表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/114

ギルド


 「失礼致しました、当人の末娘を探して降りましたのですが、どうにも見付かりませんでいたもので」頭を下げて「お待たせ致しまして、申し訳ない」


 「アラ、何処かに遊びに行ったのかしら」優雅にお茶をすすりながら。


 「別に良いわよ」マリーもお茶をすする「その子に会いに来たわけじゃ無いから」


 「はははは」苦笑いの主「では、約束の御礼です」と、金貨10枚を差し出して来た。


 ――少ないわね―― マリーの念話だ。


 「ン?」と、マリを見る。


 ――慌てないでよ、ナイショ話に使ってるのよ……バレるじゃない――


 「あ……う……」


 ――心で念じて、スキルのオムニリンガルよ――


 小さく頷き、オムニリンガルを心の中で唱える。


 ――出来たか?――


 ――そのお金、断りなさい――


 ――何故?――


 ――チぃ、鈍いわね……いいわ、私に合わせなさい――


 何か考えがあるのか? ――わかった――


 「このお茶、安物ね」すすりながら。


 「でも、美味しいわよ」おっとり、優雅なお嬢様。


 「そうね」もう一口「良いお茶はもっと美味しいけどね」


 「おい、失礼じゃないか?」マリーを見る。流石にちょっとと、声が出た。


 苦笑いの主人。


 「本当の事よ」回りを見て「あまり羽振りの良いようにも見えないわ」

 「名の通った有名貴族様のわりには使用人も居ないみたいだし」


 「お嬢さんは、小さいのに良く見ておいでになる」苦笑いはそのままで。

 「おっしゃる通りの没落貴族です」頷いた。


 「アラ、潔い」目を丸くして「このお金で、もっと良いお茶を買いなさい、来客用にね」と、金貨をそのまま主の前に押す。


 「イヤイヤ、コレは娘を救って頂いた御礼ですから」と、押し戻す。


 ――駆け引きの始まりね――


 ――何の?――


 ――この主は金貨10枚で事を終わらせようとしているのよ――


 ――それでいいんじゃ無いのか? 突き返したら1円にも成らない――


 ――お金は入らないけど、恩は売れるわ……私達には有名貴族のコネが手に入るのよ……金貨10枚じゃソレは買えないわ――


 ――アクドイ――


 ――聞こえたわよ――


 「じゃ、少し聞いていい?」カップを置いて「何故、そうなったの?」

 「貴族なのだから、領地は?」


 「私共に領地は元々に御座いません」観念したのか話始めた「ギルド運営の権利ダケです」


 「何故? 貴族なのに?」


 「ソレは、私共が元国王の子孫だからです」

 「国王の時の領地の全てが、今の国王の先祖にメシ取られたのです」

 「ソレでも、命ばかりか貴族として生かされました」


 「確かに、破れた王の末路は処刑ね」


 「たいへん有難い恩情でした」

 「お陰で、私も娘共も今ココに居られます」


 「利用されたダケでしょ」

 「国王の首のすげ替えにね」


 苦笑いの主人。


 ――どう言う事だ?――


 ――クーデターにしろ戦争にしろ、国を奪ったと為れば国民は荒れるわ、でも、元王から王位を継承したと為れば、ソレは祝い事よ……新しい王の誕生なのだから――


 ――成る程、だから殺さなかったのか、新しい特別な貴族として残した――


 「しかし、ギルドなんて時代遅れもいいトコじゃない」


 ――そうなのか?――


 ――ギルドはいわば同職の利権を守る為の組合よ、大きく成れば声だかに権利を主張するわよ――


 ――権利とは?――


 ――金よ! 商業ギルドも職人ギルドも、冒険者ギルドだってそう、安定した仕事をして報酬を得る為に在るのよ、報酬は詰まりはお金よ――


 ――成る程、しかし報酬を得るのは当然じゃないか?――


 ――仕事をした方はね、でも運営側は? ギルド運営にだってお金は掛かるのよ、経費ね……それに税金もよ、大きく動くお金に税金を掛けない国なんて無いのよ――


 「全くもって、その通りです」

 「報酬を払う度に赤字です」


 結局は押し付けられたのか。

 少し考えて。

 「新たにギルドは作れるのか?」


 「ソレは可能です」頷き、俺の問いに答えた。


 ――この世界に、保険てあるか?――


 ――無いわね――


 「保険のギルドを作ってみては?」


 「保険とは?」


 「ある種のギャンブルだ」

 「この間、娘が誘拐されたのだろう?」

 「仮にだ、娘は近くの村まで行かなければ成らない用事が出来たとする」

 「親であるアンタは心配するよな?」


 頷く主。


 「ソコで娘に保険を掛ける……そうだな、この金貨10枚を掛け金にして俺が受けよう、娘が村まで行って用事を済ませて家に帰ってくる迄の期間だ」

 「もし、その間に娘に何か有れば……例えば誘拐だとか事故とかが有れば、俺は貴方に金貨100枚を渡そう」

 「金貨100枚有れば、仮に身代金が金貨50枚だったとしてもソレを払えて、お釣まで残る」

 「無事に何事もなく帰って来れば、俺は金貨10枚の儲けだ」

 

 主の目が熱くなって来た。

 「その掛け金はどうして決めます?」


 「ソレは、掛けたい人間の言い値でいい」

 「このカップに金貨10枚でも構わない、コレが明日までに割れれば金貨100枚とかな」

 「しかし、掛け金は必ず前払いで、魔法の証文を付ける」

 「自分でわざと割ればソレは無効だ」指先でカップを弾いた。


 ――魔法の証文で……出来るよな?――


 ――出来るわ――


 大きく息を吐き、頷く主。

 この主、頭は悪く無い様だ。


 「冒険者ギルドにその金を持って行って、盗賊退治でも構わない」

 「報酬は金貨20枚で、無事に娘を戻せばプラス30枚……」

 「逆でも良いぞ、俺はこの金貨10枚から5枚を冒険者ギルドに持ち込み、娘の道中の用心棒を雇う」

 「どうだ?」


 「ソレは、商人の買い付けでも?」


 「それこそが、本来だ」

 「この街の商人が、ドワーフ村まで商品の買い付けに行くとして、保険を掛ける、無事に戻れば掛け金は無くなるが、戻って来れなければ10倍だ、その買い付けに行く者は本人の必要も無い、冒険者にリストを持たせて行かせれば良い」


 「成る程、しかしリスクが……」自分が10倍を払う事を考えたな?


 「その保険を受ける者は、新しく創るギルドで募集を掛ければいい」

 「例えば、金持ちの貴族とか」

 「商人ギルドそのものでも構わない」

 「ソレゾレが自分のリスクを考えて、受ける保険を自分で選ばせるのだ」

 「その時の仲介料を稼ぎにすれば良い」

 「仲介料は、掛け金の10パーセントとかな」


 「金貨1枚の儲け……」

 今一度、考え込み。

 「その保険を保険ギルドで直接受けるのも……」


 「有りだ」


 「……」考え込んで「貴方の取り分は?」


 「無しで良い」

 「その代わりに、仕事を優先的に回してくれ」

 「その、保険がらみの仕事で構わない」


 「それくらいなら……」

 「しかし、それで本当に良いので?」


 「提案は確かに俺だが」

 「俺には、ソレを実現出来るモノが何も無い」

 「そして、実際に動くのはアンタだ」

 「どおする?」


 「アラぁ、何だか難しいお話見たいですねぇ」カップを置いたお嬢様は「私は、お連れ様のお相手をさせて頂いても宜しいかしら」

 「何だか、面白そうな方達で、興味が沸きますわ」と、立ち上がり部屋を出て行くお嬢様。

 出て行く最後までお嬢様。


 見事に緊張を切って経つ。

 流石、お嬢様。


 「今晩は是非に当家の屋敷でお休み下さい」ニコニコと主が言った。


 ――うまく、一晩考える時間を作ったわね――


 俺は素直に頷き、その提案を受ける事にした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ