4日目 ウェスタン・サルーンでのひととき
ぼくは、いつもよりもゆっくりと、箒を飛ばしていた。
そのせいで、バランスを取ることにも苦労している。
箒の先にジェロームくんが乗っているので、速度を上げるのが怖かったのだ。
箒の先にお行儀よく座るジェロームくんは、ぼくを振り返った。『ずいぶん安全運転だね』
「今日は2人乗りだからね」
ジェロームくんは、あくびをした。『どこに向かってるんだっけ? ウェストサイド・ストーリー? 映画館ならさっき通り過ぎたぜ?』
ぼくは笑った。「違うよ。ウェスタン・ニホニア。映画見たことあるの?」
『あっちから来た魔法使いが見せてくれたんだ。ちっちゃな緑色の機械に入れて持ち歩いてた』ジェロームくんは、ダンシングニホニアにゃん(BL)のように、箒の柄の先で踊り出した。
見ているこっちはヒヤヒヤしてしょうがない。
「……どうやって引っ付いてるの?」
『俺も魔法使えるんだ』
「そうなんだ」
『そうでなきゃ、こんな細っこい箒の先に座ってられるわけないだろ』
「言われてみればそうだね」
ジェロームくんは、ニヤッとした。『俺はフロンジェリーヌのランヌで生まれた。近くの湾の真ん中には、荘厳な大聖堂が立っていてな。モン・サン・ミッシェルだ。そこのシスターに気に入られて、こっちもシスターを気に入ったんだ』
「美人だった?」
『可愛い女の子だった』
ぼくは笑った。「男って奴は……」
ジェロームくんはくしゃみをして、毛繕いでもするように、顔を前足で一回擦った。『それで、よく、その女の子が祈っているときに、そばにいたんだ。初めはなにやってんだこのガキ……、って思ったけど、ヒトってのは面白いな。祈ったり瞑想をしたりしているとき、周囲に漂う魔素を吸収しているんだ。そんなやり方があるなんて、その時まで知らなかった』
「それって、どうやって気づいたの?」祈りや瞑想による集中状態は、魔力を向上させるのにうってつけな方法の1つだ。
『言ったろ。俺も、生まれついた時から魔法を使えるんだ。魔素の動きも、見ようと思えば見れる。大聖堂にいると、魔力が向上するのに気づいて、ついでに女の子も可愛かったから、数十年ほど、大聖堂に住み着いたんだ』
「チャラいね」
『普通にやってるつもりなんだが、そうみたいだな。女の子は大聖堂の管理者になり、俺はマスコットキャラクターになった。だが、たくさんの人間にキャーキャー言われるのが嫌になってな。それで、シスターに挨拶をして、少しの間、旅に出ることにしたんだ。それが、2年前のことだ。それでも……、辛いよな。何かに優れたり、何かに突出した奴ってのは、どこに行っても周囲の奴らを惹きつけちまうもんだ。良くも悪くもな』ジェロームくんは欠伸をした。『別のところに行こうと思うんだ。あの書店は悪くないし、あの店主、俺に対しては良くしてくれるんだが、まるっきり善い奴ってわけじゃない』
「悪い人には思えなかったけど」
『ソラは甘いな。あいつから変な目で見られなかったか?』
「あー」ぼくは鼻を鳴らした。「あれ、なんだったの?」
『割引もされたろ』
「……うん」なんだか心臓の鼓動が大きくなってきた。
『旅人なら覚えておいた方が良いぞ。ああいう人柄はリスクが高いと思っておけ。ソラの精神衛生上、ああいう人間はよろしくない。みんながみんなそうじゃないが、そうだっていう場合が多い』
「どういうこと?」
ジェロームくんは、箒の下を見た。
視線の先を追ってみれば、もうウェスタン・ニホニアにたどり着いていた。
ジェロームくんは、ぼくを振り返った。『このあとはどこに行くんだ?』
「ラシアに行こうかなって」
『そっか。俺は、そろそろフロンジェリーヌに戻ろうかと思う。途中まで一緒に行っても良いか?』
「良いけど、でも、1人旅しようかなって思ってた」
『話し相手がいるのは、ソラにとっても良いだろ』
ぼくは、考えるように唸った。「まあね」
『俺だって1人が好きだ。ずっと一緒にいるわけじゃない。ただ、箒に乗せてくれれば助かる』
ぼくは、ジェロームくんを見て、小さく笑った。
「自分の足で歩くのが面倒なだけじゃ?」
『バレたな』
ぼくは笑った。眼下にティムさんのサルーンが見えた。箒を傾けて、高度を落としていく。「着いたよ。なに食べたい?」
『奢ってくれなくて良い。自分の食い扶持は自分で稼ぐ』
ぼくは、ジェロームくんの顎の下を撫でながら首を傾げた。「どうやって?」
ジェロームくんは、ウィンクをすると、クリーム色の砂地に飛んだ。
◎
「にゃあ」大勢の魔女たちに抱かれてご満悦の様子のジェロームくんは、おっぱいに頬ずりをしながら、ぼくを見てニヤッとし、与えられたステーキの切れ端をもぐもぐした。
「そういうことね……」ぼくは呟いた。なんだかちょっぴり、いや、ものすっごくジェロームくんが羨ましかった。ぼくもネコだったらな……。
「お連れさまは大人気みたいだな」
聞き覚えのあるその声に椅子を回し、カウンターの向こうを見れば、ティムさんがいた。ちょうど、ぼくの前に1リットルのビールグラスを置いたところだった。
「ありがと」ぼくはビールを啜って、ジェロームくんを指差した。「一緒に旅することになったの」
ティムさんは口笛を吹いた。「魔獣のお供か。頼もしいじゃんか。可愛いし」
「そ、可愛い。おかげでぼくの可愛さが半減」
「可愛さ2倍の間違いだろ」
「あら」ぼくは小さく笑った。「お客さんを喜ばせるのが上手ですね」
「ごまを擦り続けてこの道30年」ティムさんはウィンクをした。
ぼくは笑った。「確かな実績ですね」
ティムさんは笑った。「なににする?」
「ステーキをお願いします。この間と同じものを。今日はちゃんと払いますよ。ビールの分もね」
ティムさんは笑いながらグラスをつかみ、ビールを注ぎ始めた。「旅って、どこに行くんだ?」
「ラシアです」
「ムキムキのスライムは雇えたか?」
ぼくは首を横に振った。「結局箒で行くことにしました。ラシアでもスライムは借りれるでしょう?」
「ラシア語しか話しやがらないがな。プリヴィエット」
「疲れたり、景色に飽きたらスライムを雇おうかと」
「良い選択だな。あそこは同じ景色ばかりで飽きる。瞑想にはちょうど良いがな」ティムさんは、ぼくの前にビールのグラスを置いた。「ステーキ待ってろ。焼き加減は?」
「一番美味いので」
ティムさんはニヤリとした。「了解。待ってな」
「ありがとうございます」
ティムさんは厨房に入った。
ぼくはビールを啜った。
きゃーっ、という声にそちらを振り返ると、ジェロームくんの鳴き声に、魔女たちが悶絶しているところだった。少しばかりチョロすぎないだろうか。
ぼくは、やれやれと首を振りながら、店内を見渡した。店内は、なんだか様相が変だった。あっちのテーブルには吸血鬼やエルフやニンフのコスプレをしたセクシーな魔女たちがいたし、そっちのテーブルにはいかにも魔法使いといった格好をした魔法使いたちがいたし、ちょっと離れたテーブルには、ドワーフの格好をしたマークくんと付け髭をしたフィリップさんがいた。2人は、なんだか会話を楽しんでいる様子だったので、話しかけるのは控えておいた。目があったら手を振るくらいにしておこうと思ったけれど、2人は会話に夢中なようで、こちらに気づく様子は一向になかった。
ぼくは、リュックサックから先程買った、12冊の立派なハードカバーの日記帳と、万年筆と、インクを取り出した。なんて事のない文房具のように見える。日記帳のページをぱらぱらとめくっても見るが、なにもない気がする。
それでも、なんだか胸騒ぎがした。
ぼくの保有する生命の魔力と、ぼくが扱える生命の魔法は、人の生命力に影響するものであり、生命力や、ありとあらゆる生命に宿る魔素や魔力なども感知することが出来た。
ジェロームくんのように快活な人柄の持ち主は、その体にポジティブな生命力を漲らせていて、その全身から溢れ出る爽やかな生気に触れていると、心が軽くなり、心地良い暖かみも感じられる。一方で、先ほどの本屋さんの男性もまた、生命力を漲らせていたし、全身から溢れ出ている正気には暖かみも感じられたが……。
先ほど向けられた、あの居心地の悪さを感じさせた視線が頭に浮かんだ。
生命の魔法は、人の生命力や全身から醸し出す雰囲気などを触れるように感知することが出来るが、心の中まで見られるわけじゃない。心の中を見るためには、精神の魔法や万能の魔法を扱える必要がある。グロリアの指輪のおかげで、万能の魔法を扱うことは出来るが、ぼくはまだ、扱い慣れていない。
ぼくは、指先に魔力を込めた。指先に生み出したのは、眼鏡だ。ぼくは、それをかけた。全ての生き物に宿る魔素もまた、ぼくの生命の魔法が敏感に感知することの出来る【生命力】の1つだった。メガネのレンズには、魔素を高度に感知し、可視化する機能をつけておいた。レンズ越しに文房具を見たぼくは、眉をひそめた。文房具には、霧状の魔素がまとわりつき、染み付いていた。霧状の魔素、色はグレー。この色は、精神の魔素のものだった。ちなみに、生命の魔素の色は黄金色、万能の魔素は琥珀色。その身に宿す魔素の色は、虹彩に現れるので、初対面の魔法族同士は、まず相手の目を見て挨拶をすることが多い。眼鏡のレンズを通して見た感じだと、ぼくが購入した文房具には精神の魔法がかけられているようだった。マンドラゴラの本には、なんの魔法もかかっていなかった。
ぼくは考えた。
呪いというものがあるが、あれは精神の魔法が生み出すものだった。呪いの文房具だから、あの本屋の男性は、格安で譲ってくれたのだろうか。呪いの文房具を手放せる上に、お金も入る。あちらとしては、悪くない話だ。
なんだか、頭がくらくらしてきた。
気持ちが悪い……。
視界が、ぼんやりとしてきた……。
その時。
サラサラの毛並みが、ぼくの頬と鼻先をくすぐった。ジェロームくんが軽やかにカウンターに飛び乗ったのだ。
途端に、先程の、深い酩酊状態のような気分の悪さが、嘘のように消え去った。
彼は、その小さく丸い黒の手の先で、日記帳と万年筆とインクに触れた。
彼の小さな前足が触れた先から、灰色の魔素が消え去り、文房具は淡い琥珀色に輝いた。
ジェロームくんは、ぼくを見上げた。『あいつの魔力は祓っておいた。これで大丈夫だ』
「大丈夫って?」
『これで1人旅が出来る』ジェロームくんは、カウンターから飛び降りて、魔女たちの元へ戻った。
ぼくは、ジェロームくんの言葉の意味を考えた。
その時、気がついた。
魔法使いは、物質に宿らせた自分の魔力を感知することが出来る。
『観光客か……?』と、あの男性はぼくに尋ねてきた。
ぼくをストーキングして、押し倒そうとしたのかもしれない……。
最悪……。
ティムさんが、ステーキを持って現れた。
ぼくは文房具をしまい、眼鏡を外した。メガネは生命の魔素を表す黄金色の霧となり、ぼくの皮膚に吸い込まれた。
「お待ちどう」
ぼくは、両手で顔を覆い、両手の平で、鼻を挟むようにして前に引っ張った。鼻先はまだ、琥珀色に輝いていた。ジェロームくんの魔力だ。ぼくはため息を吐いた。「……わけわかんない」
ティムさんは、キョトンとした。「ステーキだよ。頼んだろ。返品なんて言わないでくれよ。俺の夕食にしたって良いけど……、ちょっとな」
「違いますよ。ありがとう。いただきます。さっき本屋に行ったんです。そこの男性がぼくを気に入ったみたいで、文房具に魔力を注ぎ込んで、ストーキングしようとしていたみたいなんです」
ティムさんは、眉をひそめた。「で、その魔力はどうしたんだ?」
「ジェロームくんが祓ってくれました」
「ジェローム?」
「あの猫です」
ティムさんは、魔女の歓声に包まれるジェロームくんの方を、ぼくの肩越しに見て、ぼくの肩に、優しく手を置いた。「どんな奴だった?」
「親切でしたよ。ただ、目がちょっと、なんだか常に観察されてるみたいで居心地悪かった」
ティムさんは頷いた。「1人旅だろ? 気をつけないとダメだ。他人からプレゼントされたとしても、受け取る時は相手を選べ。選べる余裕を常に作っておけ」ティムさんは、ぼくの肩から手を離し、親指を立てて、自分の胸を、指した。「胃袋と心の中にな。親切に飢えないで済むようにしろ。そうすれば、その親切が純粋なものか、作り物かがわかる。冷静に見られるようになる。そのためには、常に自分を大切にして、その上で人に親切にするんだ。そうすれば相手もそれに応えてくれる。応えてくれずに更なる親切を求めるような奴が相手ならすぐに離れろ。そいつは搾取するだけのダメな奴だ。君はそんな奴になっちゃダメだ。短い仲だが、きみは良いところを持ってる。そこを大切にして、そこを伸ばすんだ。そこに漬け込もうとして来る奴は君の持ってる素敵な人間性を鼻で笑い、否定してくるだろうが、君を利用しようとしているだけだ。連中の言葉は無視して、テキトーにあしらえ。君は善い奴でいるんだ。だが、馬鹿にはならないようにな。健全な幸せを得られるコツさ」
「ちょっとわからないんですけど……」
「若いからな。そのうちわかる。あと、あれだ。男には近づくな。どんな奴にもだ。イケメンでも面白い奴でも優しそうな奴でもだ。声かけられても、すぐに離れろ。メモしろ」
ぼくは、万年筆を取って、どの日記帳にしようか選んだ。なんだか嫌な感じのことなので、オレンジ色の日記帳には書きたくなかった。新緑の日記帳を選び、その最後のページに書いた。万年筆を置いて、日記帳を置いて、頭を抱えた。「……せっかくのステーキなのに」
ティムさんは、申し訳なさそうに、眉を垂れた。「嫌な気分にさせちまって悪いな。代わりに、良い気分になるまで酒はサービスするよ」
「飲み放題?」
ティムさんは、笑顔でステーキを指差した。「ステーキはタダにしてやんないぞ」
「悪いよ。ちゃんとお酒のも払います」
「ビールの原価知ってるか? そのステーキの切れっ端程度さ」ティムさんはぼくの肩を叩いて、「はいよっ!」と、言って、ウェイトレスの伝票を受け取り、厨房に戻った。
「いただきます」ぼくは、ビールを啜り、付け合わせのたくあんを摘んだ。この間のお礼に、あっちの世界のたくあんやきゅうりや茄子の漬物や、白菜のお新香なんかを持ってきた。他にも、漬物の素とかも。でも、前回に引き続き今回も酒をタダにしてもらってしまった。何か付け加えようか、そんなことを思い、ぼくはリュックサックの中を見た。先日のジェンナーロさんの様子だと、あっちの食品は、こちらでは結構重宝されるもののようだ。ウェスタン・サルーン全部がそうなのかはわからないけれど、ここはどうやら、気軽に飲んで食べれるカジュアルな場所のようだった。でも、ポテトチップスやトルティーヤチップスや、フィッシュ&チップスなら、ここにもあるだろうし……。どんなお返しなら、喜んでくれるかな。こういう時、贈り物の経験が少ないぼくのような陰キャは、答えがパッと出てこないので辛い。
そんなことを思いながら、味噌汁を啜り、ご飯を食べた。肉を食べるには、もう少しお腹と心が落ち着いてからが良い。でも、冷めてしまったら美味しくない。
『美味しそうだな』ジェロームくんが、カウンターに乗って、ぼくのステーキを見ていた。
「お肉食べれる?」
『3切れくれ』
「それだけで良いの?」
『じゃあ6』
ぼくは、笑いながら、ステーキを切り分けて、小皿に乗せた。
ジェロームくんは、ステーキを咥えて、もぐもぐした。『うめー』
ぼくは笑った。「おいし?」
『うん。でも、もうお腹一杯だ。魔女たちと来たら、どいつもこいつも俺を箒に乗せたがったぜ。俺はソラについてくって決めてんのにな』
「さっきの魔法、なにしたの?」
『日記帳とかペンに嫌な感じがついてたから、祓ったんだ。あの店、立地が良くなくてな。悪い地縛霊が住んでるから、よく買った物に憑いてくるのさ。そういう悪いものを祓う力は、大聖堂の女の子から教えてもらったんだ』ジェロームくんはステーキをかじった。『あの子の笑顔が恋しいぜ。ソラも撫でるのが上手いが、彼女には敵わない』
「一途なんだね」
『彼氏はいるのか?』
「いないよー、興味ないし」
『恋はしてみるもんだぜ』
ぼくは声を上げて笑った。「そうだねー、ま、良い人がいたらね」
『ま、そうだな』
「このお店の人に、お酒タダにしてもらっちゃったんだけど、君は飲むの?」
ジェロームくんは鼻を鳴らした。『冗談だろ。俺が飲むのはミルクだけだぜ』
「1杯飲む?」
『お、悪いね』
ぼくは手を上げてウェイトレスさんを呼び、ジェロームくんにミルクを頼んだ。ミルクはすぐに運ばれてきた。
ぼくの隣の席に腰掛けるジェロームくんは、その小さな赤い舌でミルクをすくい、前足で口の前を毛繕いした。『うめーにゃ……』と、唐突な可愛さアピールをしてから、彼はぼくを見た。『タダにしてもらったって、なんでだ?』
「なんかちょっと重い話して、美味しくステーキを食べれなくなったから、優しくしてくれたの」
『良い人だな』
「前回来た時は、初めてだからってタダにしてもらっちゃったし、なんかお礼上げたいんだけど、なにが良いかな」
『なにをあげるつもりだったんだ?』
「ピクルスが好きな人だから、それの詰め合わせみたいな感じのものをあげるつもりだったの。でも、それは前回のお礼だから、何か付け加えたいなって。面白い味のポテトチップスもいくつかあるんだけど」
『面白い味?』
「ブイヤベース味とか、パエリヤ味とか」
『ポテトチップスで? 面白いな。それで良いじゃんか』
そう言われれば、それで良い気がしてきた。
ぼくは、ステーキを切り分け、箸を使って、食べ始めた。
少しでも楽しんで頂けましたら、評価やブックマークをお願いします!(*´∀`*)
※
この物語はフィクションです。実在する如何なる人物、団体、出来事と本作品は関係ありません。物語内では未成年が飲酒喫煙をしてますが、彼らは人間ではなく魔法族です。本作品には未成年者の飲酒喫煙を推奨する意図はありません。自分の心と体を大事にしましょう:)




