表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

(1)来島

 東京から、寄り道もしながらではあったけれども、都合七時間近く新幹線に乗って(飛行機は嫌いだ)鹿児島まで、さらに一時間半ほど高速船に揺られて、いつの間にか目の前に平坦な島影が現れる。そして西之表という港に着いたのは、ちょうど正午近くだった。


 春の日差しと暖かさが心地よく、まばらにしか雲のない青空と、小さく、静かな港が僕を出迎えた。同じ船に乗っていた人々は、めいめい目的地や出迎える人(レンタカー屋であったりもする)のところへと向かう。


 僕はほとんど呆然としていた。桟橋から港の待合所のような建物まで向かっても、何か夢でも見ているような気分だった。


 なぜ僕はこんなところにいるのだろう、ここはいったいどこなのだろうと、馬鹿な疑問が頭の中にぼんやりと浮かんだ。


 晴天の空の色は、今まで見てきた空のうちで、飛びぬけて青く見えた。その空気は、とてつもなく澄んでいるような気がした。人がはけてしまった港では、控えめな波の音や遠くの車の音が聞こえるばかりで、ひどく静かな気がした。人の気配がほとんどせず、そういうものの密度が、とても希薄に思えた。


 きっといくらかは、全く見知らぬ土地、少なからず憧れを抱いていた土地に来たという感慨によって色がつけられているにしても、その場所は、自分が訪れたことがあるどんな場所、端的に言ってしまえば『本土』とは、何もかもが、あまりにも違っているように感じられた。


 僕は死ぬために、こんな島までやってきた。死に場所を探すために、死に場所として選ぶために。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ