表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悠久のフォルトゥーナ  作者: 卜部祐一郎@卜部紀一
第一章 『慟哭』
7/43

(06) - 認められない

 ――そして。

 俺がログインして、二十四時間。

 その時間は、もはや確実に過ぎ去っていた。


 空に浮かぶ太陽は、地平線を過ぎて頭上にまで至り、今や燦々と光を照射している。

 俺がログインしていたのは、昨日の朝。となればもう、疑う余地もなく確実に、二十四時間が経過している。

「なんッ――なんだよ……ッ!!」

 ガンッ、と片手で壁を殴打し、さらに自分の頭を壁にぶつけ、もう一度空を見る。けれど、やはり現実は変わらない。

 正直言って。

 朝起きたときに、半ば以上分かっていた。

 なぜなら……この世界に来て。

 俺の希望や望みが叶ったことなど、一度きりだってないからだ。


「チク、ショウ……」

 リンもマスターも、俺のことを覚えていなかった。

 ユーザーインターフェースは開かない。ログアウトもできない。サポートも呼べない。アイテムもクラスも一つも残ってない。フレンドも、ありはしても誰もログインしてこない。

 そのすべて。そのすべてが、誰かの、俺への底知れぬ悪意にしか思えなかった。

「チクショウ……!」

 しかし、まったく分からない。誰が。どうして。一体どうやって……。

 がくり、と壁にもたれかかるように膝をつく。


(……俺は、帰れないのか?)

 これが、誰かから俺への悪意だとして。

 俺をここから逃がすだろうか? サポートオブジェクトを探して、触れて……それで全てが解決するだろうか?

 ――それは、考えにくい。

(俺は、帰れないのか?)

 今も思い出すのは、あの楽しかった日々だ。

 リン……シノブ姉……ユーリさん……ライ……ミミさん……。あれから、たった一日しか経っていない。経っていないのに……あの日に、あの空間に。


 俺は、二度と、戻れないのか?


「認められるか……」

 歯を食いしばる。その隙間から、まるで自分のものではないような、怨嗟のごとき言葉が這い出ていった。

「認めて、たまるか……」

 たとえ、これが誰かの悪意によるものだったとして。

 もうみんなに会えない。もうあの場所に戻れない。そんなことは、断じて――


「認めてッ、たまるかよ――ッ!!」


 流れ出た言葉を原動力に、俺は立ち上がった。

 出来ることを。今出来ることを、ただするために。


  ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


(目指すは、サポートオブジェクトか)

 サポートオブジェクトは、フィールドに設置された、黒い柱のようなものだ。

 サイズとしては大きくない。出来る限り景観の邪魔にならないような位置に置いてあり、それと同時に、非常に見つけやすい位置にあるのも特徴だ。

 普通に街道を通っていれば、まず見過ごすことはありえない。

(問題は、あるかどうか、か)

 これがもし完全に、俺に対しての悪意だというのなら、そんなものを残してはおかないだろう。

 もっとも、その仮説自体苦しい話だ。実際にこの中には、NPCではありえないようなプレイヤーたちが、数多く存在しているのだから。

 あの挙動は、アルゴリズムではありえない。プログラムだとは考えにくいだろう。

 かといって、この世界にいる千人、いやあるいは、一万人以上かもしれない全員が、俺を貶めるためだけに協力している、ないし嘘をついてるというのも、無理がありすぎる。

 ……まあ、それはいい。

 とにかく脱出する術を考えよう。考えるのは、それこそ後でいい。


 何はともあれ、装備を整えるのが先決だった。

 初期装備のままでは、サポートオブジェクトが存在する南西フィールド、即ち≪イズリ平原≫を出歩くには心許ない。わざわざ死に戻るのも億劫だ。

 幸い、昨日のうちに気づいていたが、金についてはまったく減っていない。かなり余裕があるので、装備ぐらいは簡単に整えられるだろう。

「さて、武器屋はこっちか……」

 よくある初心者用の武器屋に足を運ぶ。そういえば、あそこの店主はNPCだが、そのままなんだろうか? などと思いつつも歩を進めていく――と。


「――おい、そこの君!」

 唐突に呼び止められ……正直、振り向くかどうかはかなり迷った。

 なぜならその声は、聞き覚えのある少女のもので――。

「おいっ、そこの君だ、君! 聞こえているか? ええと……」

「……カナメ、だ」

 ずかずかと近寄って来た相手に、溜め息を吐きながら振り向いた。

 そこに立っていたのは、黒髪をポニーテールにまとめた見慣れた顔。リンだ。

 いいや――正確には違う。こいつはリンなんかじゃない。名前も顔も声も同じでも……こいつはただの別人なんだ。


「ああ、そうだった、カナメくん。やあ、先日はすまなかったな」

「……いや」

 さっさと終わってくれと思いながら応じる。

 その一方で、実のところ昨日のアレはどっきりだったんだ、なんていう展開が待っててはくれないかと、心のどこかで願う自分がいるのは、やはり、俺が弱いからなんだろう。

 努めて顔に出さないようにしているこちらを尻目に、リンは肩をすくめて口を開いた。

「任務中だったのでね。なんだかよく分からないが、ショックを受けていたようだから、一度きちんと謝っておかなければと……」

「……お気になさらず。俺も気にしてませんから」

 努めて冷静な声を出し、「それじゃ」と片手を挙げて去ろうとする。

「おいおい、どうしたんだ? 昨日は……」

「昨日は昨日だ。頼むから、俺に――っ?」


 ふと唐突に、周囲からの……何か強烈な視線を感じ、言葉を止めた。

 見れば周囲を歩く何人かの人間が、ぶしつけに俺たちに目線を向け、さらにそのうち何人かが、立ち止まって険呑な表情を俺に向けていた。

(な、なんだ……?)

 と、遅ればせながらリンもそれに気づいたのか、周囲を見渡して「ああ……」と小さく頷いた。そして、おもむろに俺の手を取る。

「おっ、おいっ!?」

「すまない。悪いが、少し黙ってついてきてくれないか」

 ……アンタが俺の手を取った瞬間に、さらに強烈な視線ビームが俺に注がれているんだが。

 そんなことを思いつつも……久々に感じたリンの感触と体温に、何も出来ないまま、俺は引きずられるように人込みを歩いていった。


  ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


「すまなかったな」

 目的地を聞かれ、とりあえず武器屋だと答えた俺のリクエストにより、何やら彼女が顔なじみらしい武器屋へと俺たちは足を運んでいた。

 ようやく手を話してもらった俺は、ふう、と溜め息を吐きながら答える。

「いや、いいけど。なんなんだあれは」

「ああ、私もよく分からないんだが……どうも、私が誰かと話しているとああいうことになってな。特に相手が男性だと酷くてな。まあよくわからんのが正直なところだが……」

 ――こっちでも存在してんのかよ、リンのファンクラブは。

 半ばあきれ果てたような表情で溜め息を吐く、その一方で、どこか懐かしくも温かい気持ちが俺の胸を包みこんだ。

 ――そういや昔、リンのファンクラブに脅迫状送られたことがあったっけ。

 文学スキルなんて、マイナー中のマイナー、誰が習得してるんだっていう『ミンストレル』クラスしか持ってないのに、わざわざ便箋付きときた。ありゃさすがにちょっと怖かった……。


「……なんだ、笑えてるじゃないか」

「え?」

 くすりと安心するような、あるいは微笑むかのような声に、俺は思わず口元を押さえた。どうやら、知らず知らずのうちに笑っていたらしい。

「いや……先ほどの君の顔は、ちょっと怖かったからな。そういう風に笑える余裕があるなら、そこまで心配はいらないのかな?」

「…………」

 そう言って微笑む声に、しかし、俺は何も答えることが出来なかった。

 余裕があるか、と聞かれれば――ないだろう。あるわけがない。自分でも分かる。

 もしも……もし。

 サポートオブジェクトに辿りつき……それでも、何もなかったら。俺はその時一体どうすればいいんだろう? いや、どうするべきなんだろうか?

 戻れないなんて、みんなともう二度と会えないなんて、俺には絶対に認められない。

 だけれど、もしも本当に道が断たれてしまったら……その時は……。


「…………さて。武器屋に来たということは、武器を探しているということかい?」

「あ、ああ」

 リンに問われ、こくりと頷く。とりあえず、初期装備のナイフだけでは心許なすぎる。

 俺が頷くのを見て、しかしリンは「う~ん」と顎に手を当てて唸った。

「? なんだ?」

「いや……そうだな。まあ、一応聞いておくが」

 わけがわからず首を傾げる俺に、リンは腰に手をあてて半ば呆れたように口を開いた。


「武器を購入にするには、騎士団の許可と冒険者の資格がいる。一応聞くが、持っているかい?」

 ……なんだそりゃ。

 その気持ちが思いっきり顔に出てしまったのか、フウ、と彼女は肩をすくめた。しかしその仕草がまたリンそのもので、俺を若干苛立たせた。

 しかし、資格っていうのは≪冒険者≫クラスのことだろうが……騎士団の許可? 騎士団って何だ一体。少なくともオー()リオ()ウル()・オ()ンライン()では聞いたことがない。

 わけがわからない、といった表情の俺に、彼女は小さく苦笑して、そしてこう言った。


「ところで、どこに行くつもりなんだい? 武器が必要ってことは、どこかに行くんだろう?」

「あ? ああ……南西の、イズリ平原だけど」

「イズリ? あそこか……なるほど」

 思わず答えてしまった俺に、ふむ、と唇に手をあて黙考したあと、ひらりと白青の騎士服を翻し、武器が陳列されている棚の方へと歩いていった。

 ……あいつは、リンじゃない。

 さっきから何度も何度もそう思うのだが、しかしそれにしては、仕草のひとつひとつ、表情のひとつひとつが似すぎている。だからなのか、思わず素直に返事を返してしまい……まったくもって、調子が狂ってしまう。

 はあ、とむしゃくしゃした心のまま頭を掻いていると、「カナメ君」という自分を呼ぶ声に、思わず振り向いた。

 そして振り向いた時には既に、彼女の手元から一本の剣が、俺の手元へと投げられていた。


「っと……!」

 思わず柄を取って受け取る。まあもっとも鞘に収まったままなので危険と言うわけではないし、第一抜き身であっても、ここは町中――安全圏内なので、ダメージを受ける心配もない。のだが、いきなりは心臓に悪い。

 投げた方は、さして気にした様子もなくそのまま店内を物色しつつ――そして、背中越しに言葉をかけてきた。

「どうだ? 振れるか?」

 要するに、その武器の重さ(ウェイト)は装備できるのか、という意味だろう。

 もっとも、クラス上の制限に引っ掛からなければ、重さによって装備できるできないは存在しないが、使い物になるかどうかは別問題だ。

 つまり筋力値が十分にないと、重い武器を振り回すことは難しいのだ。十分に威力を発揮できないし、すぐに疲れてしまう。しかしこれがパラメーターとして表示されないものだから、しばしば自分の筋力の限界を越えた武器を扱い、結果として墓穴を掘る人間も少なくない。

 言われて、鞘に入れたままぶんぶんと剣を振り回してみる。

 ……ふむ。まったくもって重さを感じない。むしろ軽すぎるぐらいか。


「もう少し重くても振れるな」

「ふむ、なるほど。ま、今日はその辺にしておけ。あとはこれとこれ……」

 どうやら強がりと思われたらしい。軽くむっとしつつも、正直、彼女の取る行動が意味不明すぎて、俺にはさっぱり理解できないまま立ち尽くす。

 そして、それから数分後。装備一式を抱えてきたリンが、ふうと額の汗をぬぐった。

「よし、こんなところか」

「……何がだ?」

 正直、俺はまったく意味が分からない。

 こちらの言葉に、若干驚いたように目を見張って、次いで少し照れたようにコホンと咳をした。

「さっきも言ったろう? 武器を買うには騎士団の許可がいる。だがそれは買う時の話だ。装備する分には何の問題ない」

「……なるほど。それで?」

「要するに、まあ、私が買ってやれば問題ないということだな」

 言って、にこりと彼女は笑った。

 その言葉に――俺は思わず、眩暈がするように頭を押さえた。


(なんなんだ、この女……)

 今の言い方……考え方……やり方……まるで本当に――。

「? どうかしたか?」

「……いや。なんでもない……」

 努めて考えないようにしながら、俺はかぶりを振った。

 そう。確かに今のままだと、冒険者になるためのクエストをこなさなければならないし、騎士団の許可とかいうのもいまいち謎だ。

 さっさと行って、さっさと解決してしまいたい。それなら、この女の事情がどうであれ、利用するに越したことはない。そう、ただそれだけのことだ。


 そう思いつつ、素直に従う。

 女がレジに持って行ったのは、ごく平凡的な革防具一式と、スチールソード一本だ。革防具は初級中の初級防具だが、スチールソードの武器ランクは若干高めだ。

 片手剣としてはアイアンソードの上位に位置し、扱いやすく強度に優れる。初心者用としてはなかなか良い武器だ。

 リンがレジにアイテムを置いて、しかしそこで初めて、そういえば店員がいないことに気づく。リンもそれに気づいたのか、ちりーん、とレジに置いてある呼び鈴を指で弾いて鳴らした。

 店内に響く音と共に「はーい!」というかわいらしい声。そして、それと共に出てきた、小柄な影は――

「……ミミさん!?」


 金の髪、透けるような白い肌、そして低い背丈。

 妖精のようなその出で立ちは、間違いなく、S.E.Lの専門鍛冶師であって……しかし同時に、自分がまたもや同じ失敗をしてしまったのだと悟った。

「ミミ、知り合いか?」

「あの~……そのう……」

 リンの言葉に、困ったような声を出す彼女に、今度は「いえ」と自分で呟いた。

「すみません、人違いだったみたいです。知り合いに似てたので」

 彼女は確かにS.E.Lの専属鍛冶師だったはずだ。しかし、この武器屋にいるということは……つまるところ、彼女とあのミミさんは、同一人物ではないというその証左。

 それを一人で納得して、かぶりを振りつつも頭を下げた。


「似てたって、今名前を……」

「偶然、名前が同じだっただけです」

 唖然と言葉を紡ぐリンに即答して、俺は「大丈夫」とかぶりを振った。

 ……何が大丈夫だ。

 心の中で小さく呟く。リンと、マスターに続いて、ミミさんまで。こうまで知り合いが続き……そしてその全員が、自分のことなどまるで覚えていない。

 まるで、何か悪い悪夢を見ているようだった。


(……会いたい)

 会いたい。みんなと会って、話をしたい。

 お前のことを覚えてると、そう言って欲しい。


 その想いを無理矢理に胸の奥に引きずりこみ、俺は俯きながら、深く深く息を吐いた。

 その頃には、リンが清算を終えて、俺の方へと向き直っていた。紙袋に入れてもらったらしい防具一式と、黒い鞘に収まったままの剣とベルトを差し出してくる。

 俺は「ありがとう」すら言えないまま受け取って、無言のまま、ミミさんから背を向ける。

 同じくなぜか無言で武器屋の扉へ向かうリンを追いながら、俺は背を向ける。


「あ、あのっ!」

 不意に、背後から聞こえた声に、俺は足を止めた。けれど、振り向くことはしない俺の背に――そっと優しく触れるような、ミミさんの声が聞こえた。

「その……確かに、あのぅ……覚えていないというか、見覚えがないというか……」

 自信なさげに震える彼女の声は、しかし、精いっぱいの勇気を振り絞るように――。

「あの……でも、また、もう一度……また、来てもらえますか?」

「…………どうして?」

 言ってからの後悔が、何もなかったと言えば嘘だろう。ミミさんの、少し傷ついた顔に、俺は手を振って「大丈夫」と言ってやりたかった。

 けれど出来ない。出来ないのだ……そんなことは。

 これは本当のミミさんじゃない。ここは俺が本当にいるべき場所じゃない。だから……。


 悶々と考える俺の背後で、少し傷ついたような顔をして、しかしミミさんは、小さく頭を振った。そして――

「確かに覚えていませんが……でも……」

「でも?」

 ミミさんは、少しだけ、戸惑うように目線を泳がせて。

「初めて、会った気がしないので」

 俺は、その言葉に。

「――ッ!」

 何も返せないまま、歯を食いしばった。


 これが、ミミさんなりの商売方法で、お客さんを失いたくないという一心から出た言葉。……なら、どれだけ楽だっただろうか。

 知っている。よく知っている。彼女はそんなおべんちゃらなど使わない。

 思ったことしか言わないのだ。それほどまでに純粋。それほどまでに清純。

 それが分かっているから……分かっているけれど!

 ここで、ミミさんの望む言葉を言ってしまえば……俺は、引き返せなくなる気がした。

 サポートオブジェクトは反応せず、ここから抜け出せず……。

 そして――みんなと、もう一度会う方法を、永遠に失う。

 理屈なんて何もない。だけれど、そんな気がしたから。


「……すみません」

 頭を下げて、俺は扉へ向かう。

 背後で、彼女の声が何か聞こえた気がしたが……俺は、もう二度と足を止めることなく、その武器屋を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ