表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/114

ネズミ


俺達は走った。

幼女は俺が肩に担いで。

皆は、ネズミを蹴散らしながら。


あの時、ネズミと目が合ったその瞬間から、続々と集まり初め、今は、地下街はネズミで溢れている。

ネズミゾンビ軍団も呼んだのだが、その数よりもはるかに多い。


 「迂闊だった」盗賊軍団もロリスもピーちゃんでさえ置いてきた。

 

 「今はそんな事よりも走るのよ!」


 「地上を目指せ」頭目が叫ぶ。


 が、ソレは無理な様だ。

 上へと続く通路が完全に塞がれている。

 ここを突破するには、真正面から戦うしかない。

 しかし、一匹づつ倒していては、とてもじゃないが埒があきそうにない。


 「アンタのお得意の火は?」マリーが近付くネズミをスリコギ棒で叩きながら。


 「ここじゃ駄目だ! スプリンクラーが作動してしまう」


 「濡れるダケじゃない」

 「まだ春よ、今日なんて寒い位なのに……濡れるのは嫌」


 「寒い?」

 「ソレだ!」

 「ネズミは寒さに弱い!」

 「中央管理室を探せ! この規模なら絶対に有る筈だ!」


 「そんなの、何処に有るのよ」


 「とにかく、走り回れ!」


 全員でその場から逆走。


 楽しげなおもちゃ屋の角を曲がり。

 えらくキツそうな輸入酒屋を通り過ぎた。

 その酒屋の隣にはチーズなんかも置いてあるその独特の匂い、これを投げれば少し位の時間稼ぎには……成らんな、ネズミにチーズなんて安直過ぎる。

 本屋の角を越えて。……いつも買っていたマンガ雑誌が見える、大人で子供の工藤探偵の表紙。

 このマンガってこんなに古くからやっていたのか!

 その隣の雑誌の表紙は無茶苦茶なお巡りさん、コレは最近に終わったが、ヤハリ古いのか!

 その奥にソレっぽい感じの扉が見える。

 大きな両開きの扉。


 「ソコに入れ」


 飛び込んだソコは。

 狭い通路のバックヤードな感じだ。

 両脇には、いろんな段ボールが山積みに成っている。

 幸い、ネズミは少ない。

 ソレを蹴散らして、尚も進む。

 そのドン付き、扉の横に。

 目的のソレは有った。

 飛び込む。


 守衛室も兼ねているようだ。

 ドン付きの扉に並んで小窓が見える。

 その向こう側は、コンクリート剥き出しの少し広い空間の様だ。

 ソレを確認するよりも今は探すモノが有る。

 目線を巡らし。

 奥、壁際に幾つかのスイッチが有った。

 まず、目に入った排気ファンのスイッチを切る。


 「早くして」急かすマリー「ネズミが来る」

 

 今、通り抜けた所を灰色の絨毯にしながらネズミが迫っていた。


 俺は目の前のスイッチ群から、クーラー……空調……エアコン、ソレらしいスイッチを探す。


 「有った!」マリーが叫ぶ。

 全然、別の場所、入り口のスグ脇に有った様だ。

 ソコに飛び付き、冷房を目一杯下げる。

 

 ダクトから肌でわかる程の冷たい空気が出てくる。

 

 「全然、駄目じゃん」マリーが叫んだ。


 ネズミの勢いが止まらない。

 この部屋では、早計に袋のネズミだ。

 もう用の無い、管理室を飛び出し、ドン付きの扉を開ける。

 ソコは小窓から見えたそのままの搬入ガレージ兼、倉庫の様だ、本来は搬入路ダケなのだろうが広めのスペースを利用して、テナントの一時預かりの為の倉庫としても使っているのだろう。

 が、そんな事はどうでも良い。

 ここは、とてもマズイ場所の様だ、ネズミの巣窟、モンスターハウス状態。

 その奥に曲がったスロープも見えるが、とてもじゃないがここは無理そうだ。

 このスロープ、コツメが以前に火の珠を撃ち込んだその場所だ。壁に焦げ跡が見える。


 「こっちだ」


 頭目の呼び声に振り向くと、荷物の山と壁際のその奥に、もう一つ扉が見える。さっきの寄りも小さい、客では無い人用の通路の様だ。

 ソコに走って飛び込んだ。

 と言うよりも、ネズミ達に追い込まれた感じだ。


 細い短い通路の先は、さっきの酒屋。


 そして、完全に囲まれた。

 今来た通路も、先に通った酒屋の前もネズミだらけだ。


 「もう、全然駄目じゃん」二度目のマリーの罵声。

 側に有った酒瓶を適当に投げ付けている。


 肌寒くは成ってきたが、犇めき合っているネズミ達にはまだ、温度が高いのか? 冷えきるのにもう暫く掛かるのか?


 しかし、その時間は無さそうだ。

 押し寄せるネズミ。


 今は、コツメも一緒に成って酒瓶を投げている。

 辺りはすっかり酒臭い。

 その匂いのせいか、若干に時間は稼げているようだがヤハリ、ソレも焼け石に水。


 !

 「火だ」コツメに叫ぶ「酒に火を着けろ」

 

 頷いたコツメ、火の珠を酒に濡れた床に放つ。

 

 青白い炎が床一面にナメる様に上がった。

 

 そして、けたたましく鳴り響く非常ベル。


 そして、スプリンクラーの滝の様なシャワー。


 そして、それらに驚いたコツメの屁。

 ボフン! 「いやーん」


 強烈な臭いが地下街を蹂躙した。

 背中の幼女は一瞬で気絶。


 俺とコツメは、鼻を摘まんで何とか耐えた、涙は止まらないが意識は留めた。

 マリーと頭目は「臭い!」と叫んでいるが、大丈夫な様だ、ゾンビだからか?


 が、状況が大きく変化した。

 ネズミ共が一気に逃げていく、潮が引く様に……ソレこそ一目散に、だ。


 ――地下からネズミが一斉に出てきたそうです―― ゾンビネズミのリーダーがそう告げる。


 「カラス達に襲わせろ」

 地上に出れば、カラスの方が捕食者だ。


 ――ハイ!――


 そして、俺達も濡れ鼠で地上を目指す。



 地上はカラス達の独壇場だった。

 次々と急降下して、仕留めていく。

 そのネズミも、もう地下には入りたがらない。

 同じ天敵でも、カラスよりもイタチの方が怖い様だ。


 「アンタの屁」コツメを笑いながら「凄いわね」

 「初めて役に立ったじゃない、その屁」大袈裟に鼻を摘まむマリー。


 「もうイヤ!」顔を真っ赤にしたコツメ「もう絶対に屁はイヤ!」

 

 「忍法、放屁の術?」更に笑うマリー。


 「そんなの無いわよ!」キイー。

 「もう二度と屁はコカ無い、絶対よ、私の人生に屁は要らない!」ウキー。

 

 「でも」笑い「凄かったわよね、ジュリアもそう思うでしょ?」と、辺りを見渡したマリー。

 「あれ? ジュリアは?」


 あ、そう言えば居ない。


 「まだ、地下か?」

 

 「アンタの屁で気絶した?」大笑い。


 「イヤ、ネズミに喰われてなければ良いんだが」と、踵を返した。

 地下に戻り、探しに行く。


 その地下は、もうネズミ一匹居ない、非常ベルもスプリンクラーも止まり、とても静かな場所に成っていた。

 屁の残り香は凄まじいが、何とか我慢する。


 そして、件のジュリアは酒屋に居た。

 酒瓶を抱えて、気絶している。

 一応は無事な様だ、が。

 抱き起こしたらば、やたらに酒臭い。

 ネズミの恐怖に堪えかねて酒に逃げた様だ、口元、胸元に溢した跡が有る。

 ヤハリ、あのジジイの血族だ、と、少し呆れてしまった。

 そのジュリアを叩き起こし、歩けない様なので背負ったのだが、その背中で側に有った一本の酒瓶を掴むジュリア。

 まだ、呑む気だ。


 「でも、どうしてネズミが逃げ出したのかしら」

 「確かに屁は臭かったけど」

 「全員で逃げ出す程?」


 「ソレは、な」と、俺にはその理由がわかった。

 「あの時、スプリンクラーを作動させて、水で一気に体温を下げる事が出来ればと、考えたのだけど」

 「コツメの屁の威力の方が先だった様だな」と、コツメを見る。

 「確か、ネズミは視力が弱い反面、臭いに敏感だったはず」

 「特に天敵となるその臭いには敏感に反応する」

 「そして、コツメはコツメカワウソの獣人、つまりはイタチ科だ!」

 

 「成る程」ポンと手を打つその場の皆「ネズミにそんな習性が有ったのね」

 

 「ヨーロッパの一部では、イタチの糞をネズミ避けにしていた所も有ったらしい」


 ソレを聞いたマリー、ニターっと笑い「コツメ」指差し「ウンコしなさい」


 「イヤーよ!」

 「絶対に嫌よ!」



 しかし、後日。

 コツメはウンコをあちこちに置く事に成ったのは仕方が無い事。

 ネズミは至る所に隠れていて、ソレを全て駆除等はどだい無理な事。

 詰まりは、ネズミ避けのウンコは仕方無い事。

 コツメの羞恥心もプライドも……どうでも良い事。

 マリーにとっては笑い事。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ