表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/132

二話 昼寝中は静かにして

 二人がお互いのことを認識したのは、一週間ほど前に遡る。


 いつものように、篤史が教室に入ると、楽しい空気でお喋りしていたクラスメイト達が、一瞬にして口を閉ざす。それに対して篤史は何も言わず、ただ窓際の隅っこである自分の席に座るだけだった。

 その後、周りからはヒソヒソとした声が聞こえてくる。


「うわ、山上じゃん。今日もまた来たわけ?」

「あいつ、どの面下げて学校に来てんだよ。噂じゃ、他校の女子生徒にストーカーした挙句、顔面殴ったんだろ?」

「ストーカーした上、女に手を上げるとか、マジ最低だな」

「あいつがいると、クラスの雰囲気下がるんだよなー」

「ぶっちゃけもう学校に来ないで欲しいんだけど」


 言いたい放題である。

 それも面と向かってではなく、陰口で言っているのだから、質が悪い。しかも、本人に聞こえるか聞こえないかの声で言っているのだから、尚更だ。


「こら、滅多なこと言うなよ、あいつ見た目通りに喧嘩は滅茶苦茶強いんだから。女子生徒に手を出したことの報復で、他校の連中と喧嘩になって、自分諸共、全員病院送りにした奴だぞ。何やってくるか、分かったもんじゃない」

「こういうのは、関わらないのが一番一番」


 と、これまたわざとこちらに聞こえるか聞こえないか、微妙なところで話すクラスメイト達。

 言うまでもないが、篤史のクラスのポジションは「不良」だ。

 篤史が、どうしてこんな扱いをされているかというと、少し前から流されている「女子生徒をストーキングし、暴行を加えた上、報復しようとした他校の生徒を全員病院送りにした」という噂のせい。


 無論、そんな事実はない……と言いたいところだが、全部が全部、作り話と言うわけではない。

 他校の男子生徒と喧嘩し、全員病院送りにした上、自分も入院するはめになったのは、本当のこと。無論、それにはちゃんとした理由があり、それが考慮されたから、彼は今、こうして普通に学校にこれているのだ。

 確かに、喧嘩をした事実は本当であり、それはお世辞にも褒められたことではない。

 が、それにしても尾ひれがつきすぎた噂としか言えない。


(ちょっと考えれば分かるだろ……)


 流石に、他校の生徒にストーキング行為した上、顔を殴り、他校の複数の生徒を病院送りにした、となれば、それは最早事件である。

 そして、そんなニュースはどこにも流れておらず、篤史はこうしてここにいる。

 それこそが、篤史が法に触れるようなことはしていないという証拠だ。


(ちっ。胸糞悪い……)


 元々一人でいるのは昔からのことではあったが、こうもあからさまな態度をとられては、誰でも嫌な思いをするはずだろう。

 本当に、一体誰がこんなうわさを流したのやら。

 そんなことを考えている篤史の耳に、ふと別の話題が聞こえてくる。


「ねぇ、聞いた? 裏校舎の話」


 それは、篤史から少し離れた女子生徒たちの会話。

 朝から一人の机を囲んで、四、五人の女子生徒が、噂話をしている。


「聞いた聞いた。また『あの声』を聴いた子がいたんだってね」

「? 何の話?」

「知らないの? うちの本校舎の隣に、古い校舎あるでしょ? あそこに行くと、『出てけー、出てけー』っていう声が聞こえるんだって」

「えー何それ。ただのイタズラじゃないの?」

「いやいや。これがマジなんだって。もう十人以上があそこで変な声を聴いてるんだって」

「えー、何それ。怖っ」

「だよねー。前々からあそこ、出るって言われてるし、今じゃあ誰もあそこに近づかないって話だよ」


 それは、よくある怪談話。

 幽霊が出るだの、お化けを見ただの、そんな与太話はどこの学校にでもつきものだ。それこそ、噂好きの女子高生なら、話題にするのも無理はない。

 ゆえに、篤史が注目したのは、怪談の点についてではない。


(誰も近づかない、か……とりあえず、昼休みに行ってみるか)


 そんなことを考えていると、朝のチャイムが鳴ったのだった。



 *



 そして昼休み。

 篤史は、裏校舎にやってきていた。正確には、裏校舎の裏庭に、だ。

 噂通り、人気はなく、昼間だというのに、何故かみょうな薄暗さがあった。正直、不気味と言えば不気味ではある。

 が、篤史にとってはそんなの関係ない。

 重要なのは、ここには人がいない、という点。


「ここなら、誰にも白い目で見られることはないだろ」


 そうして、ボロになっているベンチに腰を掛けながら、篤史は弁当を広げた。

 篤史がここに来た理由はいたってシンプル。誰もこないのなら、一人で弁当を食べられるから。

 今の状況では、教室で食べることは無論、食堂に行っても彼を指さす連中はいる。そんな中で昼食などとっても不味くなるだけだ。

 元々一人が好きなだけに、こういう誰も寄り付かない場所は、篤史にとってはもってこいだった。


『……出てけー……出てけー……』


 昼食を食べ終えた篤史は、ふぅ、と息を吐きつつ、空を見上げる。

 そこには青空が広がっており、太陽の光が射している。


『……出てけー……出てけー……』


 寒くもなく、暑くもない。まさにちょうどいい気温。

 この時期だからこその暖かさ。


『……出てけー……出てけー……』


 こんな日は、余計なことを考えることなく、昼寝をしたい。

 そんなことを考えながら、携帯でめざましをセットした後、篤史はそのままベンチに横になった。


『……え、ちょ、無視? シカと? 無反応? はっ、もしかして言葉が届いてないとか? もしもーし、そこの顔つきがいかにも怖いその貴方、聞こえてますかー? もしもーし!!』

「うるせぇぞ。人が昼寝しようとしてんのに邪魔すんじゃねぇよ」


 ここにきてようやくツッコミを入れた篤史。

 先ほどから、敢えて無視していたわけだが、いい加減しつこいため、思わず声を上げてしまった。


『な、なーんだ、聞こえてるじゃないですか……って、え? 何ですかその反応。何で驚いていないんですか?』

「頭ん中で他人の声が聞こえるくらい、なんてことねぇだろ」

『いや、あるでしょ。おかしいでしょ。普通、頭の中で他人の声がしたらパニくるのがお約束でしょ』

「知るか」


 自分に一般常識を求められても困る。

 一方で、どうやら篤史の反応が予想外だったのか、声の主はかなり動揺していた。


『ど、どどど、どうしよう。変な人が来ちゃった……ま、まぁいいでしょう。ごほんっ。私はこの裏校舎に住み着く幽霊です。細かい話とか苦手なので、単刀直入に言います。ここから早く立ち去りなさい。さもなくば、貴方の周りに不幸が……』

「んな嘘八百並べてまで俺を追い出したいのか、ええ? 白澤友里」

『っ!?』


 声は聞こえてなかった。しかし、それでも篤史は、相手が先ほど以上の動揺、そして焦りを感じていることをすぐさま理解する。


『だ、ダレデデスカソレハ。ソンナ名前ノ人、知リマセンケド?』

「白々しいにも程があるだろ。っていうか、その反応がもう答えだろうが」

『う、煩いですね!! 私が白澤友里だなんて証拠、どこにあるんですか!?』

「証拠。証拠ねぇ……だったら今からお前のところに行ってやるよ。首洗って待っとけ」

『え……ちょ……』


 制止する声に耳を傾けることなく、篤史はそのまま裏校舎の中へと入っていく。

 そうして、彼は迷いのない足取りで、階段を上り、二階へとたどり着き、そのまま奥の方へと進んでいった。

 そうしてたどり着いたのは、『第三準備室』と書かれた部屋。

 引き戸を開け、中へと入り、そして掃除道具が入っているであろうロッカーへと一直線に向かった。

 そして、勢いよくロッカーを開く。

 そこにいたのは。


「……宣言通り、来てやったぞ、この野郎」


 涙目になりながら、ロッカーの中で体育すわりをし、こちらを見上げている白澤友里の姿があったのだった。

最新話投稿です!


面白い・続きが読みたいと思った方は、恐れ入りますが、感想・評価の方、よろしくお願い致します

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 噂を流す元凶がいるのですか?
[一言] ちなみにですけど日本って喧嘩は犯罪なんですよ 決闘罪というものがあるんです。実際に不良が喧嘩したとき暴行罪ではなく決闘罪で捕まったことがあるのです。ちなみにでした
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ