表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
守銭奴エルフの冒険記  作者: さんぜん円ねこ
147/507

聖都の攻防 3

 オークニー商会の朝は早い。

 世界の裏から“カネ”の力で回すという響きは、童心に帰ったようで心が躍る。

「白金貨から純金貨に切り替えるのは、今まさに絶賛進行中だ」

 大老が、青年マディヤの背後に立つ。

「順調で何よりです。しかし、浮かない表情なのは気になりますが?」


「いや、順調なのかと問われると、どうもな、正直に言えば不安も拭いきれぬ。こういう秘め事は...何度仕掛けても、尻のあたりがムズムズするものだ。慣れないものだと思ってなあ、ワシは悪事には向いていないのかも...な」

 翁のは謙遜でしかない。

 いや、嫌味にも聞こえなくもない――この人ほど、悪だくみの上手い人はいないだろう。

 アメジストの金庫である“金脈”の長を、若い何某かに譲って、自らは表舞台からも姿を消した正に“影の実力者”となった、ユリウス・オークニー。

 齢70手前の大老となっても、その慎重さには定評がある。

 そして、悪だくみには当然、邪魔も入るから...。

 彼のような者は、重度の病のように慎重さに慎重を重ねるものだ。


「出来得れば...」


「ウイグスリー、か?」

 マディアも理解している。

 両替商の幾人かは調略済みで、逆らう事の愚かさを知らしめてある。

 そのうえで、尚、安全に事を勧めるのだとしたら。

 およそ警戒すべきは、ウイグスリー商会であること。

「他の長老マスター一党ポーンを頼ることは組織として、どうかとも眉をしかめるところでしょう、が。認めなければならない...兵隊はいくらあっても、足りないという事にです」

 マディアもその点には同意できる。

 と同時に、くちに対して憤りも感じた「なんて脆いんだ」と。

「上手く行かないものですなあ」


「時に、外の()()たちはどのように囀っているのですか?」

 青年の声音が変わる。

 しいて言うと、柔らかく優し気で丁寧に。

「壊した連中ですか? さて、例の連中ではないようですが」

 情報は乏しい。

 “くち”の生存者はいないし、結局、跳ね橋街の警備兵が捕らえた賞金首たちは、くちに雇われた傭兵に過ぎない。

 協力者の数人が、だ「どうして()()()()()」について問うたところで、正確な答えがもたらされるのは稀か、いや無いといえる。

「さて、怖くなって壊したのが早すぎた。というのも仇になっているんでしょうなあ...不確かな情報、いや噂しか出回っていません――ドーセットの狂犬どもと、“金色のサイクロプス”までもが出てきたとか」

 何の冗談かと思う。

 この世界では“金色のサイクロプス”の方が舌打ちも交じって、忌み嫌われる。

 暗殺者殺しの暗殺者。

「おっと、そろそろ店を開ける頃合いです」と、会長は青年から離れていった。

 青年は未だ街を眺めてた。

 陽光に照らされてゆっくりと輝く聖都の街並み。

 カラフルなタイルの屋根からは、様々ないろを放っていた。

「――別件で気になる者たちに絡まれはした。が、あれはあの町でのひと時の巡り合わせに過ぎなかったはずだ。だが、ドーセットは来た...という事か?! いや、まさか」

 漠然とした不安。

 これをオークニーは、尻がムズムズすると説く。

「ああ、確かにムズムズするものだ」

 マディアがひとりごちる。

 団主はどこまで見透かしているのか。

 とひとり、夢想してた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ