表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/132

三十一話 呼び出しくらったら不安になるよね

 数日後。

 篤史たちは、生徒指導室にやってきた。

 いや、正確には呼び出しをくらった、というべきなのだが。


「おい白澤。お前、何やった」

『えっ、ちょ、何でいきなり容疑かけられるんですか私っ!? 何もしてませんよ!!』

「本当か? 前の小テストで滅茶苦茶悪い点とったとか、ゲーム持ち込んでいるのがバレたとか」

『ありませんって……まぁ、この前の漢字テストでは、ちょ~っとまずい点数をとりましたけど……』

「それだ」

『いやいやいやいや、決めつけはよくありませんよ、篤史さん!! 第一、それが原因だったら、篤史さん呼ばれる理由ないじゃないですか!!』


 それはご尤も。

 だが、それは逆に言えば、篤史の問題であったとしても、友里が呼ばれる理由はないともいえる。

 だとするのなら、考えられるのは一つしかない。


「おう、お前ら待たせたな」


 と、入ってきたのは二人を呼びつけた斎藤。

 そして、眼鏡をかけた柊だった。


「委員長? どうしてお前もここに?」

「私が呼んだんだ。お前らに、こいつの報告を聞いてもらうためにな」

『報告?』


 首を傾げると言わんばかりのテレパシー。友里の言葉に、篤史も同様の気持ちであった。

 二人の前に座った斎藤が話を始める。


「聞いてるとは思うが、クラスでまた山上に関する妙な噂がたってる。で、その内容については、お前らも知ってるな?」

「はい。でも先生……っ」

「あー分かってる分かってる。あの噂が根も葉もないものだってことはな。私だって一教師だ。お前らがつるんでるのは、自分たちの意思だってことくらい、何となく分かってるつもりだ」


 その言葉に、安堵する篤史。

 事情を説明しているとはいえ、流石に教師にまで疑いの目を向けられては正直、たまったものではない。


「ただ……それをどうも他の教師陣も聞いたらしくてな。色々と言ってきたよ。オタクの生徒が、同じクラスメイトを脅してると聞いたが、いったいどうなってるんだ、ってな。ったく、いい大人が、噂を鵜呑みにすんなっての。まぁ、安心しろ。そいつらには私が一応、『喝』を入れといたから」

「……そ、そうですか……」


 と、そこで不穏な言葉に疑問を抱いた友里がテレパシーを送ってくる。


『えーっと、篤史さん。この場合、どういう「喝」を入れたのかを聞くのは』

『やめとけ』

『ですよね~……』


 と気になる点を敢えてスルーしながら、篤史たちは話の続きを聞く。


「それで、だ。また妙な噂を流してるってことで、委員長に頼んで色々と調べてもらったんだよ」

「以前も言ったが、俺はクラスのことなら、おおよそのことは理解しているつもりだからな」


 確かに。

 恐らく、この場にいる誰よりもクラスのことを把握しているのは柊だ。

 しかし。


「それで、だ……ここからが妙な話なんだが……今回も、噂の元が全く特定できていないんだ」

「まぁ、それは普通なんじゃないか?」


 以前も篤史は言ったが、噂というのは特定が難しいものだ。誰がどこから流したのか、それを判断するのは、流石の柊でも難しいことだろう。

 が、柊は首を横に振りながら、篤史の言葉を否定する。


「いや。正確には、今回、噂を流したであろう人間は何人か見つけたんだ。だが……全員、自分がどこからその噂を聞いたのか、覚えていないんだ」

『えぇ……それってただ単にしらばっくれてるだけじゃ……』


 篤史もそう思う。

 自分が噂の元だと思われたくないからこそのデタラメであり、言い訳。普通なら、そう思うところだろう。


「おかしい、とは俺も思ったが、嘘をついているようには見えなかった。そして、全員が自分から言いふらしたんじゃなくて、誰かから聞いた覚えがある、とは言っていた。だが……」

「その誰かってのは、覚えていない、と」

「ああ。本人たちも不思議がっていた。けど、確かにおかしな部分はある。俺が調べただけでも、最終的にたどり着いたのは四人。だが、その四人にはクラスメイトという以外、一切の接点もない。そんな連中が、同じような噂を流している……これが偶然だとは、俺には思えない」

「つまり、委員長は誰か黒幕がいて、そいつを四人がかばっている、と?」

「多分そうなんだが……さっきも言ったように、その四人が嘘をついているとは思えなかった。本当に忘れているような、そんな感じがしたんだ」


 柊は、あくまで四人の背後に誰かがいると考えているようだった。

 その言葉に、斎藤もうなずく。


「私も最近のクラスの連中は、どうにもおかしな点が多いとは思っている。元々、噂好きなところがあったが、それでもそれを鵜呑みにして、個人をここまで追い立てるようなことはしていなかったはずだ。佐山とか、まさにそれだろ。あいつ、思い込みが激しいところはあったが、一方的に噂だけを信じて、誰かにつっかかるようなことは、してなかったはずだからな」


 言われてみれば、その通り。

 最近、つっかかってくる佐山であるが、元々はそんな性格ではなかったはずだ。クラスカースト上位にいると言われていた彼は、少なくとも、今よりはまだマシだったはず。

 それが、篤史の噂が流れたとたん、今のようになってしまった。

 いいや、佐山だけではない。もしかすれば、他のクラスの連中も、そうなのだろうか。


「ま、とはいえ、流石の私もこれ以上見過ごすわけにはいかない。朝礼とかの場で、さりげなく注意はしておく。で。ここからがちょーっと言いにくいんだが……」


 口籠る斎藤。どうやら言いにくい内容だというのは、篤史も友里も理解できた。

 けれども。


「校長がお前らとちょっと話がしたいって言ってんだけど、時間あるか? しかも、この後すぐ」

「……え?」

『……え?』


 あまりの斜め上をいく斎藤の言葉に、二人は見事にシンクロした反応をみせたのだった。

最新話投稿です!


面白い・続きが読みたいと思った方は、恐れ入りますが、感想・評価の方、よろしくお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] クラスメイトと佐山の言動に違和感がないから超能力絡みとは思いませんでした
[一言] そ、そういえばこれ、能力者モノでしたねぇ...(目逸らし
[一言] そういえば、超能力者物だった… どうして他に超能力者が居る可能性に気が付かなかったんだー(ノ∀`) あれ?主人公は超能力者レーダー持ちだから、 クラスに居たらわかるよな、謎だ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ