お金が無くなったので、色々と頑張ることにしました
1 お金は儚く消えてゆく
ああ、なんてこった。
俺はそこそこ条件の良い会社に転職が決まったことを良いことに調子にのってしまったのだ。手取り16万円の安月給でも一生懸命貯めていたお金を、たった1日で全て使い果たしてしまったのである。
酒に酔って街を歩いていたところ、怪しげなマッサージ店の客引に引っかかったことが運の尽きであった。マッサージ店のキャストは、人の欲求を高める言葉を吐いては、その度に特別料金をせびってきたのだ。
ついに現金がなくなる。この店のシステム上、クレジットカードは使えない。
私は、財布にお金がないことを示す。
ところが、キャストは「コンビニのATMでおろしてくる? 」と言ってくるのだ。
結局、私は4回もそれに応じた。わざわざマッサージ店を出て、コンビニへ行き、またマッサージ店に戻って来るのである。それを4回も繰り返した。
なんてこった。
最初は3000円って言っていたのに、気づけば貯めていた15万円ものお金が消えてなくなってしまった。
既に会社は退職しており、新たな就職先の初出勤日までは3週間もある。さらに、初月給日まで考えると途方に暮れてしまう。
幸い、退職した会社の最後の給与が1週間後に入るものの、3万円ちょっとしか手に入らない。
どうしたら良いものか。
そこで、俺は親に相談することにした。
あわよくば、お金をせびろうとも思っていたのである。
「カードローンでも使って何とかしなさい。この馬鹿。その歳にもなって何をやっているのよ」
母親がそう言った。
とても厳しいご意見を頂戴してしまったのである。
「はい。ごめんなさい……」
「それと、以前あんたが使っていた部屋は姉夫婦が使っているからね。戻って来ても寝るところはないよ」
と、母親が言う。
俺の姉は婿をもらい、そして実家に住んでいるのである。
「母さん……そんな酷いこと言うのなよ。俺もさ、母さんと会う前は、よくやらかしてたなぁ。後で銀行で10万円おろして来て、貸すわ。返すのはいつでもいいぞ」
ここで父親の頼もしい援護が入った。
俺のよき理解者……なのかは判らないが、これで万事解決かもしれない。
「ちょっと父さん。何言っているの? なら10万円は家のローンの返済に充てなさいよ。毎月誰が家のローンを支払っているのか判っているよね。少しは貢献したら? 」
父親は零細企業の部長で、社長に次ぐポジションであるものの、年収は400万円ほどらしい。
一方の母親は、一時は育児などでブランクがあったものの、立派な税理士だ。今では小規模とは言え、自ら税理士事務所を営んでいる。父親曰く、年収は1000万円はあるという。
「はい。すいません……母さんです。ってことですまん、さっきの話はなしだ! 」
なんてこった。
俺の家族では、母親が絶対なのである。
仕方ない。ここは、ほずみ銀行の10万円が限度額のカードローンでも利用するとしよう。
2 追い打ち
実家を出た俺は、近くのコンビニのATMに来ていた。
カードローンを利用して、現金を降ろすためである。
「よし、これで」
俺はクレジットカードの機能もついているほずみ銀行のキャッシュカードをATMの差込口にいれた。
それから、画面の中かからカードローンを選択した。
しかし、カードローンは利用できなかったのである。
「ちょっと。どういうことだよ」
つい、そう口にしてしまった。
近くに居た店員がチラッとこちらを見る。店員が俺をどう思ったかは知らないが、決して良い感情は持たなかっただろう。
そして、カードローンが利用できない理由は直ぐに判った。
銀行口座の残高が数百円だからだ。残高が一定額を下回ると、カードローンは使えないのだと以前調べたことがある。
俺はコンビニを出た。
一週間後に3万円の現金が入る。だが一週間も待ってはいられない。
どうすれば良いのかと考えたが、希望はあることに気が付いた。
「確か自宅に1万円はあるな」
銀行のシステムエラーなどでATMが利用できなくなると困るので、1万円は現金として家に置いてあるのだ。
これで、一週間は耐えられるだろう。それに最悪な事態に陥ったら、流石に母親も助けてくれるはずだ。
俺は残り少ない硬貨を券売機に入れて切符を買い、自宅へと戻った。
一週間が経過する。
ようやく、3万円が振り込まれた。
俺は自宅近くのコンビニへ行き、残高を確認すると確かに3万円が振り込まれていた。早速、カードローンの画面へと移したのである。そして10万円全額を引き落とそうとした。
しかし、現実に10万円の現金が下りることはなかったのであった。
どういうことか。3万円では足りないというのか。
仕方なく自宅に帰った。
「どうして、こんなことになるんだよ」
現実に怒っていても、解決はしない。
特に考えたわけではないが、銀行通帳を見ることにした。普段はキャッシュカードで充分なので、通帳を使うこともなければ、見ることもない。
そのため通帳に記載されている履歴は2カ月も前のところで、途切れている。
「あ、まさか」
通帳のある部分に目がいった。
――― カードローン ゴヘンサイ 2,000 ―――
これはカードローンの返済を意味している。
「そうか。確か借りていたな……」
思い出した。
俺は3カ月くらい前に、カードローンを利用していたのだ。それも10万円全額を借りたはずだ。それで毎月の返済は2000円である。
「なんてことだ……」
カードローンを利用した理由を思い出す。
退職した会社に関わる実務講座を受講するためだった。
なんてことだ。
もはやカードローンもろくに使えはしない。
ここは、本当に母親に頭を下げて助けてもらうしかないか……。
他に何か策はないか。
一週間も経過して、事態は緊迫しつつあったのである。
3 摩訶不思議な出会い
本当にこれからどうしたものか。一週間もすれば家賃の支払日がやってくる。厳密に言えば、銀行口座から引き落とされるわけだが、今の残高は3万円ちょっと。
安い物件を借りており、家賃はぴったし4万円。しかし、今は3万円しかない。あと1万円足りないのだ。
しかも、いずれ訪れるであろう光熱費やインターネット料金、さらに携帯料金の支払いもある。
「大阪のドヤ街にでも行って、日雇いの仕事でも探すか……」
こう考えれば幸いにして、3万円の現金はある。
大阪までの電車賃は充分にあるのだ。新幹線は使わず、普通列車を使えばいい。そうすれば片道1万円前後で行ける。
「ここで、うだうだしていても意味はない。いっそ大阪へ行ってしまおう」
俺はまたコンビニへ行くこにした。
ATMで3万円をおろすためである。
そして、部屋の玄関の鍵を閉めそれからアパートの入口を出る。
「なっ……」
その時、俺は異様な光景に出くわしたのであった。なんと俺の視界の全面が、お花畑になっていたのである。これは決して俺の頭のことではない。
しばらくこのあり得ない光景に見とれていると、白髪の長髪が目につく老人が近づいてきた。
仙人と言えば、イメージがつくかもしれない。
「ふふっ。そんなに惚けてどうしたのじゃ? 」
と、言う。
「だ、誰ですか……? 」
突然の出来事の未だ驚いていた俺は、老人にそう訊ねたのである。
初対面の者に対して失礼かもしれないが、致し方ない。
「この光景に驚いているのじゃろう。しかしお主が今ここに居るということは、選ばれたとうことだ」
と、老人は訳の分からないことを言った。俺は一応「誰ですか」と訊ねたのだし、名乗ってくれても良いのにと思う。とはいえ、今はこの老人が何者かはあまり重要ではないかもしれない。
老人の「選ばれた」という言葉の方が気になる。
「選ばれたとは、一体どういうことですか? 」
俺はそう老人に訊ねたのであった。
4 そして俺は征く
「お主は、傭兵に選ばれたのだ。お金が欲しいというお主の無意識な願いが強かったためであろう」
相変わらず老人の言うことは意味不明である。だが、ここは無理にでも理解に努めることにした。まず、俺は傭兵に選ばれてこのお花畑にやって来たか、或いは連れて来られたということだろう。
そして、老人の言う「傭兵」が具体的に何なのか。もちろん傭兵が、戦争を商売にする連中であることは知っている。だが俺は傭兵になったつもりない。老人の言う「傭兵」には特別な意味があるのかもしれないと考えた。
「傭兵ですか……」
俺はそう訊ねた。
「言葉の通りじゃ。ただ場所が異世界ってだけでな」
「ちょっと待ってください。い、異世界ってどういうことですか? 」
突然異世界と言われても驚くに決まっている。それに、言い方は悪いが頭のオカシイ人として看做されても仕方ないくらいだ。
「異世界だ。わかりやすく言えば地球ではない場所にも人は住んでおり、そこへ行って戦ってきてもらうということじゃ。報酬は1000万円。これでいいじゃろ。それに別途前金として100万円もくれてやる」
「い、1000万円! 」
1000万円。
俺は、どうやら喉から手が出るほどの額を提示されてしまった。しかも前金に100万円だ。もう違法なことさえしなければ、どんなことをしても良いか!
「判りました。やらせてください俺に。どこへでも行きます」
「そうか。感謝する。では早速異世界へ転送しよう」
そう言って、老人は手を俺に向けて両手を向ける。
すると、とても眩しい光に包まれたのであった。
5 異世界での長い闘い
ここは、王国である。
この王国に名前はない。かつて帝国があり、この王国があり、そして3つの公国があった。既に帝国と3つの公国は10年ほど前に魔物によって滅ぼされた。まともに抵抗できる勢力はこの王国しか残っていないだろう。
ただ、この王国も城壁のある王都や町のみをわずかに残すのみで、国土のほとんどを魔物が闊歩している。
食料も、まともに供給できない状況に陥っているのだ。
「魔物の襲撃してきたぞ! 」
王宮の兵士がそう叫ぶ。
その叫びで、俺たちは戦闘準備に取り掛かるのであった。これから、また誰かが死ぬ戦闘が訪れたのだ。
ある者は体を引き千切られて死に、またある者は大型の魔物にまるごと喰われて死んでいく。俺もいつ頃のことだったか、左手を喰われて無くなっている。
「そう言えば、あのご老人はまだ生きているのかな」
不意に昔出会った老人を思い出して、そう呟いた。
もう30年は前の話である。
「団長! 俺たちは準備が完了しました」
部下がそう言う。
「おうそうか! じゃあ後は気合を込めていくぞ! 」
俺は長い月日を戦い続け、今ではそこそこの規模を誇る傭兵団の団長になっていた。そのため貴族や王族ともある程度は、面識を持っていたりもする。まあ、このご時世に役に立つものではないがな。
そして、城壁の門が開けられた。
ここ最近では、城壁の中から弓で攻撃するという手法ではなく、あえて城壁の外へ出て戦うという方針になっている。決めたのはあくまでもお上だ。俺たちはそれに従い働き、報酬を貰うだけである。
俺たち傭兵が真っ先に門の外へと出ていく。1分もしない内に、魔物と交戦状態に入った。
「よおおし! まずは1匹」
俺は早速、比較的大型の魔物1匹を狩った。
部下たちも魔物を狩っていく。しかし魔物の数は多すぎるのだ。狩っても狩っても、キリがないということは、長年この仕事をやってきて当然知っている。しかし、魔物側もある程度の損害を出すと撤退するということも事実だ。今回も魔物を狩れるだけ狩り、そして撤退させれば良い。
そして10分もしない内に、魔物は撤退の動きを開始した。
後はこちらも王都に戻るだけだ。
だが、ここにきておかしな事態は発生したのである。
なんと、魔物も去っていったというに王都の門が閉まったままなのだ。一向に門が開く気配はない。
俺は頭の片隅で、ネガティブな想像をするのであった。
6 陰謀
それから小一時間ほどが経過した。
相変わらず城門は閉まったままである。俺と同じく外に締め出されたままの、傭兵や兵士たちが「開けてくれ! 」と叫び続けている。
しばらくして、黒い甲冑姿の男が現れたのであった。記憶が正しければ、あの者は病床の身である現国王の弟だったはずだ。
「我が王国の危機を商売にする愚か者たちよ! お前たちは彼の魔物ども同じだ!前たち傭兵は、富を奪いとる形で我が王国を滅ぼそうとしている! 」
と、黒い甲冑姿の男が言う。
確かに傭兵は戦争を商売にしている。だが、国を滅ぼそうなどとは心外だ。
傭兵や兵士たちは抗議した。
しかも、兵士たちに至っては傭兵とは違い王国に忠誠を誓った者たちだ。彼らの一部もこうして外に出て戦っていたので、一緒に外に締め出されているのである。
「お前たちはこの王都から永久に追放する! また王都から1キロ以内に近づくことも許さん! 直ちに立ち去るのだ。立ち去らなければ矢の雨をお前たちに降らせることになるぞ」
ここまで言われれば致し方ない。
抗議していた者たちも今の言葉で一旦は熱くなったものの、次第に静かになり、そして王都を離れるべく移動する者も出てきた。
近くの町までは、徒歩で6時間程度はかかる距離にある。それまでに何度魔物に襲われることだろうか。だがここに居ても仕方がない。俺たちも移動するとしよう。
「お前ら、とりあえず隣の町まで行くぞ。ここに居ても意味は無いからな」
こうして俺たちも移動を始めた。
数は100人程度いる。魔物に襲われても何とかなるだろう。
7 出会い
俺たちが移動を開始すると、結局のところ他の者たちも一緒に移動を始めたので、顔ぶれが殆ど変わることは無かった。
だが、移動を始めて2時間程度で疲れが出て来た。
今は周辺の魔物を一掃し、休息をとっている。
「それにしても前々から言われていたとおり、かなり魔物がいますね」
部下の1人がそう言った。
「ああそのようだ」
魔物たちは必ずしも徒党を組んでいるわけではないが、あちこちに徘徊している。そして奴らが気づけば、たちまち攻撃してくる。そして魔物たちが寄ってきて次第に戦いの規模は大きなっていくということが、3回もあった。
「この調子では、町に着くのにどのくらいかかることか。食料も殆どないだろうしな。本当は今頃酒場で皆で飲んでたっていうのに」
「ええ。本当ですよね」
それから引き続き休憩を取ったのち、移動を再開した。
移動を再開して10分も経たない内に、また魔物との戦闘になったのである。
「くそっ! 」
俺がそう呟いた頃には、魔物は大群となっていた。
こちら300人程度。対して魔物は既に1000体は超えているだろう。しかも大型の魔物も散見できる。
「ぐあああああああ! 」
どこかで、誰かがやられたのだろう。
俺の知る限りでは、これが1人目の死亡者だ。だがここからは、人が死んでいくのは早かった。あちこちで傭兵や兵士たちがやられていくのである。俺の部下も例外ではない。
「どこかに隠れるところはないものか……」
俺は目の前の魔物を次々屠りながら、そう考えていた。
すると、チラッと見覚えのある大木が目に入ったのである。今は戦闘中だ。それを凝視し続けることはせず、直ぐに魔物に目をやる。
「確かあっちの方角に村があったはずだ。お前ら、俺について来い! 」
俺は近くにいる部下数名だけでも助けようと、そう叫んだものの、返事はなかったのである。
気づけば、俺の左右には誰も居なかった。皆死んでいるのだ。むろん、少し離れたところで戦闘音が聞こえるので、全滅したというわけではないだろう。
「それは、この私に申しているのですか? 」
背後から女の声が聞こえてきた。
だが俺は振り向かない。そんな余裕はないからだ。
「結果的にはそうなってしまったな」
「そうですか。では案内のお願いできますか? 」
「良いだろう」
そして俺と女の逃避行が始まったのである。
目的地は一先ず、近くにあるはずの村だ。
8 村へ
結局俺に付いて来られたのは、この女だけだった。
赤いショートヘアーが印象的だ。それに着ている服装からしてそれなりに身分の高い者なのだろう。
「大丈夫か? 」
「ええ」
「村まではもう直ぐのはずだ」
俺はそう言って、女の手を引いた。
そして以後、幸いにして魔物と出くわすことなく何とか村があるはずの場所に到着したのであった。判っていたことだが、魔物に滅ぼされており、廃村になっている。
だが、一部建物は残っているので、そこで身を隠すことはできるだろう。
「中を確認してくるから、待っていろ」
俺は、建物の内部に危険がないことを確認し女を呼んで中に入れた。
「たったの2人になってしまったが、何とか町には行きたい」
俺はそう切り出した。
「ええ。私も何としてでも町へは行きたいところです……」
そう言う女だったが、何か特別な使命があるように感じたのである。
しばらくの間、静寂に包まれる。
……。
「もはや、こういう状況です。貴方を信頼してお話しますね。実は私は第一王女なのです。王弟の陰謀によって、王都から締め出されたのです。私のせいで貴方たちにもご迷惑おかけして申し訳ございません。お亡くなりになった貴方の部下たちについても、どうお詫びすれば……」
第一王女だったのか……。
と言うことはだ。
あの黒い甲冑姿の男は表向きは、俺たち傭兵を嫌悪しての行動としてこの第一王女を王都から追い出すことに成功したわけだな。
そして、そういう行動に出る理由はとても簡単だ。
次期国王を目指しているのだろう。こんなご時世とはいえね。
「特に謝る必要はない。殿下は王女として、とても酷な立場にあると思うよ。だかたなら尚更、町へ行かないとな! 」
俺はそう言って、彼女を励ましたのであった。
それに、あえて敬語は使わなかった。
9 最後のお話
廃村へやって来て、何とか一夜を休んで過ごすことはできた。女とは色々なことを話してから眠りについたのである。
「よし、出発するぞ」
「ええ。よろしくお願いいたします」
こうして俺たちは廃村を後にするのであった。
2時間ほどは魔物とはあまり出くわさずに済んだものの、次第に魔物の数は多くなっていき、とてもじゃないが前には進めくなってきた。
それに、巨大な蜂ののような魔物もいる。
何とか雑魚は蹴散らしたものの、蜂のような魔物はまだ残っている。
「ぐふっ! 」
その蜂のよう魔物は、俺の腹に針を突き刺したのである。
幸いにして防具である程度は防げたものの、多少の傷は負ったであろう。
その後も俺は女を背にし我武者羅に斧を振り回し、何とかその蜂のような魔物の首を切り落とすことに成功したのだった。
だが、気づけば俺は地面に倒れていたのである。
なるほど、先ほどから急激に体がだるくなったと思っていたが、蜂のような魔物が俺の腹に針を突き刺し、毒を入れられたのだろうな。
突然にして、死が近づいたようだ。
女の声がするものの、もはや何を言っているのは俺には聞こえなかったのである。
※
「こ、ここは」
俺はお花畑にいた。
かつて、このような光景を見た覚えがある。
「おお、帰って来たか」
老人がいた。
どこかで見覚えがある。そして俺は全てを思い出したのであった。俺は、お金に困って大阪へ行こうとしたところ、この老人に出会ったということを。
「まさか……」
「ずっと見ていたが、1000万円分の働きはしてくれたようじゃな」
そうだ。
俺は、1000万円のために老人の仕事を請け負ったのである。
「お主はまた23歳として、元の世界に戻る。新しい就職先でも苦労するだろうが、まあ頑張るのじゃぞ。それとお主が今一番気になっていることを簡潔言おう。第一王女は無事に町へ辿り着き、魔物たちの掃討作戦を実行し王国を解放していった。お主のおかげじゃ。それに特別な試練にも耐えたのだ」
特別な試練?
なんのことやら……。
「そうですか。それは良かったです」
彼女は無事だったか。良かった。
俺がそう安堵した瞬間、眩しい光に包まれた。
気がづけば、アパートの駐車場に居た。
そうだ。これから大阪へ行こうとしていたのだ。
「ようやく会えましたね。お久しぶりです」
不意に脇から女が聞こえてくる。
そこには、髪の色こそ違うが、ついさっきまで共に過ごした女が立っていたのである。