表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
守銭奴エルフの冒険記  作者: さんぜん円ねこ
191/506

聖都の攻防 47 甘くない沙汰 22

「戯れもソコまでにしろ!!」

 柱にもたれ掛かる、あたし。

 おおうよ、暗殺者殺しの暗殺者ムーブ。

「何者!!」

 太守公の兵士たちと、ヒルダさんの動きが止まった。

 さあ見よ、刮目せよ!

 見たことはなくとも、聞いた事はあるだろうーっ!!

 この金色の~

「おまえかー!!!!!!!!」

 後輩が敵意むき出しで氷の刃で襲ってきた。

 小石に躓いて膝から地に伏せなかったら、あたしの首は胴と永遠のバイバイをしてたかも。

 ちょ、問答無用なの?!

「ま、待て、はな...」


「金色の~が~!!」

 後輩があたし...いや、金色を狙う理由がひとつだけ心当たりがある。

 あたしのプレイは“神の賽”によって決められる。

 これによって運命が決すると言っても過言じゃなく――時にぞろ目の出し過ぎでファンブルが出ちゃうときも、無くはない。この時には加護“状態異常”が無効化ではなく、耐性があるに置換されるようなのだ。

 で、その日もファンブルのせいで怪我をした。

 珍しい事なので後輩には――「金色のサイクロプスという暗殺者の邪魔をしたようで、返り討ちに合っちゃった」と、あたしはあたし自身を身代わりに逃げた。ミロムさんと再会する以前は、後輩が甲斐甲斐しく世話を焼いてくれたものだ。

 その時の嘘のツケが今、ここに回帰。


 マジかよ!!!

「ま、待て待て待て」


「待つかー!!」

 館の柱は太かった。

 が、これが奇麗に両断されて氷づく。

 おお、マジかよ?! 切った切断面に凍結の魔法が乗るとか、どんな殺意だ。

「ふんすー、腕を掠れば腕が腐り落ち。鎧を掠れば胴から凍傷がもとで死に逝く、ただそれだけの当方はとてもやさしい...」

 やさしい、か。

 館の門を潜り抜けると、魔術“迷いの森”が発動する。

 仕掛けとしては単純だけど。

 普段は修道女として、都市や地域を股にかけて調査している後輩。

 彼女がその皮被りなロールを棄てたら、脳筋なみに猪突する傾向にあった。


 そう、彼女が条件の()を破壊したのだ。

 やらせたのは...

 たぶんシグルドさん。



 魔術による“迷いの森”結界のために、オークニー商会の私兵たちは、一階のエントランスホールのどこにも姿がない。それだけ信頼を置いた仕掛けであることは伺えるし、仮に兵を忍ばせておくと――私兵も揃って二次遭難しかねない地雷でもある。

 メリットがあればデメリットがあるのが常だ。

 何事も万全とはいかないもので。


 さて。

 あたしに...いあ、あたしであってあたしでない。

 金色のサイクロプスを目の前に、だ。

 後輩の鼻息が荒い。

「なるほど戯れを、ですか。...そうですか!!」

 用具室を何度も開けては、締めの繰り返しのヒルダさんが怒り心頭である。

 タネに気が付けば罠に掛かった自身の汚点を拭いたくなる。

「いや、戯れと言うのはそっち...で、ではなく。でね?」

 あれ?

 なにこの気まずさは。

 あたしのエネミーサーチのスキルでは、直上の階がどんどん制圧されていく感じがする。

 この動き、手練れが2、3人いるようだし。

 ひとりはシグルドさん?

「戯れと言ったキサマは余所見とは、いい身分だな!!!!」

 豪快なひと振りがあたしを襲う。

 暗殺者という実力のある者ムーブ中だから、紙一重に回避してから。

「ふん、温い」

 なんて自分でも耳真っ赤なセリフを吐く。

 ああああ。

 違うんです、違うんですー!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ