表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悠久のフォルトゥーナ  作者: 卜部祐一郎@卜部紀一
第二章 『氷刃』
28/43

(26) - 帰還

 人とは、いずれ朽ちるものだ。

 死は、誰にでも訪れる。病に冒された老婆にも、はしゃぎ回る子供にも、愛し合う夫婦にも。私の愛する人にも、私の憎む人にも、誰にでも。

 自分だけが、特別不幸を受けているわけではない。

 自分だけが、特別に傷ついているわけでもない。

 誰もが、痛み、苦しみ、傷つき、死んでいく。ひたすら平等に……その中で私たちが生き残っているのは、偶然という、無作為な不平等の結果に過ぎなかった。


「……カナメ」

 もぞりと、くるまった毛布の中で私は身じろぎした。

 私が名を呼んだ少年は、ただ安らかに眠っている。ときどきその口元に手を当てて、流れ落ちる吐息を感じては、安心の溜め息を吐いた。

 ――周囲に、人影はない。否……もはや廃れてしまったその村に、命と呼べる命は存在しなかった。ただ全てが死に絶えて、ある者は灰に、ある者は肉となった。


 しかしそんなことなど、私――シノブ・アーストライトにとっては些末でしかない。

「カナメ……」

 そっと、髪を撫でる。

 私にとっては、彼こそが全てだった。

 シノブ・アーストライトにとって、カナメ・アーストライトが生きてさえいるのなら、その全ては満たされている。

 父も母もなく、肉親と呼べるのは一人だけだ。そんな私の世界は、ただそれだけで完結されている。そのことに対して疑問もなければ、ましてや不満などあろうはずもない。


 もちろん、村の人たちに恨みがあったわけでも、無関心なわけでもなかった。

 彼らは、身寄りもない私たちに、それなりにはよくしてくれた。私との関わりは薄かったが、特に、カナメをよく可愛がってくれていたと思う。

 確かに、感謝はしていた。

 だけれど、線引きは越えられない。彼と、それ以外という明確な線引き。私の中にあるその線から内側は、後にも先にもたった一人。

 だから、彼らの死は、ただ人が肉になったという、ただそれだけでしかなかった。

 カナメは泣いて悲しんだけれど、結局その程度の意味合いでしか、私の心に小波を起こすこともなかったのだ。


(明日には……ここも出ないと)

 私たちが身を寄せ合っているのは、一軒の家だった。ひどくボロボロで、窓も一通り割れているが、それでも多少の雨風を凌ぐことはできる。

 そして第一に、ここは、ほんの束の間だったとはいえ、彼と私が共に安息を過ごした家でもあった。

 しかし永遠と思えた楽園は終わり、明日には、この家を旅立たねばならない。

 なぜなら――現実問題として、既に蓄えが尽きていたからだ。


(家畜がいれば……いえ、畑があれば、まだなんとかなったのだけれど)

 あの狂信者たちは徹底していた。

 畑を焼き、家畜を殺し、備蓄も全て奪い尽くしていった。

 人が尽き、蓄えも尽き、そして畑すらも失ったこの村は、もはや死に絶える他にない。それが冬ともなれば尚更のことだ。子ども二人で生きていける環境ではない。

(隣街に行こう。それで……戦士、いや、冒険者にでもなれば)

 ひとまずの生活は保障される。カナメも一緒に冒険者となれば、それぞれの命を、目で視る方法が手に入るとも聞いていた。悪くない。


「貴方は……私が守るから」

 ――たとえ、この命と引き換えにしても。


 密かに決意して……私はただ、彼の髪を、飽きもせずに撫で続けていた。


◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 そして、俺は目を覚ました。


「……え?」

 窓も割れていなければ、ましてや毛布の中でもない。

 俺が目を覚ましたのは……いつもの宿屋の、ベッドの上だった。


「え? ……あれ?」

 ひどく違和感を感じて、周囲を見渡した。

 そこには、誰の姿もなかった。清潔なベッド、やや汚れている部屋、立てかけられた剣や折り畳まれた制服、その程度のものしか存在しない。

 もちろんのこと、シノブ姉の姿はどこにもなかった。


「夢……か?」

 夢を見ていた。だが、その夢の内容はといえば、まったく思い出せなかった。

 シノブ姉が居た気がする。思い出せるのはそれぐらいで、そもそも何に違和感を感じたのか、もうそれすらも曖昧だった。

「……え?」

 不意に、頬に冷たい感触を感じて、指先で触れた。

 湿った感触。それは――涙だった。


(泣いて、る?)

 俺が。どうして?

 分からないまま、それでも、涙は頬を伝って――

 不意に、かしゃんっ、という甲高い音が、ドアの方から聞こえた。


 ドアは、いつの間に開いていたのか。

 開かれたドアの向こう。一人の少女が立っていた。その足元には、濡れた床と、容器と、タオルとが転がっている。

 目線を上げる。

 銀色の、長く美しく髪が、静かな風に揺れた。

「……シル、ファ?」

 少女は、その瞳を目一杯に見開いていた。そして、何かに気づいたかのように、目を細めて肩を震わせながら、口元に手を当てて――。

 そして、その小さな体が、俺の胸に飛び込んできた。


「わっ!?」

「っ……よか……っ、良かった……起きて、良かった……! 私……私……!」

「シ、シルファ?」

 俺の胸に、全力ですがりついてくる少女。

 啜り泣く彼女を見下ろしながら、俺は戸惑うように声を上げた。

(これは……一体?)

 そもそも、何がどうなったんだったか。

 混乱する俺の耳に届いたのは、はあ、という誰かの溜め息だった。


「ようやく目が醒めたか、カナメ」

「リン……?」

 目線を上げる。開かれたドアの向こう、黒髪をポニーテールにした少女が、腕組みをしてこちらを見下ろしていた。

 彼女が、どうしてここにいるのか。ここは自分の宿屋であり、彼女の寝泊まりしている宿とはまた別の宿だ。

 混乱するままの俺に、彼女は、やや呆れたような視線を向けた。


「覚えていないか? お前は……あの『タイタン』と戦って、ほとんど死に掛けてたんだぞ」

「タイタン、と……」

 はっとして、俺は自分の体を見下ろした。

 俺の体は、包帯でぐるぐるに巻かれていた。おまけに、本来回復するはずのヒットポイントが、七割近くでそのゲージをうろうろさせている。

「これは……」

「あれだけの傷だ。魔法では癒しきれなかった。無理に治せば、後遺症が出る可能性もあるしな。……あとは、自然治癒を待ったほうがいい」

「そう、か……」


 ようやく思い出す。

 タイタンとの戦い。そしてシノブ姉との再会。……あの時、確かに俺は死に掛けていた。どんなモンスターであったにせよ、あと一撃入れられれば、俺のヒットポイントは確実に吹き飛んでいただろう。

 はっとして、周囲を見渡した。

(そういえば……シノブ姉は?)

 彼女の姿はない。こことは別のどこかに? それとも、まさか――。

 焦燥する俺と、一瞬、リンとの視線とが合った。彼女は、俺の真意を図るかのようにわずかに目を細めて、そして首を振った。


「あの少女は、ここにはいない」

「……いない? まさか……」

 死。その一文字が脳裏によぎった俺に、彼女は小さく首を振った。

「分からん。気がつけば、暗殺者たちはその姿を消していたからな。恐らく、仲間が回収したんだろう。……死んでいた者達はそのまま残されていたから、生きてはいると思うが」

「そう……か……」

 生きて、いる。そう言われて、俺はほっと安堵のため息をついた。


「……カナメさんは、バカです……」

「え?」

 顔を埋めながら、ぽかりと、シルファは俺の胸を叩いた。

「バカ……バカバカバカバカッ! 自分を殺そうとした人のために、命をかけるなんて――バカです、ホントに……ッ!!」

 俺の胸を、非力な腕で、ひときわ強く叩いて――まるで締めつけるように強く、痛いほどに、俺の胸に縋りついた。

「カナメさんが死んだら……死んだりなんてしたら……私……! ずっと……ずっと怖くて――!」

「……シルファ」


 ……そうか、と俺は思った。

 彼女は、目の前で大切な人を失った。

 大切な、自分の姉を。二度と戻らない喪失を――彼女は誰よりも、この上なく味わっている。

(俺は……そんなシルファの気持ちを、考えてなかった)

 彼女は、きっと怖いのだ。

 何かを失うこと。自分の目の前から、手にしていたものが消えること。


 ああ――分かる、気がする。

 リンに刃を向けられていたとき。シノブ姉が死にそうになったとき。その身も凍るような感覚を、彼女も味わっていたのだろう。何度も、きっと何度も。

 もう二度と会えない、という諦めにも近い確信ではなくて。

 会えなくなるかもしれない、という喪失の予感。


 ちくり、と痛む。

 それは胸に刻まれたままの傷か、それとも、別の何かなのか。

 俺の胸で泣きじゃくる彼女の肩に、そっと触れる指があった。

 リンだ。その細い指が、俺から彼女をひきはがし、そっとその髪を撫でた。

「……シルファ。彼は、まだ怪我人だから」

 リンの言葉に、シルファは泣きながら頷いて、その目元をぬぐった。リンはそんな彼女を、ただ優しく抱きしめて――そして、俺へと目線を向けた。

「聞きたいことは山ほどある。だが……今はまだ、休んだ方がいい」

「あ、ああ……」

 そして、彼女は背を向けて――そして、一度立ち止まった。


「それと……あんなことは、もう二度と止めてくれ」

 溜め息ごと吐きだすように、リンが言った。

「あの時……本当にダメかと思った。まるで機械のように戦うお前を見て……このまま消え去ってしまうんじゃないかと……!」

 そこまで言って、リンは、かぶりを振りながら後ろを向いた。

「私だって……もし、お前が死んだりなんてしたら……」

「リン……」


 わずかに肩を震わせた彼女は、小さくかぶりを振った。

「今はとにかく休め。何もかもは、それからだ」

「……ああ」

 頷く。何もかも――そう、何もかも。

 やらなければならないこと。言わなければならないこと。

 山ほどにあった。どこから手をつければいいのかと迷い、そして全てを解決できるのかと焦るほどに。

 ――それでも。


「ごめん、二人とも。……それと、ありがとう」

 とりあえずは、ひとつ。

 俺の言葉に、リンは「ああ」と答え、そしてシルファは泣きながら頷いた。


◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 二人が外に出て、そして扉が静かに閉まる。

 ――後に残ったのは、違和感すら感じるほどの静寂だった。

(俺は……生きてる)

 掌を、ただ見つめた。

 死ぬつもりはなかった。死にたくないと願った。その結果として、俺はここに立っている。だけれどそれは、薄氷の上に立っているかのような――まるで奇蹟じみたもののようにすら思えた。

 手が震える。

 今更ながら、恐怖が喉元へとせり上がって行く。それを呑み下して、俺は「はあ」と溜め息を吐いた。


(シノブ姉は、無事なんだろうか)

 生きていると思うと、リンは言った。

 でも、それも確実ではない。

 確かにあの時は息があったし、ちゃんと回復剤も飲んでいた。だが、だからといって、確実に生きているとは限らない。


(いや……生きてる)

 彼女を生かすために、俺は戦った。その結果として俺は勝利し――だからこそ、そう思おうと思った。

 勝ったのに、戦ったのに、何も救えなかった。それでは、あんまりすぎるから。

(今度は、間に合った。間に合ったんだ……絶対、そうだ)

 きっと、彼女は生きている。


 ――なら、シノブ姉はどうするのだろうか?

 ふと、そんなことを思った。

(俺のところに……来る?)

 どう、だろうか。

 彼女は俺の顔を見て、俺の名前を呼んだ。……けれど冷静に考えれば、それはシノブ姉が俺を覚えている、という証明にはならない。

 もし――もし、彼女が俺の知る『シノブ姉』なら、暗殺者になるだろうか。いや百歩譲ってそれを許したとして、リンに刃を向けるだろうか?

 リンは、シノブ姉のことを恐らく知らない。見たこともないという様子だった。

 なら、リンがシノブ姉に恨まれている……というのも考えづらい。


 シノブ姉の身に何があったのか。

 彼女は俺の知るシノブ姉なのだろうか。それともリンたちと同じで、俺の名を呼んだのはただの偶然なのか?

(分からないな……)

 いい加減、忘れられていることに慣れたと思ったら、これだ。

 彼女は、一体何者で――どうして俺のことを、俺のことだけを知っていたのか?


 はあ、と溜め息を吐いた。

 分からないだらけの思考に終止符を打つ。

(何にせよ、あれはシノブ姉だ)

 リンをリンとして認めるように、あれは確かにシノブ姉そのものだ。それ以外の誰か、見知らぬ何者か、と割り切ることは俺にはできない。

 なら、俺のするべき行動はひとつしかなかった。


 布団を被って、目を閉じる。

 まどろみへと落ちる、その温かい暗闇の中で――俺は、ある決断をしていた。

6/18 第二章と第三章の間に『外章』を挿入しました。

それに伴い26話を二章へと移動しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ