表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/154

40・三対一、ひとまずの決着

 今の戦況だが、実はグラサン親父を倒せば勝ったも同然である。

 近接役のいなくなったスナイパーなんて簡単に捻ることができるからだ。

 推測だけどその認識で間違ってないと思うね。

 でもハンドガンの一丁二丁くらいは持ち合わせてそうだから、何発か撃たれるかもしれない。ンなもん効かないだろうけど。


「しぇいっ!」


 とか予想してたら二度目の居合いがきた。


 さっきよりも低い一撃。足か。

 膝。

 スネ。

 足首。

 そのどれかだ。

 胴を薙いだが失敗に終わったので、今度は手足のいずれかを狙ったのだ。で、攻撃力より移動力を下げるほうを選んだらしい。

 刃からは黒い煙のようなものが漏れているように見える。霊気というやつだ。間狩も似たようなことをしてたな。

 さっきはそんなもの無かったはず。


 つまり本気の斬撃だ。


「おっと」


 腹を斬られなかったんだから足だって無事に済みそうだが、済まなかった場合のことを考えて避ける。

 右足狙いの刃。

 黒煙を噴き出すそれを、バックステップでかわしたのだが──


「ひひ、甘いねぇ!」


 足狙いは牽制か。

 グラサン親父は攻撃の勢いを殺すことなくくるりと一回転し、こちらに大上段の構えで飛んだ。

 唐竹割り。

 脳天から俺を真っ二つにする気らしい。


 どす黒い霊気を漂わせる刃が、俺の頭部に──



「おいさぁ!」



 白刃取りやる余裕はなかった。

 間狩の刃より、こっちのほうが勢いが鋭い。勢いだけでなく切れ味も上っぽい気がする。

 そんな鋭い一撃を額で受けるのはちょっと遠慮したい。


 だから正面から殴った。


 当然、拳には、あのよくわからない光の力を込めてある。

 とっさの判断だからそんなに込められなかったが、どうだろう。


「あ、あっしの刃が……!?」


 グラサン親父の剣が砕け、細かい無数の欠片になった。よっしゃよっしゃ。大丈夫だった。


「これで二人目!」


 喜ぶのもつかの間、間髪入れず左の拳を叩き込む。


「!」


 それより早く、グラサン親父が、刃の砕けた仕込み杖の持ち手──柄に該当する部分──を投げつけてきた。

 顔に当たる。

 当たり前だがダメージはない。

 ないが、俺の目測を狂わせるには、それで事足りた。

 そのための一投だった。


「ひひぃ! やべぇやべぇ!」


 グラサン親父は、必死の形相で俺の左ストレートを横に避ける。チッ。

 そのまま脇目も振らず走り出した。


「こりゃ化物すぎるわぁ! 退散退散っと! 三十六計逃げるに如かず!」


 損切りするのはえーなおっさん!

 もう撤退かよ!


「誰が逃がすかコラ!」


 こんなズル賢い手練れを生かしておいたら後々面倒なことになる。

 ただの仕込み杖じゃなくて、それなりに由緒ある武器とかで再戦挑まれたら痛い目見そうだ。だから今殺す。


「ん……!?」


 脇目も振らず逃げるグラサン親父を、本気の走りで追いかけようとした……のだが。

 なんか足に引っ掛かった。


 右足首。

 草? それとも蔦?

 いや、この感触はそうじゃない。人間の手だ。


「や、やっちまってくれ……姐さん……」


 ニット帽かぶった猿モドキが足首掴んでいた。まだ生きてやがったか。

 どいつもこいつも、切羽詰まってから嫌な一手を打ちやがる。


「だけど、こんなもん時間稼ぎにも──」


「よくやった!」


 しょせん死にかけの握力。

 右足を動かし、あっさり振りほどいたのだが。


 ここまで案内してくれたのよりずっと太い矢印の列が、俺の胸元に──





ドォウンッ!!





 大砲の発射音みたいな轟音がして、俺のみぞおち辺りに、大穴が空いた。


 誰が見ても致命傷だと判断するだろう、そんな血みどろのトンネル。

 しゅうしゅうと湯気を立てて、開通したばかりである。


「ぐふっ……」


 えずくように呻く。

 力無く、風に煽られた紙切れみたいに、ぐらりと体を傾かせ、ニット帽の男の上にかぶさるように倒れていく。

 演技である。

 別に痛くも痒くも熱くもない。脱力感もない。元気だ。


(血でも吐けたら、さらに説得力が生まれたんだがな)


 傷口からも血が流れないのを、不審に思われたらどうしようか。

 けど、湯気出てるし、焼け焦げて止血になってると思ってくれそうな気もする。それを信じよう。


「……流石に、これは耐えきれなかったか」


 草むらを踏みしめる音。

 仰向けに倒れてるのでわからないが、あのスナイパー女──スプラッシュといったか──が、近づいてきたのだろう。

 勝利を確信して。

 実際には蟻地獄に自分から立ち入ろうとする蟻なのだが、わかってないに違いない。


「助かったぞ奥田。お前のことは忘れん。安心して眠れ」


 奥田と呼ばれた、俺の下にいるその男からの返事はなかった。

 呼吸の音もしない。血管の脈動も全く感じられない。

 今度こそマジで死んだらしい。

 さっきのが最期のあがきだったのだろう。

 なかなかのファインプレーだったな。お陰でこんな目に合わされた。


 ここからどうしよう。

 不意打ちするかしないか。

 迷っていると、こちらに走ってくる足音がした。いくつもだ。


「……遅くなりました」


 そこに別の声。男の声らしい。

 新顔ならぬ新声か。


「あちらはどうなっている?」


「今、大門が足止めしてます。ですがそう長くは持たないでしょう。あの女は化け物じみてますから」


 あの女──天原さんのことだろう。


「そうか」


「滑首さんは?」


 また聞き覚えのない別の新声。一人目より若い感じだ。


「形勢不利と判断して逃げた。拠点に向かっただろうから放っておけ。奥田はその少年の下だ。多分冷たくなっているに違いない。二体とも運べ」


「「「はっ!」」」


 異なるいくつかの声が同時に返事した。


「奥田は後々弔うが、その少年の遺体は──あの人にどうするか決めてもらおう。超人の遺体だ。使い道はいくらでもあるだろうからな」


 物騒なこと言ってんな……けど、まあいいや。

 せっかく運んでくれるってんだから、ここはお言葉に甘えよう。皆殺しはその後からでいいからな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そんなこともできるのかよ…(ドン引き)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ