表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

わたくし、バズってしまいましたの!? これは罠……陰謀ですわ!

 翌朝、教室に入ったリリアーナは、まず“黒板”を見て目を疑った。

 そこには――大きくチョークでこう書かれていた。


 『りりあ姫♡今日も麗しき! 推しですわ!』


「…………は?」


 呆然。

 教室内はざわざわと盛り上がっている。


「うわ、マジで書いてあるじゃん」


「これ描いたの誰ー? めっちゃ上手いんだけど、ハートとか完全に姫仕様」


「りりあ姫って呼び方、もう定着しそう」


「てか“ですわ”語尾、うつった人何人かいね?」


 リリアーナはゆっくりと後ずさった。


(な、なにこれ……!? これは罠……陰謀……!?)


 王国の宮廷では、こういう噂が流れ始めたら“社交戦争”の前触れだった。

 褒め言葉は時に毒にもなる。


(わたくしを持ち上げて……次は、貶めるつもりなのでは!?)


 その不穏な想像を払うように、ほのかが後ろから現れた。


「おはーりりあちゃん!」


「まさか、あなたが黒幕!?」


「ええっ!? 違うって! なんか放課後の演劇部の子がノリで書いたらしいよ? “推せる!”って!」


「……推せるとは、持ち上げてから地面に叩きつけるという意味ではありませんの?」


「違う違う! “推す”は好きって意味、アイドル的なやつ!」


「アイドル……っ! つまり、わたくしを神輿のように担ぎ上げているのですわね!? 次は火の海ですのね!? よく分かりますのよそういう展開!!」


「まって、落ち着いて!!! 令嬢ストップ!!」


 リリアーナの妄想暴走モードを止めるべく、ほのかが両肩をつかんでぐらぐら揺らす。

 その様子を、男子たちがにこにこしながら見ていた。


「やっぱ姫、今日もキレてるわ」


「怒ってるのに気品あるとか、どうなってんの……」


「ってか、見た? 昨日カフェでの写真、バズってたよ?」


 気になるワードを聞きつけたリリアーヌの興味が、男子の話に夢中になる。


「うん? バズる……? 蜂に刺されてますの?」


「SNS!! チュイッターとか、ランスタとか!」


「ら、らんすた……? ちゅいった……? 新種の呪文か何かですの!?」


 ほのかがスマホを取り出して、画面を見せてきた。


 そこには、昨日のカフェでの写真。

 パフェを見て瞳を輝かせるリリアーナの写真が、200件以上の“いいね”と共に拡散されていた。


「『スイーツと貴族。完全に姫』『語彙が貴族すぎて推せる』『異世界から来てそう』って書かれてるよ」


「うわ、うわ、うわぁあああっ……! な、なんですのこの記録魔法っ!? わたくしの醜態がッ!?」


「いや、褒められてるってば!」


 リリアーナは頭を抱える。


(なぜこんなにも……“見られている”のですの!?)


 異世界での自分は、注目を浴びることこそ“責任”と“監視”だった。

 でも、ここではそれが――少しだけ、温かい。


 ……と思いきや。


「お姫様のファンクラブ作ろうぜ!」


 誰かが叫んだ。


「名前何にする!? “リリアーナ親衛隊”とか?」


「“麗しの会”が良くね?」


「“姫の間”はどう?」


 リリアーナはぶるっと震えた。


「ま、まさか……ついに……!?」


 ほのかがため息をつく。


「違うよ!? 決して“粛清の準備”とかじゃないからね!? ただのノリだよ!?」


「ノリ……とは? 踊るのですの!?」


「違う!!!」


 そのやりとりに、教室全体が笑いに包まれた。

 だがその中で、リリアーナは思う。


 (……ほんとうに、わたくしが、“慕われて”いるのかしら……)


 異世界ではなかった、真正面からの好意の嵐。

 それが、なんだかくすぐったくて、戸惑って――少しだけ、嬉しい。


 その思いが、ゆっくりと胸の奥に沈んでいった。



 ***



 放課後。夕日が傾き始め、教室の隅に長い影を落とす。

 リリアーナは、誰もいなくなった屋上の隅に腰掛けていた。


「……どうして、わたくし……こんなにも騒がれているのかしら」


 それは現代人離れした美しさと、それを象徴するかのような話し方なのだが、本人にそれを知る余地はない。

 彼女はスカートの裾を整えながら、呟く。


 SNS? ファンクラブ? “推し”?

 そのどれもが新しい文化すぎて、理解が追いつかない。


(わたくしは、ただ……現代で、静かに生きようと思っていただけなのに)


 注目されるたびに、心がざわつく。

 異世界では、それは“断罪”や“敵意”に直結していたから。

 だが、ここでは――それが“好意”なのかもしれないということも、薄々わかってきてしまった。


「でも……慣れませんわ。信じて、裏切られるのは……もう、うんざりですの」


 その声が、風に溶けていく。


「……なら、無理すんなよ」


 突然、背後から声がした。


「っ!?」


 振り返ると、そこにいたのは――朝倉 蓮。

 制服の上着を肩にひっかけ、ポケットに手を突っ込んで、壁にもたれていた。


「な、ななな、なぜあなたがここに……っ!?」


「お前、屋上好きそうな顔してたから。適当に探したら当たった」


「な、なんですのそれ!? わたくしの趣味を勝手に決めつけないでくださいます!?」


「当たったろ?」


「……ぐぬぬ……っ」


 リリアーナは悔しそうに顔をしかめる。

 蓮は構わず、ふぅとため息をついた。


「……お前、変な奴だよな」


「っ、またその物言いですの!? 貴族に向かって変とはなんですの!」


「だからさ、それだよ。貴族とか、姫とか……なんか、全部“演技”してんのかと思ったけど」


 リリアーナがぴたりと動きを止める。


「……違うの?」


 その問いは、やさしい声だった。

 でも、鋭かった。核心を刺す、まっすぐな矢のように。


「わたくしは……わたくしは、ずっとこうやって生きてきましたの」


 リリアーナはゆっくりと立ち上がり、蓮の方をまっすぐ見据えた。


「お上品に、正しく、誇り高く。誰かに笑われても、妬まれても、蔑まれても、それが“リリアーナ”だから。わたくしは……演じてなど、おりませんわ!」


 感情が、言葉になってこぼれ落ちる。


「……でも、最近は……ちょっとだけ、わからなくなってきましたの。自分が誰で、誰が敵で、誰が味方なのか。みんなが笑ってくれるのが……すごく、こわい」


 沈黙。

 屋上に風が吹く。


 蓮はポケットから手を出して、軽く頭をかいた。


「……じゃあさ、無理して“全部”演じなくていいんじゃね?」


「え……?」


「お前が令嬢でいたいなら、それでいい。だけど、たまには“素”も見せりゃいいじゃん。そういうとこが、案外ウケてるっぽいし」


「す、素……?」


「今日だって、ほのかと笑ってたろ? パフェのときの顔、ガチだったじゃん」


「……見てたんですの?」


「たまたま通りがかっただけ」


 顔をそむけながら言う蓮に、リリアーナはほんの少しだけ、くすりと笑った。


「……あなたって、本当に不躾で、無礼で……でも、どこか優しい方ですわね」


「悪かったな。俺は他人に媚び売れないんだよ」


「わたくしもですの」


 ふたりは目を合わせ、ふっと笑い合った。

 なんとも不思議な空気。

 睨み合っているのに、なぜか居心地は悪くない。


(この人は、わたくしに“リリアーナ”を求めない)


(この人は――“わたくし”を、ちゃんと見てくれている)


 胸が、きゅっと鳴る。


「……あなたは、わたくしのことを……本当に、見てくださっているのですの?」


 問いは、思わず口から漏れたものだった。

 蓮は、ほんの少しだけ目をそらして――そして、


「……さあな」


 短くそう言い残し、階段の方へと背を向けて歩き出した。

 残されたリリアーナは、頬に手を当てて、小さくつぶやいた。


「……今の、少しだけ――胸が、跳ねましたわ……?」


 彼女の中に芽生えた小さな違和感。


 それは、恋と呼ぶにはまだ早いけれど――

 たしかに、何かが始まりかけていた。


 そして、姫の“現代ライフ”は、またひとつ色を変えていく。

お読みいただきありがとうございます。

よろしければ、下の☆☆☆☆☆から評価を入れていただけると大変励みになります!

よろしくお願いします!


Xを始めました。

@HARy_narouです! 更新情報とかはいち早くお伝えしますので、是非フォローしてください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ