表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

再び、王城へ!?

 俺と父さんはすぐ王城へ行く準備を整えて、足早に王城へと向かった。

 王城に着くと、前回と同様に門番の方達に検問され、王城で給仕をしている女性の案内に従って、とある場所へと向かう。


 俺はてっきり王城の中の謁見の間へと向かうと思っていたのだが、どうやらそうではないらしい。

 父さんもその事については不思議に思っているらしくて、


「すみませんが、どちらに向かっているのでしょうか? 今日は陛下に直ちに参上するようにとのことで王城へと来たのですが、どう考えても謁見の間に向かっておりませんよね?」


 と、案内してくれる侍女に優しく問いかける。


「はい。謁見の間には向かっておりませんので。本日は国王陛下の執務室にそのまま連れてくるようにとの指示を賜っているので、安心してついてきてください」


 その言葉から察するに、謁見の間という公式的な形で面会するのではなく、私的な形で面会するという事になるのだろう。


 まぁ、王女様の結婚に関わることではあるし、それに王女様がまだ幼いということで、公にしたくないというのもあるのだろう。


俺と父さんはその旨を理解し、黙って侍女についていく。


 と、王城の中は外観からみて分かる通り、とても大きいので、執務室まではかなり遠い。

 

 父さん曰く、謁見の間は二階にあるのだが、国王陛下の執務室は4階にあるということだ。

 それも1階それぞれの高さが尋常ではないので、かなり高い位置にあるという。


 と、そんなこんなで侍女に付き従っていくと、大きな扉の前が目の前に迫っていた。


「この先に国王陛下、王妃様そして王女殿下がお待ちしております。くれぐれも粗相のないようお願いします」


「うむ。ここまでの案内ご苦労であった。それでは失礼する」


 と、扉を触れてはいないのに、扉が開き出した。

 なぜ開いたのかというと、向こうで控えている侍女たちが開けてくれたからであり、自動ドアのようなシステムではないみたいだ。


 と、父さんと一緒に入っていくと、そこにはお披露目会の時にいた、金の王冠を被った爺さん、国王陛下と俺があげたネックレスをつけた銀髪の女の子、この国の第二王女のルイーゼ。そしてもう1人、ルイーゼを大人にしたようなとてつもない美人、おそらく王妃様がいた。


 この国の中で神を除けば最高の権力者たちの前なので、父さんに習って、頭を下げる。


 と、俺の父さんは膝を立てて、首を垂れながら、


「グロビール伯爵家当主バラン・グロビールただいま参上いたしました。今回の件は誠に申し訳ございませんでした。ですので、この度は如何様な罰でも受ける所存でございます」


 と父さん謝罪を口にした。

 父さんが謝罪するのは当たり前のことである。

 なんたってこの国の王女様に、息子が勝手にプロポーズをしたのだから。

 それもこの国の慣習も知らず、出会ってすぐに。


 父さんと馬車に乗って、ここにくる前までに色々と決めておいた。

 まずはこの事に関して、誠心誠意謝罪をすること。

 そして、その罰を甘んじて受けること。

 

 父さんの予想では、まだこの事実は公にされてはいないし、死罪など極刑のような罰などは絶対に下されないということ。

 あってもおそらく、増税くらいで済むということだ。


 でも、謝罪をする時でも、少しは盛って謝罪をした方が相手に罪悪感が生まれて、処罰を抑えることができるのだろう。


 と、俺も潔い父さんに見習って、


「国王陛下、この度は自分の無知のあまり、この国の慣習も知らずに王女様にプロポーズをしてしまったこと、大変申し訳ございませんでした。自分の罪を認め、《《どんな》》罰でも受ける所存でございます」


 というと、俺の発言を聞いた国王陛下は言質は取ったぞといった、ニヤリとした笑みをみせた。


「そうか、そうか。《《どんな》》処罰でも受けるのだな?」


「「はい、そのつもりでございます」」


 と、その言葉を聞いた国王陛下および、王妃様、そして王女殿下が目を見合わせて、


「お主らへの罰は—————と、する」



 えっ!? なんて!? 今、この爺さんはなんで言ったんだ?


「あのー、国王陛下。失礼ながら、もう一度聞いてもよろしいでしょうか。なぜか、今日は耳が遠いようで」


「あぁ、よいぞ。もう一度言ってやろうではないか。よーく、聞いておけよ。お主らへの罰は責任を持って、儂の娘、ルイーゼと結婚すること、とする」


「……………」

「……………」


 と、2度言われてもよく理解できない俺と父さんは


「なぁ、カイン。今、俺には幻聴が聞こえたような気がしたのだが、お前はどうか?」


「えぇ、えぇ、父上。僕にも同じく幻聴が聞こえたようです。おそらくこれは幻惑の魔法だと思われます。どうしましょう」


 と、2人理解ができず、お互いコソコソと喋っていると、


「おい、お主ら、これは幻聴なんかではないし、幻惑の魔法など一切使っておらぬ。そして、お主らに拒否権はない」


 と、無理矢理な形で王女様と結婚することが決まったのだが……


 俺には納得いかないことが一つだけあって、


「国王陛下、勝手ながら一つ奏上したいことがございます。僕にとっては王女様を妻として迎えられる事にはなんの問題もありません。いや、むしろご褒美と言ってもいいでしょう。ですが、果たして、王女様の気持ちはどうなるのでしょうか?」


 これは相手が国王であったとしても、言っておかねばならないことだ。

 何より大切にすべきなのは、王女様の気持ちなのだから。


「それはだな———」


「あなた、それはあなたから言ってはダメよ!」


 と、何か話そうとした国王に対して、先程までは静観していた王妃様が突然言葉を発した。


 と、王妃様は続けて、


「ルイーゼ、あなたは言うべきことがあるでしょう? あなたの口から言わないと伝わらないわよ」


 と、王妃様の言葉にはちょっとだけ怒気が含んでいて、


「お、お母様…………」


 と、ルイーゼは王妃様の方を瞳をウルウルさせて見上げている。


「ダメよ、ルイーゼ! あなたの口からちゃんと言いなさい。でないと、あなたはいずれ後悔する事になるわよ?」


「は、はい、わかりました。お母様」

 ルイーゼは母に叱られて、覚悟を決めたように見えるが、どこか緊張しているようだったが、次には思わぬことを口にしていた。


「あ、あの……カインくん。わ、わたしはカインくんのことがす、す、すきなようです。よかったらわたしをカインくんのお嫁さんにしてもらえませんか?」

 

 と、ルイーゼは言い終えた後、俺の返事を待っているようで、どんな答えが返ってくるのか不安で泣きそうな顔をしていた。

 けれど、そんな顔をどこか可愛げに見えた。


 将来この子は絶対に、王妃様のような美人に成長するし、俺的にはなんの問題もないし、こんなこと結婚できるのならこっちとしても大歓迎。


「はい、僕で良いのであれば、よろしくお願いしますね」


「は、はい! ありがとうございます!」


 と、俺が承諾して、ルイーゼことこの国の第2王女と6歳にして婚約することになった。


 途中、王妃様がルイーゼを諫めたのは、このままだと、王家という権力を振りかざして、俺と無理矢理結婚するような形になってしまうため、その事態をなんとか避けたかったらしい。


 そして、それは第一にルイーゼが大人になて、後悔しないようにするためだった。


 無事に婚約が決まり、特に今回に関する処罰はなしということで、軽く世間話をしたのちに、俺と父さんは今回の用件は無事に終わったと思って、執務室から去ろうとしたのだが————

 


「まぁ、まぁ、2人とも待ちたまえ。今日お主らを呼んだのにはもう一つ要件があってな……」


と、立ち去る寸前に国王陛下から待ったがかかった。


 と、呼び止められた俺と父さんは父さんが代表して、


「陛下、もう一つの用件というのはいったい何のことでしょうか? また、カインが何かやらかしたのでしょうか?」


 と、父さんは恐る恐る陛下に問いかける。


「そんなに警戒しなくてもいい。やらかしたなどの失態ではないからな」


 陛下曰く、これからの要件に関しては処罰とかそういうことではなさそうだ。

 ではいったい何なのだろうか……


「陛下、それでは用件について伺ってもよろしいでしょうか」


「うむ。では、話すとしよう。カインよ、あのネックレスはお前が作った、と聞いたのだがそれは本当なのか?」


 と、陛下が指すのは今は翡翠色に輝いているルイーゼがつけているネックレス。

 

 初めてにしては結構良く出来たと思われる。

 まぁ、なんたって幻の宝石を使っているから、結構貴重なものなのだろう。

 俺からしたらまだまだ改善の余地があるのだけれど……


 こういう質問が為されることは、馬車の中で話していたのでそれほど驚くことではなかった。


 できれば尋ねられることなく、立ち去りたかったのだが、まぁ、尋ねられたら答えるしかないので、


「はい。あのネックレスは僕の恩恵ギフトで作りました」


 俺の解答に陛下は驚いているようで、


「そ、そうなのか。では、ルイーゼの言っていたことは嘘ではなかったのだな。と、言ってもあれほどの物が創れるとなったら国王としてもお前のことを放っておくわけにはいかん。あれはなんたって等級が夢幻級ファンタシズマの品だからな」


 と、陛下の夢幻級という言葉に、父さんのこめかみがピクピクと動き、


「あ、おい! カイン! 俺はそんなことは聞いておらんぞ? 俺が聞いたのは幻の宝石を使ったことと、付与をしたということだけだぞ? ふ、夢幻級ファンタシズマとなれば、一国の財を集めても買えないくらい品だぞ!? わかってるのか?」


 確かに、作った等級は確かに夢幻級ファンタシズマだった気もするけど、夢幻級ってそんな価値があるんだな……

 なんで、チユキはその事を教えてくれなかったんだろ……


(ねぇ、チユキ……なんで、この事を教えてくれなかったの? ってか、等級って他にどんな物があるの? 慣習に関しても、等級に関しても教えてくれなかった罰は後で決めるとして、今は等級について教えてくれる?)


『ヒィッ! ま、マスター! お、落ち着いてください。わたしはマスターがいつでも有利になるように考えております。だから、今回はわざと教えなかったのです。だから、許してください……』


(まぁ、それは後にして今は俺の質問に答えてくれないかな?)


『は、はい。わかりました。この世界の武器、および装飾品などには等級という物が存在します。まず、下から下級、中級、上級とあって、その次に超級、超絶級とあって、次に国宝級、伝説級、神話級、そしてあるかどうかもわからないとされている夢幻級、そしてその上をいく創世級という順になります』


(ふーん。そうなんだね。こんな大事な情報をチユキは黙っていたんだね? そうかい、そうかい)


『ま、マスター! どうか、慈悲を———』


 流石に今回ばかりは少しばかりチユキにイラッと来てしまったために、念話を途中で切る。


「申し訳ありません、父上。慣習の時と同様、何も知らずにこのような物を作ってしまいました……」


 と、俺は家族の皆にわざわざ自分の事を隠してもらっているのに、自分の失態で正体を暴かれかねない事態になった事を深く反省する。

 

「はぁ……まぁ、こんなことになるのも早いか遅いかの違いだっただろうがな……」


 と、父さんは若干諦めているようで、


「陛下、このネックレスを私の息子が作成したと聞いて、息子をどうするつもりなのでしょうか? ことによっては————」


 と、父さんが俺を守るべく、陛下に対して圧力をかけた。


「なーに、心配するでない。儂は義理ではあるが、息子を利用しようとは思ってはいない。今回はその真偽を確かめたかっただけなのだ。まぁ、一つ忠告しておくと、お主の持っている恩恵ギフトは異常だ。他の貴族ならまだしも、他国からその能力欲しさに狙ってくることもあるだろうから、周りには気をつけるのじゃぞ? 今回の件は王族の中でも儂ら3人しか知らぬし、このことを漏らしたりはせぬ」


 と、陛下からは意外にも、俺の家族たちと同じような返事が返ってきた。

 と、この答えには父さんも満足なようで、


「陛下、先程は大変申し訳ありませんでした。ですが、息子がどうなるのかと思うと、いてもたってもいられませんでしたので。それと今回は本当にありがとうございます」

 

「あぁ、今回のことは不問にする。それと、今日はここに泊まっていくとよい。せっかく、娘の婚約が決まったんだ。家族内ではあるが宴にしよう」


「はっ! かしこまりました」


 と、結局のところは自分の正体はばれず、さらに恩恵についてもさほど追求されることなく、無事に面会が終わった。


 おそらく、俺のことを考えて、敢えて追究しないでくれたのだろう。


 と、俺は少しばかりか、陛下にも王妃様にも感謝の念を抱くのであった。


 そして、その夜は王族の人達と楽しい夜を過ごした。


 ⭐︎⭐︎



 ルイーゼとの婚約が決まり、王城に泊まった翌日。

 王城にある大きな庭の木陰にて、俺とルイーゼは座りながら、一緒に魔法の練習をしていた。


 何故、こんなことになったのかというと、それは昨日の夜、俺が魔法を使えることを言ってしまったからだ。

 別に魔法を使えるのは当たり前なのだが、全属性を使える人は滅多にいないらしく、王族の方達もかなり驚いていた。

 と、その中でルイーゼはというと、目をキラキラ輝かせて、


「カインくん! 明日、私に魔法を教えてくれませんか!?」


 と言ってきたのである。

 特に断る理由もなかったので、俺はその申し出を受けることにした。

 

 と言った形で俺とルイーゼは木陰にて魔法の練習をしている。


『ねぇ、マスター、わたし、面白いことを思いつきました。是非、マスター聞いてくれませんか?』


(……………)


『ま、マスター無視しないでくださいよぉ〜! あれは本当にマスターの事を思ってなんですよぉ〜! あそこである程度、能力の片鱗だけでも見せておけば、今後はもっと自由に行動できると思って……』


 なるほど、確かにチユキのことも一理ある。 だが、それも結果論に過ぎないような気もする。

 まぁ、せっかくだから聞かだけ聞いてみるか。


(あぁ、いいぞ。聞くだけ聞いてやるよ)


『マスターひどいですぅ。でも、話します。私が提案するのは、それは『ルイーゼチート開拓その1』です。まず、ルイーゼを強くすることによって、ルイーゼの安全をある程度確保することができます。それに加えて、マスターが今後旅に出かける際も、なんの問題もなく

外に出られるようになります。そして、なんといっても、楽しい! ということです。どうですか? マスター、私の案は』


(ちっ! 今回ばかりは面白い提案をしてきたのに免じて許してやろう。でも、チート開拓って一体なにをやるんだ?)


『そうですね。ルイーゼの恩恵は【魔法剣士】で、適正属性が水・風・土の三属性です。これだけでも、この世界ではかなり上位の才能と言えます。ここで、恩恵を変えることも出来るのですが、魔法剣士自体を変えるのは後々めんどくさい事になるので、適正属性を全属性にして、努力をすれば、するほど強くなるというのはどうでしょう。あくまでルイーゼの頑張りに委ねる形で』

 

(うん、それで行こう)


 ルイーゼの適正属性を全解放して、追加として、剣術の方も剣聖まで行けるように解放。そして、努力すればするほど強くなれるという成長系も追加してっと。

 後は変更した事をバレないように修正っと。




————————————————————

名前:ルイーゼ・マリファーナ

年齢6歳

種族:人族

 lv1/80(∞)

【HP】500/500

【MP】600/600

【筋力】150

【物攻】100

【物防】100

【魔攻】250

【魔防】250

【敏捷】200

【知力】600

————————————————————

恩恵:【魔法剣士】(【取得経験値10倍】【取得熟練度10倍】【必要経験値1/10倍】)

加護:魔法神の加護lv.5 武神の加護lv.4

   生命神の加護lv.3

   (剣神の加護EX)

————————————————————

【スキル】

礼儀作法lv.3

魔力感知lv.2

————————————————————

称号

 マリファーナ王国第二王女

 カインの婚約者

————————————————————


 と、こんな感じでできた。


 じゃあチート開拓もできたし、本格的な魔法の練習をして行こう。


 先程までの時間で魔力感知は覚えれたので、次は魔力操作かな。


「ルイーゼ、ルイーゼは要領がいいみたいだから、次の練習に行こうか。ルイーゼは魔力を感じることができるようになったでしょ? で、その次は魔力を自由に動かせるようにするんだよ」


 と、俺が説明すると、


「魔力って自由に動かせるの?」


 と、可愛らしく首をコテンと倒してハテナ顔をしている。


「そうだよ! じゃあ、僕が魔力を動かすからルイーゼはそれを感じてみて! じゃあ、いくよ」


 と、俺は体中の魔力、および大気中の魔素を自分自在に動かしてみる。

 魚の大群が泳いでるかの如く、演出した。

 けれど、ルイーゼの感知のレベルはまだまだのようでしっかりと確認は出来ていないらしい。

 漠然と何かが動いたということが分かっただけだった。


「すごいね、カインは! 私にも出来るようになるかな?」


「うん、ルイーゼなら頑張れば必ず出来るようになるよ」


 なんたって、チート開拓したのだから。


「じゃあ、早速やってみようか。最初は体の魔力を血液と一緒に動かすイメージだよ?」


 と、俺が言ってみるものの、イメージや感覚がわからないのか。


「カイン……どうやってやるの?」


 と、やっても出来ない自分に嫌気がさしているようだった。


 どうしようかと考えた俺は、感覚を掴んでもらうべく、


「じゃあ、僕がルイーゼの魔力を動かすからそれを感じとって参考にして」


「うん、わかった。って、カインくん。どこ触って————」


「じゃあ、行くよ————」


 と、俺は下腹部あたりを触って、ルイーゼの魔力を掻き混ぜる。


 そうすると————


「いやぁん♪ やだぁっ♪ なにかが、なにかかまくるぅぅぅ♪」


 と、なんだか体を真っ赤にして悶えていた。

 体の魔力を人に掻き混ぜられるなんて感覚は初めてみたいで、終わった後は息絶え絶えになって、顔をトロンとさせていた。


「あぁ、ちょっとやりすぎちゃったみたい」


 と、もはや魔法の練習は続行不可能となった。

 けれど、かき混ぜた甲斐があったみたいで、ルイーゼの魔力感知はlv.6に上がり、魔力操作のスキルは追加され、さらにlv.5まで上がっていた。


 俺は汗ぐっしょりで、憔悴したルイーゼをお姫様抱っこしてルイーゼを運んだ。


 意識は辛うじてあるみたいで、顔を俺の胸にグリグリとしてくるあたりが、とても可愛らしかった。


 直々に教えるのは今回だけど、全属性の適性を解放しておいたので、いずれ誰かに教われば、すくすくと育って言ってくれるだろう。


 と、我ながら満足といった感じで、王城を後にし、王都内の屋敷に帰っていった。


「次に会う時が、楽しみだなぁ〜〜」


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ