表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/95

第20話 断罪


「そこからは、夜月も知ってる通りだよ……。お前らが東とあいつを殺して、俺もこの有様だ」

「……なるほど、な。中西とか佐々木とか、他の奴らがどこに行ったのかは知らないのか?」


 トバリにとって、安藤の次に殺さなければならない人間たちの名前を出したが、安藤の表情は優れない。


「あいつらとはパンデミックの初日に会ったきりだ。どこに行ったのかは俺にも見当がつかない……」

「そうか。まあ仕方ないな」


 トバリは、安藤の話を聞いて、安藤の身に何が起こっていたのかを理解していった。


 まず、高校で何が起こったのか。

 最初は、高校は生徒たちの避難所としてしっかりと機能していたようだ。

 それは安藤の話を聞いていても十分に理解できる。


 だがそのコミュニティーは、かなり早い段階で崩壊した。

 『セフィロトの』を名乗る法衣の男と、彼が連れた化け物によって。


 もしかしたらいるかもしれないとは思っていたが、実際にゾンビ以外の化け物が存在しているのが確定するとなると、気が滅入らずにはいられない。

 しかし、その存在を知っているのなら、対策することはできる。

 今後、トバリたちも注意が必要となってくるところだろう。


「それにしても、『セフィロトの樹』、か……」


 トバリも聞いたことがある。

 怪しげな新興宗教の団体だ。


 具体的にどういう活動をしているとか、どういう神様を信仰しているのだとか、そういったことはトバリは一切知らない。

 ただ少し前に、彼らの存在がネット上で噂になり、小耳に挟んだことがある程度だ。


「そうだ、あれって……」


 『セフィロトの樹』が一躍有名になった理由。

 それは彼らが、世界滅亡の日を予言していたからだ。


 どうせ、その世界滅亡の日が来ても、何も起こらない。

 いつもと同じ日常が続いていくと、そう思われていた。


 ……だが、『セフィロトの樹』が示していた、世界滅亡の日。

 それはたしか、今年の八月二十五日ではなかったか。


「……っ!!」


 それを思い出した瞬間、トバリの背筋を冷たいものが走り抜けた。


 安藤の話を聞く限り、パンデミックが起きたのは八月の二十五日で間違いない。

 そして、安藤が接触したという『セフィロトの樹』の人間の存在。

 とても偶然とは思えなかった。


 もしこのパンデミックと『セフィロトの樹』に何か関連性があるのなら――確かめる必要がある。


「なぁ……夜月。聞きたいことがあるんだ」


 そんなことを考えていると、トバリは安藤に声をかけられた。

 トバリは黙って、安藤のことを一瞥いちべつする。


「どうして、ゾンビ達は突然ここを襲いはじめたんだ……? お前が、やったのか……?」


 まるで、トバリに自分以上の能力が備わっていることが信じられない、とでも言いたげな表情で、安藤はそんな疑問の言葉をぶつけた。


「ああ。僕には、ゾンビを操る力があるんだ」

「ゾンビを……操る力、か。なるほど、な」


 トバリの返事を聞いた安藤は、瞳を閉じた。

 まるで、耐えがたい何かに必死に耐えるように。


「……もう、いい。はやく、ころそう」


 ユリがトバリの手を引いて、不満げな表情で安藤を睨みつける。

 彼女にしてみれば、安藤がまだ生きていること自体許せないのだろう。


 ユリがそう思うのも無理はない。

 安藤の話を聞いて、トバリは考えを固めていた。


 やはり安藤は、どうしようもないクズなのだと。

 こいつをお咎めなしで野放しにすれば、またどこかで間違いなく今後も同じようなことが起こる。

 やはり、ここで殺しておかなければならない。


「ユリ」

「……なに?」

「こいつを、殺したいか?」


 ユリは深く頷いた。

 その瞳には、いまだに消えぬ憎悪の光が宿っている。


「でも、それは――」

「いいんだ、もう」


 トバリよりも、ユリのほうが安藤からひどい仕打ちを受けている。

 ユリが安藤のことを殺したいと望むのなら、トバリはそれを止めるつもりはなかった。


「だから、ユリ。お前が、こいつを殺せ」

「……うん」


 トバリの言葉を聞いて、ユリは、ただ深く頷いた。

 

「……ぇ? ま、待てよ。話したら殺さないって言ったじゃ――」

「死ね」


 安藤のさえずりを無視して、ユリは彼の頭部に金属バットを振り下ろした。

 鈍い音がして、安藤の身体が大きく跳ねる。


「死ね」


 ユリの殴打は終わらない。

 これまでの安藤への怨みを、全てその鉄の棒に込めるように。


「死ねっ! 死ねっ! 死ねぇぇえええええええッ!!!」


 何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、安藤に向かって金属バットを振り下ろす。

 金属バットに付着した血が飛び散り、ユリの顔を赤が汚していく。

 それは、少女がその内に秘めていた狂気の発露だった。


 それから、どれくらい経っただろうか。

 ユリが腕を止めると、安藤の頭は見るも無惨なことになっていた。


 もはや、息もしていない。

 完全に死んでいる。

 それをトバリは、無感動な目で見つめていた。


 憎かったクラスメイトの一人を、安藤を殺した。

 完全なるトバリたちの勝利だ。


「……おかあ、さん」

「っ……」


 だから、ユリの口から漏れたあまりに小さいその呟きは、聞かなかったことにした。







「すっかり遅くなっちまったな……」


 来た時はまだ昼前だったが、もうすっかり夕日が照る時間になってしまっていた。

 夕焼けで赤く染まっている校舎を後にする。


 今日は、かなり多くの収穫があった日だった。

 ユリという頼れる仲間を引き入れることができたし、復讐対象の一人だった安藤も殺すことができた。

 そして、多くの情報を得ることもできた。


 もうここに戻ってくることもないだろう。


「……あれ?」


 ふと、違和感を感じて周囲を確認する。

 ついさっきまで隣に感じていた、ユリの気配が消えていた。

 慌てて小学校の中へと戻る。


「あ、いたいた」


 ユリは、まだ校舎の中にいた。

 赤色の夕焼けに照らされた教室の中で、ぼけっと立ち尽くしている。


「なに突っ立ってんだ? はやく帰るぞ」


 トバリがそう声をかけると、ユリがトバリのほうを向いた。


「……帰る? どこに?」


 本当に不思議そうな表情で、ユリはそう言う。


「どこに、って……僕たちが暮らしてる家にだよ。早く帰らないと日が暮れちまう」

「……ユリも、行っていいの?」

「……? 当たり前だろ。行くあてがないなら、僕たちの家に来たらいい。歓迎するよ」


 ユリがそれを望むなら、トバリはこれからもユリと行動を共にしたいと考えている。

 ユリは完全なゾンビではないようだが、ゾンビとしての性質を色濃く残している。

 トバリの命令に従う時点で、それは明らかだ。


 ユリは非常に使い勝手のいい駒になると、トバリは確信していた。

 決してユリを一人にしておくのはかわいそうだからとか、そんな理由からではない。断じて違う。

 だから、


「僕と一緒に行こう、ユリ」

「……うん!」


 ユリは頷き、小さな笑みを浮かべた。

 トバリにはそれが、今日一番の収穫に思えた。


「手」

「ん? お、おう。ほら」


 トバリが右手を差し出すと、ユリは自身の左手をつなぐ。

 そしてそのまま、その手を握りしめる。

 まるで、トバリの手の感触を確かめているかのように。


 ユリの手は少し冷たいが、死体ほどの冷たさではない。

 やはり、ユリは完全なゾンビではないのだろう。


「じゃあ帰ろうぜ。家に帰ったら夕飯も作らなきゃなー」

「ご飯……? 食べられる、かな……」

「どうだろうなあ。食べられたらいいけど」

「そう、だね」


 そう言って、ユリが少しだけ微笑む。

 手を繋いだ二人の影は、夕焼けに照らされて長く長く伸びていた。




 こうして、トバリの小学校の探索は幕を下ろしたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ