表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

3 それぞれの生き様を読む

 私は、幾度なく冒険の旅を夢想した。


 その夢想は自身の旅ではない。


 ならば誰の旅なのか?


 それは、他者の物語を徒衆する旅だった。


 幾千の旅船に乗り込む。乗車賃は私が私であれば何もいらず、その冒険を楽しむことができた。


 自身の旅を歌う船頭はポイントと言うのを払うと喜んで、旅の続きを聞かせてくれた。

 それに対して同じようななろう民達は歓声を上げる。中にはなぜ違う生き方をしなかったのか?と疑問や文句を言ってくるものもいるが、そこは、しょうがないと私はおもう。

なぜなら、その時その船頭に吹いていた風は、そう判断するしか道は無かった茨の道を一人で進み劔を振るっていたからだ。


 私はそれから行く年の年を重ねた。

 楽しみだった旅は終わりを告げていた。

 私自身も遥か昔に旅に出たことがあったのを思い出す。

 その旅を語りたくなっていた。

 それと、言ってしまえば少し飽きていた。幾度の徒衆の旅を安全な旅では有ったが、同じような旅ばかりで旅立つのが辛くなっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 内容がなろう民が主役かどうか分かり難かった! このなろう民にセリフが欲しい場面でもある! そうすることで初めて読者からの共感が得られる。 テンプレでも構いません! 主人公のパーソナリテ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ