表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法使いの世界を旅する一年(改訂版)  作者: Zezilia Hastler
ラシア編
23/23

5日目 ハバネロフスク

 箒を握る手はすっかりかじかんでしまっていた。

 指先に力が入らず、柄を上手く握ることが出来ない。

 顔に当たる雪は小さな氷のように硬く、痛い。

 遠くに、ラシアの雪原が見えた。

 数キロ先で、オレンジ色の街明かりが、雪の霧越しに、ぼんやりと光っている。

 眼下に広がる海はすっかり凍りついてしまい、浮かんでいる氷の大地の隙間から見える海は真っ黒で、うっすらと恐怖を感じられた。

「寒くない?」ぼくは、箒の先に座り込んでいるジェロームくんに聞いた。

『大丈夫だ』ジェロームくんは言った。心なしか、ニホニアにいた頃よりも、ジェロームくんのもふもふ度が上がっている気がした。『寒いのか?』

「……ちょっとね」体温調節魔法を使っているのだけれど、あんまり効果がないようだった。目の前でオレンジ色に光っているあの街に着いたら、まず、コートを調達しよう。そう思いながら、ぼくは、箒を握る手に、精一杯の力を込め、前屈みになって、飛行速度を上げた。





 ぼくは、箒に乗ったまま海沿いを通り過ぎ、オレンジ色の明かりを発する街へと進んだ。

 看板を見つけたぼくは、そのそばで箒から降りた。

 分厚い雪を踏むと、くぐもった音が返ってきた。

 ぼくは手の平に、真っ黒なロングのフェルトコートを生み出し、それを着た。手の平を皮手袋で覆い、額に張り付いている濡れた髪をかき上げ、ふぅ、と一息を吐き、そばにあった看板を見上げた。「……ふっ」豪雪に叩かれながら、街の入り口で光っている看板に、キリル文字で記されている文字を見て、ぼくは鼻を鳴らした。

 ハバネロフスク。

 それがこの街の名前らしい。

 雪の降り積もる街。

 通りの真ん中で光る街灯の灯りはオレンジ色で、通りの両端に並び立つ、背の低い木造建築から漏れる灯りはレモン色。

 今のところ、ハバネロ要素は見受けられないけど……、どこにあるんだろ……。

 そう思いながら、ぼくは、ひとまず、レストランを探すことにした。

 お腹は空いていなかったけれど、ひとまず暖を取りたかった。





「あいお待ちどー。ハバネロフスク名物の、ハバネロシキだよ」まん丸とした体型の、堀の深い顔立ちの女性が運んできたお皿に乗っているのは、どう見てもピロシキだった。この分だと、一緒に頼んだハバネロシチは、ボルシチそっくりなものに違いない。ぼくは、両手を合わせて、口を開いた。「いただきます」

『ボナペティ』ジェロームくんも、椅子の上でお行儀よくお辞儀をした。彼の前に置かれているのはハバネロルク。ほんのり赤いホットミルクだった。ジェロームくんは、その小さな血色の良い舌で、ハバネロルクを掬った。『お、あったかくて辛くてちょうど良いな』気に入ったようだ。

 ぼくは、ハバネロシチをナイフとフォークで半分に切った。

 具は、毒々しいほど赤い、微塵切りの何かだった。色が全部一緒だから見ただけではわからないし、匂いもなんだか辛そうで、具に何が使用されているか、判別がつかなかった。

 これはもう、このいかにも胃に悪そうな物体を食べて、自分の舌で確認するしかないな……。

 ぼくは、決意を固めた。震える手は、抜け切らない寒さゆえか、それともフォークで持ち上げた未知の物質ゆえか。これで実は甘い、なんていうケースが一番ゾッとする。

 ぼくは、ハバネロシキを口に含んだ。もぐもぐもぐもぐ……、ごくん……。「……おぉー」ぼくは、静かに声を上げた。「美味しい」サクサクのパイ生地に包まれた具は、牛肉、ニンニク、玉ねぎ、ニンジンだった。調味料は、ハバネロと、なんだろう。コンソメっぽい。とにかく美味しい。「良いね」

『美味しいの? それ。俺にもくれよ』

「玉ねぎ入ってるから体壊すよ?」

『うぇー、玉ねぎっ! うぇーっ!』

 ぼくは笑った。

「美味しいかい?」先程料理を運んできてくれた、恰幅の良い女性が、笑顔を浮かべてぼく達を見下ろしていた。彼女の手には、スープ皿が乗っていた。おそらく、ハバネロシチだろう。

「はいっ、とってもっ! 温まりますねっ」

「ありがとう。旦那が喜ぶわ」女性はロシア語そっくりなラシア語で言いながら、テーブルの上にスープ皿を置いた。ボルシチそっくりなスープ。ハバネロシチだ。「寒かったでしょう。ゆっくりして行きなさい」女性は暖かく微笑んだ。

「ありがとう。実は、宿を探してるんです」

「宿なら、すぐそこの通りにあるわよ」

「高いですか?」

「どうだったかしら……、1泊5FUとかだったと思うわ」

「おっ、安い」

 ぼくの向かいに座っているジェロームくんは、尻尾をひゅるりと揺らしながら、ぼくを見た。『俺も泊まれるかな?』

 ぼくは女性を見上げた。「ペットはオーケーですか?」

『おい、俺はペットじゃないっ』

「そう聞いた方がスムーズでしょ?」

 女性は首を傾げた。「どうだったかしら。確かオッケーよ。ベッドには入れないかもしれないけどね」

『じゃーケージに入れられるのか? なんで金払って箱の中で1泊しねーといけねーんだよ』

 という、ジェロームくんの不満を女性に伝えると、女性は笑った。

「確か、ペット達は、みんな同じ部屋で過ごすことになるはずよ」

 ジェロームくんは、耳をピコピコさせながら、その一見するとなにを考えているのかわからない無表情で、女性を見上げた。

「だってさ、良かったね」ぼくはジェロームくんに言った。「友達出来るかも」

 ジェロームくんは唇を撫でた。舌舐めずりだ。同じ旅猫の可愛い女の子との出会いでも妄想しているのかもしれない。『それなら良いか……。だが、ケージは勘弁だぜ? そうなったら、ソラ、悪いが俺を君のコートの中に隠して寝室まで運んでくれ。くすぐったいだろうが、ほんのちょっとの辛抱だぜ』

 ぼくは頷いた。





 ハバネロシチとハバネロシキによって温められた体も、外に出れば一瞬で凍りつきそうだった。

 ぼく達は、雪の上を走った。

 たどり着いた宿屋は木造で、3階建て。

 雪を落として扉を開ければ、鈴の音が頭の上で小さく鳴った。

 受付は、入ってすぐの場所にあった。

 分厚いガラスの向こうに座っているブロンドの女性は、その緑色の瞳で、無感情にぼくたちを見た。

 その吸い込まれそうなほどに美しいエメラルドのような瞳は憂いを帯びていた。

 長いまつげ、艶とハリのある、瑞々しい、ミルクのような肌、サラサラのブロンドのボブ……。

 ラシア美人だ……。

 ぼくは、涎を垂らしながら、受付の彼女に見惚れた。

 胸元のバッジには、【レセプショニスト-B・セラノワ】と書かれている他、国旗が数十個プリントされていた。

 それらの言語を扱えるということだ。

 女性は、小さく微笑んで、唇を開いた。「いらっしゃい。寒かった?」

「とっても」ぼくはロシア語で言った。

「ラシア語上手ね」セラノワさんは、眼差しを暖かくして、微笑みを深くした。

 なんだか、豪雪に凍りついた心が、心地良く溶けていくようだ。「ありがとうっ。勉強する機会があったので」

「勉強は西ラシアで?」

「いえ」

「あっちの訛りがあるから、てっきり。どこから来たの?」

「ニホニアです」

「こんにちは」セラノワさんは日本語、もといニホニア語で言った。

 ぼくは笑った。「こんにちはっ、上手ですね」

「ニホニアの男性と付き合ってたの」セラノワさんの頬が、ぽっ……、と赤く染まった。相変わらず無表情だったが、なんだか可愛かった。「今日はいつもより吹雪いてるわ。シャワーは24時間浴びれる。そこの帳簿に名前を書いて」彼女は、その細長い指で、レセプションカウンターの上に乗っている帳簿を指さした。

 ぼくは、そこに名前を書いた。

 ペットの欄には、1、と……。「すみません。うちのネコ、狭いところが嫌いなんですけど、一緒の部屋で寝ても大丈夫ですか? ベッドには入れないので」

「猫? それなら、ペットルームがあるわ。見る?」セラノワさんは、分厚いガラスの向こうで立ち上がった。

 分厚いガラスの隣にあったドアが開いた。

 セラノワさんの身長は、190センチくらいあったが、ほっそりとしていた。彼女は、ぼくの手の平にルームキーを載せた。「着いてきて」





「にゃー」

「ニャーニャー」

「にゃおん」

「にゃ?」

 案内された先は、この世の天国だった。

 ペットルームには、たくさんの猫がいた。

 2段ベッドのような作りになっているポールの上では、ネコたちがそのしなやかな身を寄せ合って眠っている。

 中には、ぐでー、と、ベッドの淵から頭をぶら下げている者もいた。

 カーペットの上では、まだまだ寝たくないネコ達が戯れあったり、マタタビを齧って酔っ払ったネコが談笑中の猫にぶつかって『おーい、頼むぜ』と、怒られ、『あー、すみません……』と、謝ったりしていた。

 仔猫が、セラノワさんを見上げて、にー、と鳴いた。『あー、おねーさんだー、ごはん?』と、仔猫はセラノワさんのパンツスーツを這い上がった。

 セラノワさんは、仔猫を抱いて、その頭を撫でた。「ここなら、くつろげるんじゃない?」

『マジかよ、マタタビもあんのかよ。良いね。じゃ、俺ここでくつろいでるから』と、ジェロームくんは、ネコ達の中へ入っていった。『やあやあ、こんばんは、どうもどうも』

『こんばんはー』

『なんだこいつ』

『誰お前?』

『毛並み綺麗じゃん』

『シャンプーなに使ってるの?』

『待って、リンスの香りもする』

 ジェロームくんは鼻を鳴らした。『俺さ、ニホニアから来たんだ。ライディング・ブルーム・チャンピオンのジェロームって聞いたことある?』

『なにそれ」

『誰それ』

『あるわ』

『わたしもあるっ』

『まさか……』

『ねーねー、シャンプーなに使ってるの?』

『ふふんっ』ジェロームくんはしたり顔でほくそ笑んだ。なんだか得意げだ。『あれ俺』

 にゃーっ!!! と、声を上げて、お互いの顔を見合わせたりするネコ達。

『うっそーっ!』

『まじかよ……』

『すごーいっ!』

『ねえねえ、シャンプーなに使ってんの?』

 ぼくはセラノワさんを見上げた。「気に入ったみたいです」

「良かった。部屋を案内するわね」セラノワさんは、ペットルームのドアを閉めた。





 案内された部屋は、こじんまりとしていたが、ベッドも机も、バスルームもついていた。

 浴槽まであった。

 シャワーを浴び、お風呂に浸かって、パジャマに着替え、日記を書いたぼくは、ベッドに入った。

 凝り固まった体が、フカフカのベッドに吸い込まれるようだ。

 室内は暖かかったが、温度調整は出来ないみたいだった。

 ぼくは、ぼんやりと、窓の外を見た。

 雪がチラチラと降っていた。

 葉っぱが落ちてしまった街路樹が、街灯に照らされていた。

 その景色に見惚れているうちに、その日は、眠ってしまっていた。

ほのぼのとしたハバネロフスクでの日々が始まります…(*´ー`*)


少しでも楽しんで頂けましたら、評価やブックマークをお願いします!(*´∀`*)


この物語はフィクションです。実在する如何なる人物、団体、出来事と本作品は関係ありません。物語内では未成年が飲酒喫煙をしてますが、彼らは人間ではなく魔法族です。本作品には未成年者の飲酒喫煙を推奨する意図はありません。自分の心と体を大事にしましょう:)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ