表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/23

一之太刀(ひとつのたち)

 3日間の修行を終えた新右衛門は4日目からは奥義伝授の修行に入った。


(あと7日で奥義を修得できるのか?)


 新右衛門は不安になった。


 塚原卜伝の奥義を伝授されたのは、今までに二人しかいない。


 一人は剣豪将軍と言われた足利義輝あしかがよしてる、そしてもう一人は北畠具教きたばたけとものり


「新右衛門、お前がちょうど1000日修行していたのと同様に私も若い頃、鹿島神宮に籠り1000日の修行をおこなった。奥義はその時に会得した技だ」


 卜伝は木刀を構えると、新右衛門に打ってこいと誘ってくる。


 新右衛門は何とか卜伝から一本取ろうと打ち込むが、新右衛門の木刀はスーッと卜伝の体を避けるように外れ、卜伝の木刀は新右衛門の額を捉え続ける。


「先生、この技は何という技なのですか?」

「『一之太刀ひとつのたち』という。派手さはないが、無駄を一切取り除いた究極の一撃だ。お前の剣は当たらず、私の剣だけがお前の急所を捉える。不思議だろ?」


 新右衛門は本当に不思議に思った。

 鬼道丸が繰り出す無数の突きのような豪快さはないが、この『一之太刀』は絶対に破れない気がした。


 それから何日も何日も稽古に励むが、何度やっても新右衛門は卜伝に一発も当てることができす、日にちだけが過ぎていった。


「新右衛門、私の剣が動いてから動くんだ。相討ちになっても構わないという意識で打ち込みなさい!」

「視線は相手の後方を見るようにして全体を視界に入れるように!」

「力を抜いて、自然と一体になった感覚で打ち込みなさい!」


 卜伝は新右衛門に丁寧に何回も助言を行い、新右衛門も卜伝の言葉を素直に聞いて、ダメな部分は修正していく。


 9日目の夕刻、夕日が落ちかける中で新右衛門は卜伝とこの日最後の稽古を行う。


「新右衛門、次が今日の最後の稽古だ。集中力を高めて打ち込んできなさい!」


 新右衛門は深く深呼吸をすると急に頭の中に白いヤマユリが思い浮かんだ。


(ヤマユリか……。とても美しい……)


 新右衛門はヤマユリを思い浮かべ、その優しい美しさを思いながら、剣をスーッと振り下ろした。


 新右衛門が気づくと、新右衛門と卜伝の木刀はお互いに相手の額を捉え寸止めした状態で相討ちとなった。


「新右衛門、やったな! 奥義伝授だ!」


 新右衛門は口では説明できないが、感覚として『一之太刀ひとつのたち」がなんなんのかわかった気がした。


「卜伝先生、ありがとうございます!」

「ああ、これで『一之太刀ひとつのたち』は伝授した。私が死ぬまであと1日あるな、お前に本当の最終奥義を授ける! 明日、この近くの湖に浮かぶ島で私と立ち会ってもらうぞ!』


(最終奥義だと……。奥義のまだ上に最終奥義があるのか……)


 その日は奥義修得のお祝いに卜伝が料理を振舞い、二人は翌日、最終奥義伝授のため、湖に浮かぶ孤島に向かうこととなった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ