表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/132

三十九話 噂には噂をぶつけるんだよ

 結論を言えば、友里の心配は杞憂に終わった。

 毒舌妖精爆誕の次の日からというもの、クラスの雰囲気は奇妙なものになっていた。何か言いたいけれど、言えない。そんな雰囲気だ。

 しかも、それは嫌悪とか悪意とかではなく、興味がある、的なもの。

 委員長曰く。


「恐らく、白澤のあまりのインパクトが大きすぎて、お前への噂が半減してるんだろう。何せ、常に無口無表情で通してきたんだ。そんな奴の怒り、毒舌。これ以上記憶に残るものはないからな」


 それはそうだろう、と篤史も思う。

 篤史はいつもテレパシーで友里の言葉を聞いている。加えて、感想会でのマシンガントークも知っていた。そんな彼ですら、あの時の友里の態度と言葉には驚きを隠せなかったのだ。声すらほとんど聞いたことが無いクラスの者たちからすれば、それこそ目を丸くさせ、言葉を失うのには十分すぎる理由である。

 特に、佐山に関しては、あれで心が折れた、と言われてもおかしくない。


「とはいえ、俺が聞いた限りじゃあ、白澤個人に対しての批判的な意見はないな。連中からしてみれば、友達の悪口を言われて反論した、という風にうつっている。まぁ実際のところ、それが本当なんだろうが、何にしてもそれはおかしなことではない。むしろ、好意的に思われているように、俺は考える」

「好意的?」

「言っただろう? 白澤は今まで無口無表情で通してた。だから、とっつきにくいと思われていた節がある。だが、あの言葉を聞いて、連中も考えを改めたんだろう。白澤友里もああやって友達のために怒るんだ、と言った具合に」


 彼らの中では友里は『妖精』と呼ばれていた。美しいルックスと整った体型。ミステリアスな雰囲気を醸し出しながら、けれども気づけばいつもいない。だからこそ、友里はある種正体不明の存在だったと言えるだろう。

 だが、それでもあの発言で一気に人間味を帯びた。彼女も自分たちと同じ存在だという、当たり前の事実にようやく気付けた、ということなのだろう。


「けれど、中には穿った見方をする奴もいてな。お前に無理やり言わされた、なんてことを未だに言う奴は中にはいる。けど、それはほとんど聞く耳持たれないって感じだな。何せ、あれだけ熱の入った大演説を聞かされたんだ。あれで未だ噂の疑いを持つ奴は、そういないということだな」


 友里の熱の入った毒舌マシンガントーク。あれを誰かに言わされた、などという奴はそうそういないだろうし、いたとしても信じてもらえないだろう。それだけ、あの時の彼女は目に焼き付くような存在感を放っていたのだ。


「しかし、まさかこんな対処法があったとはな。目には目を、歯には歯を、とは言うが、噂には噂をぶつければいいとは。ちょっと力技すぎるとは思うがな」


 噂というのは鮮度が命だ。

 世間がかつて起こった事件よりも、今日報道されている芸能人のスキャンダルを気にするのと同じ。新しい噂がたてば、そちらの方に興味を抱くのは自然なこと。ましてや、あの強烈さ。もしもこの後、篤史に対する噂が出たとしても、そう簡単に塗り替えることはできないはずだ。

 けれども。


(それでも……未だ、解決とはいかない)


 友里の行動により、篤史の噂はなりをひそめていると言っても過言ではない。が、しかしそれは鎮静化したことにすぎない。本当の意味では、大団円に至っていないのだ。

 そして、この問題を解決する方法はただ一つ。

『黒幕』を見つけ出すこと。

 それしか道がないのだと、篤史は改めて思ったのだった。


 *


 そして数日後。

 篤史は己の靴箱の中身を見て、しかめっ面になっていた。


『篤史さーん、おはようございまーす。って、靴箱の中身を見て、何してるんですか? ハッ、まさか典型的虐め「靴箱のゴミ箱化」をされたんですか!?』

『何だその語呂の悪い言い方。んなことされてねーよ』

『え? じゃあ、ラブレターとか?』

『それこそ天地がひっくり返ってもありえねぇだろ。お前は俺を誰だと思ってる?』

『いや、そこで胸を張ってそんなことを言われても、逆に困るといいますか……篤史さん、もうちょっと自分に自信をもっていいのでは?』


 未だ妙なところで自己評価が低い篤史に、どこか呆れる友里だった。


『で、結局何が入ってたんですか?』

『別に何もねぇよ。っつか、逆だ逆。噂が沈静化してるから、『黒幕』とやら何か嫌がらせでもしてくるかと思ったが、その心配はなさそうだ。っと、それより、白澤。悪いが今日の放課後は用事があるから先に帰るわ』

『ええ~、今日は今度一緒に観に行く劇場版「九血の剣」の予習のために、一緒にDVD見るって約束だったじゃないですか』

『悪いな。急な用事が出来たんだ。今度また何か奢ってやるから』

『むー……篤史さん。私に奢れば何とかなるとでも思ってませんか?』

『嫌か? お前の好きな贅沢プリンチョコレートパフェを奢るつもりだったんだが……』

『もう~篤史さんは仕方ないですねぇ~。今回だけですよ~?』


 あまりにもちょろい展開に、少しだけ篤史は呆れる。

 しかし、今回ばかりは、ちょっとだけ、友里の能力に対し、ほっとしていた。

 彼女が問答無用で人の心の全てを知ることができる能力者ならば、篤史の嘘にもすぐさま気づいていたはずなのだから。

 そして、篤史は教室に行くと、すぐさま柊のところへ行った。


「なぁ、柊。ちょっと頼みたいことがあるんだが……」






 時刻は夕方。

 既に学校は終わり、多くの生徒が帰路についている。

 そんな中、篤史は街はずれにあるとある廃工場にやってきていた。

 こんな場所になど、誰もいないはず……なのだが、篤史の前には一人の男がいた。


「約束通り、来てやったぞ。それで? 何の用だ―――佐山」


 そこにいたのは、篤史を恨めしそうに睨みつける、佐山の姿だった。

最新話投稿です。


面白い・続きが読みたいと思った方は、恐れ入りますが、感想・評価の方、よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あり得ない可能性を排除していって犯人を1人に絞り混めたと思うのですが、動機がまるで想像できません。 解答編を楽しみにさせていただきます。
[気になる点] 先生にも連絡する方がいいのではないですか?
[一言] 喧嘩の話しも伝わってる時点でおかしいんだよね。 怪我して入院した→喧嘩でって考える人はそういないでしょ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ