表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光のポーション  作者: モネノアサ
大事な仲間たちと七歳になる年に
1/133

プロローグ

初投稿です。よろしくお願いしますm(__)m

 いつの頃からだっただろう。

 前世を思い出し始めたのは……


 名前はシャイン、6歳になったばかり。

 母譲りのハニーピンク色の髪は、私のお気に入り。

 祖母と母との3人暮らし。

 

 子爵の父親には正妻とその子たちがいる。だから、元メイドだった平民の母と私とは別に暮らしている。

 妊娠発覚と同時に屋敷を出た母は、祖母が営んでいる町はずれの薬屋に住まいを移して私は生まれた。

 父とは月に1度だけお屋敷で会う。見た目が可愛らしかったのと、正妻の子供たちに女の子がいなかったため、うまくいけば高位貴族に縁をもてる可能性を考慮した正妻が、私の認知と屋敷への訪問を許したらしい。

――かわいくて貴族になれた! ビバ美幼児!……ゴホン、本音がもれた


 月1の訪問行事以外は、母について薬草を探したり、家やお店のお手伝いをする日々。

 お手伝いが終わったら、近所の友達と夕食までの時間は自由に遊んで過ごしている。


「今日も泥んこでかすり傷だらけなの?」


――干潟にはあまり行かないから、泥んこなのは久しぶりなんだけどな……

 

 ため息をつきながらも、ちゃんと洗って、ポーションまでかけてくれる優しい家族に恵まれたね。かすり傷もポーションで痕も残らない!


 ポーションと言えば、前世を思い出したきっかけとなったのが、お店にポーションを買いに来たごつい冒険者を見あげたときのことだった。


『この人は太陽人』


 そんな言葉が脳に浮かんだ。


――太陽人? お日様のようにキラキラしてるとか……ではないよ、ねぇ? というただの思い過ごしのような知らない言葉に首をコテッと傾げたのが前世を思いだした始まりだった……



 この世界でも、前世の記憶を持っている子はいる。

 2歳くらいの子供たちに前世のことを聞くと話をする子が結構いるのだ。大きくなるにつれて、その記憶は薄れたり無くなったりするらしい。


 だが私の前世の記憶は少し変わっていた。

 5歳すぎという思い出すには少し遅いと思われる年齢に加え、記憶がふいに出てくる。聞かれてもいないのに……。それに異世界転生をしているようなのだ。


 おまけに、前世は地球の日本にいたようなのだが、宇宙は星シリウスの未来から来たという前世記憶を思い出した記憶があった。つまり前前世の記憶がある。

 と言っても、シリウスから来たというだけのもの。


――なーんも役立たなかった前前世の記憶ね


 前前世の記憶のなさよりはましだが、前世の記憶は曖昧で、当時の名前すら思い出せない。ただ、日本を基準に考えるとこちらは中世ヨーロッパに近い様子をしている。

 生活水準は前世である日本のほうが、一見進んでいるように思えた。でも、思い出していくうちにこちらの方が進んでいると思えることもあった。


 次第に前世の話はしなくなっていった。宇宙からきたという前前世の記憶や魔法のない世界の話は変わりすぎていたから。


――なんせ未来の宇宙から来た前前世だよ? 「目覚めてしまった」らしいと厨病扱いか魔女狩りされたりしちゃう? 魔女狩りがあるのかは知らないけど。……てか、魔法だらけの世界で魔女狩りしたら人が滅びるな! 魔女狩りはなさそうだ! 助かったぁ


……というような心配を繰り返してたら自然と言えなくなっていったわけで……


 ちなみに、他の子供たちは過去からの転生にしか思えない前世ばかりで、わたしの話とはだいぶ違っていた。

 実際、親に話をしたこともあったのだが、笑顔で聞いてくれるものの、ただの子供の作り話としか思われていなかった。


 幼馴染に話しをしたら「おまえを俺の一番弟子にしてやる!」と宣言された。

――なぜ? わけ分からないよ……


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ