表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/114

まずい事


 冒険者ギルドの中は未だに騒然と成っていた。

 イヤ、一段と激しく成っている様だ、皆が殺気立ち始めている。

 そんな中、ロイドを探して保険ギルドに入った。


 看板が新しく成っている、銀製のかなり大きな板に枠飾りと保険ギルドの文字だ。

 偉く立派だ。


 受付のリリーに尋ねた。

 そのリリー、マリーを見て怪訝そうな顔をしながらもロイドを呼んだ。

 ボロボロのマリーが気に成った様子。

 程なく、奥の部屋からスーツ姿のロイド登場。何だろう……癪に触るこの気分。


 「お疲れ様です」

 チラリとマリーを見て「ダンジョン攻略、相当に厳しかった様ですね」

 「ご無事で何よりです」

 

 コレは、違うのだが……とは言わないでおこう。

 普通に頷く。

 「ここはまだまだ騒がしいな」切り替えて。


 「はい、何処からも情報が来ないので苛立って居るようです」

 「その内にですが、それとなくあのダンジョンからは魔物が溢れ出す事は無いと、噂を流しておきます」

 「ソレで、騒動も収まるでしょう」


 「そうだな、脅威の無いダンジョンに、懸賞が掛かる筈も無いしな」良い考えだ……なんか悔しい。

 カラス達とネズミ達に脅させて、噂にすると言う俺の案よりスマートだ。

 イヤ、ここは会わせ技で……と言う事に。


 「あのー」リリーの声だ「このカラスさんは?」


 見るとゾンビカラスのボスがカウンターに立ち、リリーに色目を使っている。

 わかる気がすると、マリーを見てコツメとジュリアを思い浮かべる。

 美人だし可愛いし、何より普通の女の娘だ。ゾンビで盗賊なのは目をつぶればだが。


 「ソイツとコイツ」足元のネズミを指し「ダンジョンのモンスターだったヤツだ」

 

 そのカラスが。

 ――盗賊ギルドの頭目からのメッセージだ――

 ――今夜、例の店で会う――

 ――だそうだ――


 「ほう」ロイドだ「頭目の弟の仕事が無くなった様ですね」

 「この店にも是非に一匹欲しいものです」

 「おっと一匹は失礼でしたか?」


 微笑み、頷くカラス。

 ――今、呼んでやった……じきに来るだろう――


 「有り難うございます」カラスに頭を下げた。ソレも絵に成る。


 「でも今のままじゃ」マリーが切り出す「まずいわね」


 生命保険か。


 「そうですね」頷くロイド「今回は凌げましたが、根本が変わらないと」

 「ダンジョンが出来る度に慌てる事に成りますね」

 「しかし、今更に条件を変えるのは……もっとまずいでしょう」


 「ウーン」唸るマリー。


 ――その、まずい事が起こった様だ――


 全員でカラスを見る。


 ――今、呼んだヤツがその新しいダンジョンを発見したらしい――


 「何処だ?」


 ――例の森の中だ、規模は小さい、俺達のダンジョンの半分以下だ――


 「なぜ、ソレが発見出来た?」その森はこことダンジョンの反対側だろうに。


 ――呼んだのは末の弟なのだ……頭は悪く無いのだが、その……方向音痴で――


 「カラスなのに?」ソレ駄目じゃん。


 ――カラスだって、方向音痴の1人くらいは居るさ――

 頭に汗が見える気がするぞ。


 ――ん? 頭目からの連絡だ――

 ――今夜は中止だそうだ、次の依頼が来たと、だそうだ――

 良いタイミングで誤魔化せたと、そんな顔だ。


 「またですか……」一旦失礼しますと、出て行くロイド。

 冒険者ギルドの中で情報を集めるのだろう。


 「そのダンジョンなのだが、カラス達で様子を確認してきてくれ」


 ――もう既に向かわせている、ネズミと一緒にだ――

 

 コイツも仕事が速い。

 ロイドと同種の匂いがする、人ガタだったらイケメンに違いない。


 ――館の方も準備出来たそうだ……何時でも出られると言う事だ――


 そっちも手配してたのか!?


 「今すぐ、ここにトラックを寄越してと、伝えて」マリー。

 「スグに出発よ」


 「まだ、ロイドが出たっきりだぞ、待たないのか?」


 「連続でダンジョン召喚よ、今ならヨボヨボの爺さんの筈」

 「捕まえるにしても、闘うにしても、コレはチャンスよ」


 成る程、あの殺人鬼勇者がターゲットか!


 「情報は後で、カラスの伝言で聞けば良いのよ」

 「その弟は、こっちに寄越して」


 ――もう、着く頃だ――


 ソレも既にか!


 「オーケー!」

 「行くわよ!」と、飛び出した。




 そのダンジョンは森の中、高い崖の上に有るようだ。

 真っ直ぐに切れた崖の壁を木々の隙間から見上げつつ、盗賊達の到着を待つ。


 「コレは何処から入るの?」コツメがマリーに聞いている。


 壁を見ながら首を捻る。

 「ちょっと、グルっと一周してきて」カラスに。


 ――俺達には、無理だと思う―― 首を振るカラス。


 木々の枝が邪魔なのだろう。


 ――私の出番ね―― ネズミが手を上げた。

 そして、そのまま走り出す。

 

 待つ事、暫く。


 反対側から戻って来たネズミが。

 ――丁度、ここの裏に大きな、登れそうな穴が空いていたよ、来て――

 

 皆で歩いて移動。

 木の枝が鬱陶しいが、ソレをシルバとゼクスが剣で薙ぎ払って道を作ってくれる。

 そのお陰か、スグにソコにたどり着けた。

 

 壁の一段、高い所、3階建の屋根辺りにソレは、有った。

 大きなトンネル、地下鉄だ!

 その穴から電車が二両飛び出して、地面に向かって太い木を支えにして斜めに伸びている。

 その先頭部分はグシャリと潰れ、扉が半分開いていた。

 覗くも、運転士は居ない、前硝子が粉々だから探せばきっと何処かに居るのだろうけど、それも生きては居ないだろうから無意味な事だ。

 乗客も何人かは乗っていたようだ、この地下鉄は早朝か深夜の電車だったのだろう、数人の死体が斜めに成った下に片寄って潰れている。

 しかし、良く途中で止まったものだ、多分だが運転士が転移の予兆か何かを感じ取って咄嗟にブレーキを掛けたのだろう、優秀なプロの仕事をしたその証をこの形で現していた。


 「待たせた様だな」頭目と盗賊団が森を掻き分け現れた。

 

 「あぁ、やっと来たか」


 「なんだ、コレは? 鉄の大蛇の様に見えるが」


 「電車と言う乗り物だ」


 「コレが乗り物?」不思議そうに見ている。


 「お前達にも、何か乗り物を、その内に調達してやろう」

 「何時までも徒歩では時間が掛かるだろうし」


 「あのムラクモが動かしてる……アレみたいなモノか?」

 「是非に欲しい」大きく頷く頭目と盗賊団。



 「さて、ダンジョン攻略を始めよう」

 何時もの様に蜂達の索敵からだ。

 

 そして、俺達も地下鉄の車両の中を伝い登る。


 「殺人鬼勇者はコノ辺りには居ない様だな」頭目が死体を確認しつつ「皆、即死だ」


 「奥か?」

 幾つかの車両を越えて最後の扉を叩き壊して、外へと出る。

 暗い地下鉄のトンネルをゴーレム達の蛍火で照らしてユックリと進む。

 

 今回はピーちゃんも連れて来ている。

 ネズミのスキルミニマムを与えて小さく成っていた。

 ソレでも、大の大人以上だが、肥り過ぎた相撲取りサイズには成れたので電車の中も通り抜けられた、このスキルはレベルが上がればもっと小さく成れるのだろうか?


 「魔物」コツメが叫び、火炎弾を放つ。

 その光に照らされた魔物は、目玉のクリっとした猿。


 何時もなら蜂達が先に見付けるのに、今回は出遅れた様だ。


 「なんだか映画で見た感じね」


 「その映画のモデルに成ったスローロリスって言う小型の猿だ」


 「日本猿より大きいわよ」

 

 確かに、オラウータン並だな。

 「だが、見た目はスローロリスだ、手の爪に毒を持っていてその指を舐めて牙にも毒を仕込む、俺達の世界でもそんなヤツだ」


 「手には剣も持ってるわね」


 「二本足だな」頭目が剣を構えた。


 「そして、大量だ」

 その奥に光る目玉が幾つも見える。


 「ピーちゃん! セオドア!」

 指示と同時に石化のピヨー。


 しかし、何の変化も無い。

 これだけの数なのにだ。


 「効かない見たいね」


 「納豆爆弾をくれ」


 マリーに手渡されたソレを投げる。

 が、対峙した魔物の瞳は微動だにしない。

 「これも駄目なのか?」


 「スキルなのかしら……」考え込むマリー。

 

 そのマリーを置いて「仕方無い、このまま肉弾戦だ」

 「アルマ! 前に出ろ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ