表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人間の証明

作者: 静夏夜


自己の存在を証明するのに他者は必要なく

何かを考えているそれこそが自己存在証明

自己の存在を考える時点で存在しています

自己の存在を否定する事の方が難しいです

自己を考えてない者は操り人形か人で無し


見方を変えれば自己の存在内に世界はある

世界の中で自己の存在に意義を探すよりも

世界の中に自己の存在を探すよりも簡単だ

自己の存在を認める考えを持つだけで良い

世界は存在意義等求めていないと解る筈だ


世界の存在意義を認めない限り世界も無い

自己の存在意義も認めない限り自己も無い

他者も存在意義を認めない限り存在しない


自己を紹介するなら他者の存在意義もある

他者に求めるそれが自己の存在を認める事

けれど人は打算的な考えに承認欲を求める


私は自己紹介をする貴方の存在を認めます

私も自己紹介をすれば存在を認められる筈

承認欲が自己の存在意義を有耶無耶にする


自己紹介とは自己を紹介するだけなのです

そこに他者からの承認を求める必要は無い

ウケを狙う事を求めるは自己紹介では無い

それは何か別の試験かオーディションです

貴方は貴方のままに自己を紹介すれば良い

それが自己紹介であり自己が存在する証明


自己紹介した貴方の人である事の証明とは

人の概念を説明出来なければ証明出来ない

人とは何かは人で無いのは何かを知る事で

人で無しを反面教師に人であらんとする事


人で無しが先か人であらんとするのが先か

人の思考はいつ律し人の感情はいつ生まれ

他種動物との比較に人を見ると違いは無い

人が人たるは呆れる程に見た目以外は無い


動物にも感情があり会話も対話も愛もある

生きて育ち産んで育て種を選び子孫を残す

植物も同じく会話をしている可能性がある


人が見聞き出来てない長い波長の声と動き

動物が見ている景色と聴こえる音との違い

植物が欲する陽の感触こそ捉えている世界

人の()の音と視える景色こそが人間の証明

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 深いですね。世界は、自分というフィルターを通して見ている時点で、自己の中にある世界を自分は見ているように思いました。他者も、その世界の中にいる他者という意味では自己の中にあって。だからこそ…
[良い点] 人というもの、 その事を考えさせられる、たくさんのお言葉でした(^ω^) [一言] また人の行いについておもうことある時、 訪れて想いに耽りたくなる、 そんな場所を書いていただけた思いです…
[良い点]  美しい文字列ですね。( *´艸)    存在意義を認めたときに、  そのものが存在することになる。    当たり前のようですが、深く考えたことは  なかったので、はっとさせられました。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ