表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
守銭奴エルフの冒険記  作者: さんぜん円ねこ
391/511

《蛇目》が奔る 3

 情報の整理だ。

 あまり役には立たないけども、先ず、目の前の視覚情報から。

 聖都の場末にあった安宿に併設された酒場から。

 カウンターまでに椅子付の卓上は、手前に2脚。右手から奥へ4脚と、左奥へ3脚。

 どちらも3~4人が座れる広さがあった。


 酒に踊らされてたくたびれた魔術師くずれは、左の最奥に陣取ってたが。

 今のアイヴァーさんの卓上は、酒場のずっと奥にある角の隅だ。

 身なりのいい男からは、店内の統べてが見渡せる。

 ()()()()は向きが、ぐるっと反転してたわけで。



『また、難しい顔をしているぞ?! 喰え、喰え!!!』

 男に笑われた。

 爽やかすぎるイケメンにだ。

 魔術師特有の匂いはない。

 好感がもてる香水のような香りがするので、身分は高そうだが。

 手から分かる職業判断――爪が揃ってキレイで艶がある。指も細く女性のような繊細ささえ感じる。

 無念、貴族って一括りしたくなる。

 服装から分かる職業判断――外套の生地は遠出に向かず、かといって過度に豪奢でもない。よくなめした皮革が使われているようなので、金に困る立場でもない。腰に提げたショートソードは護身用で、上衣の装飾もごく普通と来ると、額を卓上に叩きつけたくなる。

 こうも、見抜けないとなると。

 同業者か?!!

『なあ、根を詰めると身体によくない。適宜に息抜きをした方がいい』

 蜂蜜酒が勧められた。

 アイヴァーさん自身が持ってきたものだが。

「なあ、この()は初めて訪れたんだが。どういった処かな?」

 神の教義ことばを囁く教会の徒は、旅人とはちょっと違う習性がある。

 啓示に導かれたり、ふらっと足の向くままに歩き回っていた。

 後輩は枢機卿から指示を得て活動しているようだけど。

 ごく普通の歩き修道女や修道士は、道があれば歩き回る性分らしいのだが。

『そうかい! この街は初めてなのか。じゃあ、俺としちゃ新しく出来た知己ともの為に一肌脱ぐってトコかな。先ずは、この陽気。うん、実に暖かだろ!! 中央大陸は南方の保養地“バスラ”ってんだ。で――知己ともよ。結社の繋ぎじゃないお前さんは、一体何もんだい?』

 怪しげな男の一定距離から離れれば、元の酒場に()()()

 ある種の空間魔法なのだと理解はできるけど、納得は出来ない。

 相変わらず、酔っ払いの魔術師くずれは壁の沁みに「旦那」と語りかけているけど。

 それが何者であるかをアイヴァーさんは知ってしまった。

『つれないなあ~ デートの最中に席を立つなんて行儀が悪いと... いや。いい、興が冷めた』

 アイヴァーさんの目の前。

 壁から腕が伸びて、魔術師の首を掻っ切る。

『“金脈”の仇じゃない。が、敵対者には挨拶が必要だろ? そこでキミが来てくれた。あれの呪いは標的がひとつだけだ。商会長の席にある者の命ひとつ、実にシンプルだ。後は、分かり易い様に枝を付けて、誘導した。縁あれば、バスラで待っている』

 聲と共に腕も消えた。

 バスラ。

 中央大陸の確かに南方にある街。

 ナーシリーヤ藩国の第二都市。

 その地からここラグナル聖国まで、どれほどの距離がある。

 途轍もない魔力か術式か、宝力が必要だろう。

「あれも、敵なのか?!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ