた。特に、荊州北部、南陽の袁術は幽州の公孫瓚と、冀州の袁紹は荊州の劉表と、それぞれ同盟を組んで互いに牽制しあった。192年、北部で袁紹と公孫瓚が戦い始めると、袁術は南下の好機とみて、配下に入っていた孫堅に劉表討伐を命じた。孫堅は迎撃に出た劉表配下の黄祖軍をたやすく破り、襄陽を包囲した。襄陽陥落を阻止しようとした黄祖は、軍を建て直して孫堅軍を攻撃するも、再びあっけなく敗れて硯山に退却する。これを追った孫堅は、黄祖の伏兵に気が付かずに突撃してしまい、矢の嵐を受けて戦死した。孫堅軍は南陽に敗走し、袁術の荊州攻めは失敗に終わった。

193年、孫堅の遺児孫策は、家族を江東の曲阿に移し、袁術が曹操に大敗して盧江に退くのに付き従い、新たに揚州刺史を名乗った袁術の客分になっていた。孫策は袁術の無能さと人間性に嫌気がさし、父の遺志を成し遂げる決意を固め、親友の周瑜に決意を打ち明けた。それに対して周瑜は、江東にいる名士達の名を上げ、彼らの力を利用する事を提案した。さらに袁術から兵を借りるために「伝国の玉璽」を抵当にすることを進言する。周瑜は言った。

「袁術があなたを飼殺しにしているのは君の持つ玉璽を狙っているためだ。一個の勢力として地盤を持てないのに玉璽を持っていても無用の長物で、この際玉璽を袁術に渡せば、江東を取る兵力を得られ、独立した勢力になる事が出来る。その後に借りた兵を返し、預けた玉璽を返すよう求めるといいだろう。袁術はそれを拒否し、我々は宣戦の大義名分を得られるだろう。そして袁術の地を攻め取れば肥沃な中原への足がかりになる。袁術から伝国の玉璽を取り返し、漢室復興の大義名分を唱えれば、中原に覇を唱える事が出来るだろう」

果断即決を旨とする孫策は、周瑜の策を即座に実行した。玉璽を袁術に預けて兵2千を借り受けるや、一気に長江を渡り、袁術に圧迫されて江東に移動していた揚州刺史劉繇に宣戦を布告する。そして劉繇が陣を張る牛渚を攻撃して打ち破り、物資を奪い取ると、軍備を拡大し、北東へと軍を進めて、秣陵の南に陣を構えた劉繇の武将笮融を討ち破った。敗北した笮融は秣陵に籠城し、これを攻めあぐねた孫策は矛先をさらに東に転じて薛礼を攻撃して打ち破った。孫策が東に向かった隙をついて、樊能と于麋が牛渚へと向かうと、孫策はすばやく兵を返してこれをも討ち破った。敗走した軍を追いかけ、再び秣陵を攻撃するも、秣陵は堅固な城であり、戦況は膠着した。そこで孫策は自身が戦死したように見せかけて撤退を始め、追撃しようと出てきた于麋を討ち取った。さらに兵を減らした秣陵は衆寡敵せずに陥落する。孫策軍は降兵を容れてさらに戦力を増強させつつ快進撃を続け、湖孰、江乗、曲阿を落とし、劉繇を会稽まで追い詰めた。会稽太守王朗は劉繇を招き入れると、孫策軍を迎撃した。しかし、勢いに乗る孫策軍にはかなわずに敗北し、船に乗って逃れたところを捕らえられて降伏した。わずか三か月間で電撃的に会稽まで制圧した孫策は、「江東の小覇王」と呼ばれるようになった。しかし、江東の維持と発展には困難が待ち受けていた。

そもそも父孫堅が劉表を強攻して敗死したのも、半ば豪族・名士らの力を得られなかったからであった。孫家は家柄が良くなかった。孫氏は呉の小豪族であったが、それは地域の政治を左右するには程遠い小さな勢力であり、呉の名門である江東の四家、陸・顧・朱・張氏には、名声や権威において遠く及ばない存在であった。当然孫堅の息子であり、若輩の孫策には全く力を貸すはずも無く、盧江太守の陸康などは、会いに来た孫策に対して部下の役人に対応させて済ませていた。他の名家も同様か、それ以下の対応であった。父子の代で江東の名家を尊重していた孫策としては、この様な態度を恨みに思っていた。それもあって、袁術配下で盧江を攻めた際は容赦なく攻撃し、名族の大半を殺している過去がある。もっとも、戦において容赦しないのは彼にとっては常であるのだが、揚州攻めにおいてもこれに近い事が起こったので、江東の豪族らと孫策の関係は寒冷化していた。それでも江東を取れた理由の半分は周瑜に有る。周瑜一族が協力した事で状況は変わった。孫策が拠点にしようとした揚州では、周氏の名声は高く、政治的に周家の支援によって成り立つことが出来たのである。それでも対立は根深く、地元の豪族との対立を和らげ、地盤を固める意味もあり、江東を制覇してもしばらくは外征より内政に全力をつぎ込む事となった。軍事においては太史慈の様な勇将を得たり、政治においては周瑜の人脈を利用し、江東に移住してきた魯粛、張紘、張昭らの賢士を招いたりして、なんとか政治的に江東を治める事が出来た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ