表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

満員電車

作者: まめめめ

 混雑した電車で「おりまーす」という太々しい声が響いた。

 やや威圧的な成分の混じったそれを聞いた乗客が、嫌な顔をしながら

 そりゃあまあ。無言でガツガツ押し通るよりは、声を出しているだけ幾分マシかもしれないが……

 さも「譲ってもらうことが当然」とでも思っているようなふてぶてしい顔を見て、私は小さく舌打ちをした。


 降ります?

 だからなんだ?

 ああそうか、降りたきゃ勝手に降りればいいだろう。

 わざわざそんなことを宣言する意味は何だ?

 そもそも手前が偉そうに騒ぎ立てなくても、多くの人が乗降するその駅では、乗客は道を開けていただろう?

 それをお前は「言わなきゃ道も開けない奴らだ」などと見下し……それはまるで参勤交代する殿様のようだ。

 多くの人の善意を、まるで自分の手柄であるかのごとく扱う様には、どうしても「図に乗るなよ」という気持ちが湧き上がる。

 それでもまあ、面倒ごとを避けるために最低限の道は開けてやるのだが。


 そんなことを考えながら、ふと気になった。

 果たして自分の態度はどうだろう。人の振り見て話が振り直せというやつだ。

 私だって、利用客の少ない駅で乗降している立場の者だ。

 どうしても道を開けてもらわねばならないことは多くなる。

 迷惑をかけていることは承知の上だから、どうしても「すいません降ります……」と声がけることになる。

 体感上は、少なくともそれで相手から睨まれたりしたことはない。

 だが本当にそれが最善なのか?


 態度では「すみません」などと頭を下げながら、内心では「譲ってもらって当たり前」と考えている。

 だから道を空けてくれた人に感謝の一言も口にしない。

 ……そう、感謝だ。


 なぜ感謝しないのか。

 善意を受けたなら「ありがとう」と言うのが常識だ。

 実際に口にするかは別として。少なくとも態度で表すことはできる。


 別に降りた後で振り返り最敬礼をしろと言っているわけじゃない。

 だがもしも、どうだろう。

 逆の立場になったことを想像して……「すいませんすいません」と謝罪しながら隙間を抜けていく人よりも、「ありがとうありがとう」と感謝する人の方が、見ていて良い気分になるのではなかろうか。

 満員電車で疲弊した乗客達が、少しでも気を楽にしてくれたなら。その人達は、二度と話をしないような他人だったとしても、そうやって社会を少しでも良くすることが出来たなら。


 それは、回り回って返ってくるんじゃなかろうか。

 誰だって、同じ満員電車だとしても、ギスギスした空間よりは朗らかな空間の方が良いに決まってる。


 だから私は自分勝手な意思表示ではなく、結果に対して「ありがとう」と言える人になりたいと思った。

最後まで読んでくれてありがとう。

あと、ブクマと評価までしてくれてありがとう。

わぁ、すごい、感想までくれるなんて、ありがとう!


とりあえず「ありがとう」って言っておいたので、個別の感想には返信しませんが……許してね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ