表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光のポーション  作者: モネノアサ
大事な仲間たちと七歳になる年に
21/133

ルカの返答

本日、2話目ですm(__)m

 領主の館を出て、周りに人がいないのを確認してから私は祖母に聞く。


「小売り価格が大銅貨二枚? 冒険者には高くない?」

「常連たちが若草色のほうを買ってくれたら、別のを一つをつけて試してみてとあげても誰も困らないだろう? それに、シャインは追加の効果を知りたいのだから、常連からも情報はもらっていいと思うがね」


 つまり、一個買うとおまけでもう一個ついてくるのですか。そして、私たちには効果の情報が入ると。


「領主さまにばれたら怒られない?」

「最初だけ試してもらっていると言えばいいよ。そのうち、小売り価格を下げてもいいしね」


 にっこり笑うババさま。ついでに私のマフラーを綺麗に整えてくれた。


「結局、作り方は広めない?」

「広める気は今のところないよ。いくら二つを補えると言っても、所詮は初級ポーションだしね。五倍化を話してないから、そこまで問題になることもなかったね」

「じゃあ、他領の窓口は領主にしたのは、どうして?」

「私たち平民が他領の貴族に対応は難しいだろう。この領で一番の権力者は領主だし、他へ出せるものがあれば、それは領主としても歓迎したい部分だし、両方に利があるのさ」


 そうでした。私は一応貴族だけど、ポーションの作成者となっているババさまは平民だった。


「父親や義兄のことも領主さまは知っていたね」

「ロランドのことは子供の時分から知ってるからねぇ。話してあるよ。話さなくても、貴族のことだし知ってただろうがね。今は立派に見えるが、若いころはマルガリータが可愛く思えるほどのヤンチャで、貴族街を抜け出しては色んなところへ遊びに行っていたのさ。だから昔から情報通でもあったね」


 マルガリータが可愛く見えるって、今の領主は相当だったらしい。情報通というよりは、諜報活動していたというほうが似合ってる気がするけど……。


「シャイン、ポーションの売りあげがいいようなら、実験で必要なものの代金に一部充てようと思ってるよ」

「ババさま、ありがとう!」


 思わずババさまに抱き着いてしまった。

 貴族街の南門が見えると、祖母はレイバ伯爵の処へ行くために私と別れる。

 レイバ伯爵の処へは配達ではないらしいから。

 私はルカのところへ行くために、足を速めた。



 私は、ルカの家につくと、「シャインだよー」と名乗りながら、勝手に扉を開けて入る。

 ルカはちょうど昼を食べているところだったから、ルカの昼食を一緒に食べながら、話をする。

 「おい、俺の飯っ」って怒ったけど、ちらっと領主さまの処のお土産を見せたら私のほうへ皿をくれた。

 後でバウムクーヘン、一緒に食べようね。


「そのお菓子、貴族街のか?」

「よく分かったね」

「お前、自分の姿鏡で見ろよ。髪は色々手が加わって半分下してるし、服もいいのだし、その菓子の包み紙も町では見ないだろ」

「髪は編み込みのハーフアップにしてたね。ワトソン君、いい推理だ!」

「ワトソンって誰だよ。褒めてないだろ、それ」

「あ、解決できないほうだって気づいた? 名探偵の物語の脇役なんだよね。でも、名わき役だよ! 彼がいるから主人公の推理が華やぐからね」


 ん? あれは前世の物語だったような……。


「知らんわ。どうせ、ポンコツのほうとか思ってたんだろ。……お前、本読んでるのか?」


 ばれてる! いやいや、ワトソンあっての、名探偵ですから! 


「う、うん、タブレットで図書館の本読めるんだよ。今度一緒に読もうね」

「ふーん」


 今、聞こうかな……。学園に一緒に行ってほしいな。

 もし、行きたくないとか言ったらどうしよう。ドキがむねむねしてきた。


「ルカ、騎士になったらって話前したよね。もし、魔力量が上がって学園に行けたら行きたいと思う?」

「学園か。勉強がなぁ」

「冒険者よりは、騎士のほうが、勇者に近いと思うよ」

「行く!」


――チョロいな。チョロすぎないか? 私の胸を返せっ。あれ? ドキドキを返せか。


「シャイン、お前、魔力上げる方法でも知ってるのかよ! 教えろよ!」


 あ、やっぱり、マテができないタイプだった……。


「はっきりとは分かってないよ。ただ、やってほしいことはある」

「はっきりしてないのかよ。しょうがないな、何だよ」

「夜寝る前に、魔力をなるべく消費してから寝ること」

「あぁ、それ魔力を上げる方法ってやつだろ? でも、そんなに効果ないと聞いたことあるぞ」

「私がしてみたんだけどね、効果がなくはないと思ってるの。それが年齢的なことなのか、個人の資質なのか分からないのだけど、私に少しでも効果があったことだし、ルカが試してくれたら、嬉しいかなって」


 さすがに、これはリタにはお願いできない。いつ熱が出るかもわからないから。

 ルカも魔力量を上げることについては興味があったようだし。私は次の段階に移ってはいるけど、一緒にするとどれの効果なのかも分からないから、ルカにも協力してほしいんだ。


「あんまり微妙な感覚だと分かりづらいと思うけどなぁ」

「二か月は続けないと分からないと思ってやってね」

「二か月もかよっ」


 私は首を傾げながら答える。


「学園まではまだ二年以上もあるんだよ。その間、効果があれば、どちらにしろ続けなければならないんだから、やってみてよ」

「そう言われるとそうだけど……。他にはないのかよ」

「今、色々してるよ。魔力弾に、魔力圧縮弾ってあるでしょう。圧縮できるのなら、体の中でもできないかなぁって思ったら、実際にあるみたい。調べている途中なの」

「そっか、ま、頑張れよ」

「頑張るのは、ルカもだよ? 今から勉強一緒にしよう」

「げぇえええええええ」


 鳴いても無駄です。

 学舎を休みがちなリタが進み具合を心配していたから、三人で五日に一度くらいの頻度で復習することにする。学舎が冬休みになるまでは、ルカがうちにそのまま来て、昼を食べてその後勉強することにした。

 計算問題をちょこっと見せてもらったけど、二ケタが難しいらしい。


 私も昨日、動画で因数分解を見て、そっと消したから、気持ちが分からなくはない。

 なんで分解するかね?

 自然のままにしとこうよ。逆の展開とかいらないよ?


 動画の誘い文句「三分で分かる因数分解」。

 なのに、動画は三十分構成……。

 そっと消したあとに、よく見たら、後等部推薦の動画だったけどね。


 さ、気持ちを入れ替えて遊びますか!


 

 その後ルカと剣の練習と称して遊んでいた。魔法も練習したけど、土魔法なのか、土遊びなのか分からないレベルだった。


 ルカは、詠唱をさらに増やしてなんか色々付けていた。もちろん、発現しないけど。

 例えば、「契約に従い我に従え大地の精霊よ! 地割れ来たれ! 叫べ! 堅牢強固に立ち向かえ! 出でよ 土壁!」。

 土壁なのに、地割れなの? なぜそこで叫ぶの? 色々言いたいことはあったけど、喜々として詠唱してるルカが幸せならいいのかもしれないね。

 挙句は、「土の精霊を称える歌ってのがあっただろ? あれを入れたら、さらにかっこよくないか?」ですと。

 長いよ……、もう詠唱中に敵にやられて死んじゃうレベルで長いよ。

 かっこよくて幸せでも、死んじゃうよ?


 私なんて「出でよ」もいらない、短いほうがいいのにって思ってたのに……。

 ま、ルカのやる気が出るならいいことだよ、ね??

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ