表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
難病という名の長いトンネル〜幻覚少女のまほろばへ  作者: 今来村主(いまきのすぐり)
難病という名の長いトンネル〜幻覚少女のまほろばを追いかけて
7/44

プロローグ 諦めない希望があるパンドラの星

29歳で生涯治らないとされる難病にかかり、無気力となった青年、結城内乃介ゆうきないのすけ

ある時、クスリの副作用で幻覚を見るようになった。その幻覚が彼を救うことになるとは? 

その幻覚というのは、知的で天真爛漫な舞台女優の卵だった。その女性の名前はホリー。

ホリーは彼を過去の自分の世界や異世界へと連れ出し、彼を幸せの絶頂へと導くのだった…。

プロローグ あきらめない希望があるパンドラの星


 「ワー、ワー、スゴい。見ろよ、空間がねじ曲げられている」――――。

 その刹那(せつな)、ボクは目をパッと大きく見開いた。

 「ホリー船長、スゴかったよな。いまのワープを見ただろ。ブラックトレックや宇宙魚雷ハヤトをDVDで観た時よりもずっと迫力あったな。そうだろう」。ボクの両方の目が血走っているくらいに興奮冷めやらぬ状態に。

 「内乃介(ないのすけ)さん、まだワープしていないわよ。きっと正夢ね。良い兆候(ちょうこう)だわ。ここだけの話だけれど、ワタシ、ちょっと不安だったの。ありがとう」。ホリーは、いつもとは違ってすご~く緊張している様子だった。

 それもそのはず。

 二〇一八年の技術は、宇宙に関して言えばネットの情報は既成概念(きせいがいねん)(くつがえ)すものばかりで、マスコミが伝えたことの多くは、ウソっぱちだらけだった。火星になんか到達していなかったし、月に初めて行ったのも二十世紀ではなく二十一世紀になってからだった。これは、理由はさておき二〇二九年になってからにわかにサノバガン国のUSO〈宇宙開発サノバガン国機構〉が極秘裏(ごくひり)に発表したのに(たん)を発する。この件をホホホ国の三流タブロイド紙が報じたが、少し話題になっただけで誰もそのスクープに興味を示さなかった。と言うのも、この当時の人たちは、『歴史は真実そのものではない。その時代(とき)為政者(いせいしゃ)たちによって歪曲(わいきょく)されて作られたものだ』とみんな当たり前のように知っていた。ネットがあまりにも普及したお陰で…。ホリーも今回の件で調べていくうちにその事実をネットで知ったのだ。この宇宙船に乗る(わず)か二日前のことだった。

 当時のヤバンスキー国とサノバガン国との冷戦構造がこんなところにも飛び火していたわけだ。

          ☆     ☆     ☆

 「なんなのよ。馬鹿馬鹿(ばかばか)しいったら、ありゃしない。サノバガン国もヤバンスキー国もクソだし、御用学者(ごようがくしゃ)もクソだわ。ワタシ、全然酔えないんだけど……。ここには、どうしてキツ~いウオツカとか白酒(パイチュウ)とかないのよ……。♪(あきら)めない希望があるパンドラの星…」。ホリーはひとり(つぶや)きながら薩摩(さつま)芋焼酎(いもじょうちゅう)をロックでガンガン飲んでいた。

 しまいに、ホリーは、スマホに「Hey(ヘイ)Siri(シリ) 宇宙人はいるの? 教えて、教えてよ」と話しかけている。

 スマホのSiriは女性の声で「おもしろいですね。実はこの間、パンドラ星の住人から『地球人はいますか?』と聞かれたばかりなんですよ…。それは冗談(じょうだん)です」と淡々としていたものの、その内容は秘書アプリらしからぬものだった。

 「なによ。このワタシをよくもからかったわね。ふん。やってくれるわ、Siri。どうせ、アンタなんて、()()()に決まってるんだから…」。そう言うと、ホリーは急にワッと泣き崩れた。彼女は意外と泣き上戸(じょうご)のようだ。

 「いいえ、それは誤解です。ここは()()のカフェバー『ネネム』ですよ」

 スマホからSiriの声が聞こえてきた……。

          ☆     ☆     ☆

 「ホリー船長、M七十八星雲のパンドラ星まではあとどれぐらいで到着しそうですか」。ボクは、二〇一八年型のヤバンスキー国製旧式宇宙船『ヤバンスキーズ』の中にいて、ずっとベッドに横になっていた。なぜなら、僕はまだ依然(いぜん)として身体がアキネジア、いわゆる全く動かない状態にあるからだ。

 「内乃介さん、あとワープするまでに1時間以上かかるの。ほんと、ポンコツなのこの宇宙船。もう少し我慢して、我慢してね。(あきら)めない希望があるパンドラの星…」。そう言ってから、彼女はボクの感覚のない両手を握り締めていた。

 「ポンコツのヘナチョコ野郎だろう。仕方ないさ。ボクがこのヘナチョコ野郎を(なだ)めとくからさ。よくがんばってくれて、ありがとう、ホリー船長」。この旧式宇宙船が動くようになったのはホリーのお陰だ。ホリーがいなければ、今頃どうなっていたか分からない。だから、ホリーに敬意を払って、ボクはこの宇宙船の中ではホリーのことをホリー船長と呼んでいる。

 「じゃあ、そろそろ時間だね。谷ジイ、例のヤツお願いいたします」

 「内乃介さん、その耳…。ワッハッハ」

 「ホリー船長、それは非論理的(ひろんりてき)です。でも、『魅惑的(みわくてき)』だから(ゆる)しちゃうよ。へへへへ」

 「ハハハハァ。ミスター・スモッグのマネね。いつ考えていたのよ。お茶目(ちゃめ)ね。生真面目(きまじめ)で通っている谷垣さんまで(かつ)()して…」

 「谷ジイ、作戦成功だね。ありがとう」

 「いいえ、どういたしまして。お坊ちゃんのお役に立てられて光栄でございます。お母様がご健在でしたら…」。谷垣さんは目頭(めがしら)を熱くさせていた。彼は、ボクが(おさな)い頃から家で執事(しつじ)を務めていて、昨年退職(たいしょく)されたが、今回ボクの身体(からだ)のことを知ってわざわざ宇宙船にまで乗って来てくれたのだ。ある意味、ボクにとっては家族以上の存在なのかもしれないと思った。

 ボクはワープでも有名になったサノバガン国のSFテレビドラマ『ブラックトレック』に登場(とうじょう)するミスター・スモッグの耳のようにとんがらさせたのだ。ワープが上手く行きますように…。

 ふと、ボクは目覚(めざ)めた。

 大型のディスプレイを見ると、今日はまだ一月十三日だった。

 宇宙船の出発は一月十五日。

 明後日(あさって)なのに、どうして?

 これは、ボクの夢だったのか?

 それにしては、あまりにもリアルすぎやしないか。

 そう言えば、最近どうもおかしいことだらけなんだよな。

 病気そのものが原因なのか、それとも薬の副作用(ふくさよう)なのかははっきりしないが、ボクはいま現実と夢の(さかい)見失(みうしな)いつつあるってことなのは確かなようだ。

 ナルコレプシー(居眠り病)と呼ばれる睡眠障害(すいみんしょうがい)が疑わしいが、脳自体分かっていないことの方が多いので何とも言い難いとは、主治医の野呂(のろ)医師から聞いた。

 ただはっきりしていることは「オレキシン」と呼ばれる食欲(しょくよく)睡眠(すいみん)に関わる神経ペプチドが減少していることぐらいで、あまりにも専門的すぎてボクにはよく分からない。

 さっき出てきた宇宙船はヤバンスキーズだったが、あのヤバンスキーズは結局、採用(さいよう)されなかった。

 ()んな頑張(がんば)って悪戦苦闘(あくせんくとう)したけれど、やっぱりポンコツには変わりなかったのだ。

 だから、代わりに別の宇宙船を現在、手配中(てはいちゅう)ってところなんだけれど……。

 指名手配(しめいてはい)犯人(はんにん)を見つけ出すのとは訳が違う。

 本当に大丈夫なのか、ホリー???

 ヤバンスキー国のプーさんの手前、当日までは極秘裏(ごくひり)に事を進めていかなければいけないんだぜ。

 本当にこの世界は馬鹿(ばか)げている!!!

◎登場人物

ボク…結城内乃介ゆうきないのすけ。39歳。難病患者。車椅子生活。母を21歳の時に亡くし、資産家の父はその2年後に愛人と再婚。内乃介は父から1億円の小切手を渡されて縁を切られる。ひとり豪邸に住む。

ホリー…結城内乃介が服用するクスリの副作用によって生み出された幻覚少女。推定年齢18歳。東洋哲学・脳神経細胞・心理学に造詣が深い。ホリーの名の由来は、映画『ティファニーで朝食を』でオードリー・ヘプバーンが演じた役名から来ている。

谷垣さん…結城内乃介が幼いころから住んでいた大邸宅の執事。内乃介が難病であることを知って、彼を助けるためにM78星雲のパンドラ星へ行く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ