表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/9

活動報告 - 16.10.06 17:19





━━━━━━━  ━━━  ━━  ━

ネット小説◇創作次代

                 ≡ Ω

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿作品│相互友達│総合順位│関連リンク

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

卯木々(うのはなぎ)籤乃(くじの)さんの活動報告

            16.10.06 17:19


〈第2回 感想返し〉最新16話まで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様の応援のおかげで、本日「流星の奇策軍

師 ~最強のスキル保有者~」が日間総合に

続いて週間総合も1位になれました。


思いつきで始めた連載ですが、こんなにも多

くの方々に読んでもらえてありがたく思いま

す。






〈第2回 感想返し〉最新16話まで


【FU】フォロワ・ユーザー様(支えてくれ

る方々)の感想や質問です。

【Re】私の返答です。


※FUの文章は、多少リライトして記載する

ことがあります。ご了承ください。


▲感想返しにはネタバレが含まれています。

先に「流星の奇策軍師 ~最強のスキル保有

者~」を16話まで読むことをおすすめしま

す。




FU:もしかしてメテムは流星に関係してま

すか?


Re:メテムの名前は「メテオ」からじゃな

くて「メタモルフォーゼ」から取りました。

無関係です。……たぶん。


---


FU:魔剣だからポロリしないとか、特殊な

スキルだから喉が潤うとか、魔道具は魔力補

充せんといかんとか、ギルド会員は戦いに徴

発されるとか、ちゃんと地の文とかでそのこ

と説明しとかなあかんだろ。後付けにもほど

があるぞ


Re:更新速度を優先しているので、感想欄

で指摘されるまで矛盾に気づいていませんで

した。後付けの設定は本文に反映しておきま

した。すいません。


---


FU:第11話『岩窟を抜け、独り』より、

誤字報告


女神が慈悲をもたらすかのような薄絹のごと

き清廉なる息吹が、忌まわしき呪いによって

穢れてしまった俺の頬を流る去った。


清潔なタオルが俺の汚い頬をやさしくぬぐっ

た。


気を付けろよな


Re:中二文章を再翻訳するのはおやめくだ

さいっ! タオルって……。

これは「さわやかな風が頬にあたって心が晴

れていく」という、主人公の心情を表現した

文章です。


「流る去った」は「流れ去った」に修正して

おきました。

誤字脱字にはこれからも注意いたします。


---


FU:家事は火ではなく煙に巻かれて中毒に

やられるんですよ

火に焼かれるのは事後であり、二次災害みた

いなものなので、火がなくても長時間経過し

ていたのなら少なくとも親子の意識はなかっ

たはずです


Re:修正しました。下調べが足りず、もう

しわけありません。


---


FU:なんで水圧にだけ耐性ないの?

原子潜水艦を題材にした映画みたいに、この

イベントだけ妙にリアル路線だったので、急

にどうしたって思った


Re:耐性はあるけど、そのことに本人が気

付いてないだけです。

それに水中で呼吸ができないのはナガトも同

じです。


---


FU:一日に複数回更新してもいいんよ


Re:できるできないかで言ったらできます

が、話が支離滅裂にならないよう考慮しつつ

慎重にやっていきたいと思っています。

このまま余裕を持って無理なく更新していき

ます。でも、たまに連投もします。


---


FU:ナガトは自身を贄として囮になってゼ

ーテに止めを刺してましたけど、本体を見つ

けるための罠とわかっていながらゼーテはな

ぜ自己を模して造った下僕と同じ行動をとっ

て撹乱しなかったんですか?


Re:庭園の貴婦人ゼーテは演技みたいな下

賤なふるまいはしません。生前は伯爵夫人で

すので。貴族を誇る絶対者なのです。生前の

階級に固執しているんです。

一応、わかりやすく加筆しておきました。


---


FU:展開が早いのは悪いとは言わないが、

ぼちぼち重厚な話が読みたい

今のまま物語が進んで行けばその内飽きられ

るか、インフレして馬鹿っぽさがさらに増す

か、とにかく良い傾向とは言えない


Re:現在は必要な布石をばら撒いている状

態です。伏線の準備できしだい書きたかった

話を始めます。

第1部の終盤には始められそうですので、ご

期待ください。


---


FU:物語を上手く進行させるコツとかって

ありますか?

私の場合、序盤はまずまずの物が書けるんで

すが途中で急に書けなくなってしまいます。

プロットはラストから決めて、足りない部分

を埋めていく感じで作りました。

プロット通りに進めているのに辻褄が合わな

い箇所が出てきたり、予期しないイベントを

消化しなくては進められなくなったりしてし

まい、テンポが悪くなってしまいます。


Re:ひとつの展開ごとにテーマを据えて、

話が他へ逸れないように心がけるといいかと

思います。

物語は生き物ですので、ある程度の寄り道は

しかたないことだと認識しましょう。それが

「生きた物語」の証にもなります。

それを描きたかったテーマに、どのようにし

て「命をあたえる」のかが肝心です。

自分が創造した世界で息吹く感情たちに、ど

れだけシンクロできるかは私たちしだいなん

ですから。






今回は修正にに次ぐ修正ばかりで、羞恥たる

思いを禁じ得ません。善処します。


本日は3話アップします。






 ←      TOPへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント投稿フォーム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1:ハロゲン悲譚

累計行けるで! 累計行けるでー!

            16.10.06 17:24


2:滝 芳光アワード'98

作戦とか言っといて、結局終盤は敵も味方も

一騎当千なパターンが多い

            16.10.06 17:51


3:飛沫武士

布石はいいとしてだ、メテムの回収急いでく

れ。早く

美少女ヒロインが色んな魔物の姿になって準

ペット扱いされてるのは、知ってる限りここ

だけなんだ!

(オレ、ケモナー違う。メテムの本体、美少

女だから……)

            16.10.06 18:02


4:クロード・ロストチャイムズ

〈無手の背陣(ソウルド・ホープ)〉は心的

にも窮地の時に発動するようにしたほうが良

いのではないかと進言します。

魔祭司モヌス・チェヴィノスの固有時空魔法

の名称〈神の無実(レフトゲート・ナッシン

グライト)〉には首を捻ります。

例えば〈無垢なる刻とさんざめく純真(ベイ

ビーゲィト・クライングケープ)〉とか、逆

を狙って〈次元裂(ダーク・ゾーン)〉辺り

でいかがでしょう。

            16.10.06 20:17


5:瓶チョップ

>羞恥たる思いを禁じ得ません。


「忸怩たる思いを禁じ得ない」な

そんでこれが「恥の上塗り」な

            16.10.06 22:39


6:JUUし(ィ)

飛行中のジャンボ機の上で戦ってる人も結構

よく居るし、このくらいなら別にいいんじゃ

ない?

現実的に考えて無理があるとか、そんなのど

うでもいい。ただのトリビア。

            16.10.06 23:34


7:水無月 夜行

進行のコツをたずねた者です。返答ありがと

うございました。

コツですが、何度読み返してみてもよくわか

らなかったです。

連載を始めようかと思っていましたが、一か

らもう一度勉強し直してきます。

            16.10.07 00:05


8:ゴッド読専

蛇の獣人らは放ったらかしでいいの?

            16.10.07 01:24


9:じゃっこ

話題になってたから、ちょっと見に来た

見てたら、ちょっと吹いた

            16.10.07 01:43

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※コメントにはユーザー名が表示されます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃                 ┃

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

            〔コメント投稿〕





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ